最高裁判所 (日本)

日本の最高司法府

Supreme Court of Japan42
日本の旗 日本裁判所
最高裁判所
最高裁判所庁舎
長官 戸倉三郎
組織
管轄区域 日本
担当検察庁 最高検察庁
下位裁判所 札幌高等裁判所
仙台高等裁判所(本庁、秋田支部
東京高等裁判所(本庁、知的財産高等裁判所[注釈 1]
名古屋高等裁判所(本庁、金沢支部
大阪高等裁判所
広島高等裁判所(本庁、岡山支部松江支部
高松高等裁判所
福岡高等裁判所(本庁、宮崎支部那覇支部
概要
所在地 〒102-0092(専用: 102-8651)
東京都千代田区隼町4-2
北緯35度40分49.2秒 東経139度44分37.0秒 / 北緯35.680333度 東経139.743611度 / 35.680333; 139.743611座標: 北緯35度40分49.2秒 東経139度44分37.0秒 / 北緯35.680333度 東経139.743611度 / 35.680333; 139.743611
法人番号 3000013000001 ウィキデータを編集
定員 15人
設置 1947年昭和22年)5月3日
前身 大審院
最高裁判所
小法廷の構成
テンプレートを表示

概要 編集


194753[1]

11415

771801801

20

81

 

 



[2]

沿  


18692- 522

18714 - 8231226677[3][4]

18725 - 181876

18758 - 

188013 - 

188417 - 

188518 - [2]

188619 - [5][3]

188922 - 

189023 - 210111

189427 - [6]

189629 - 

190235 - [4]

190942 - 

192110 - 

192211- 便調[8]

192312 - 1943

194520 - 310使

194722 - 453[5]8762934

194924 - 1

196540 - 

197348- 

197449 - 352320

197752- 

198156- 

19968 - 

199810 - 

200012 - 1

200921 - [9]

201022 - 2392

201628 - 

 

 
 



調[10][11]

最高裁判所長官 編集

最高裁判所長官は、内閣の指名に基づき、天皇によって任命される。

最高裁判所裁判官 編集


7079550 7

10[12]

10792

調調15調調

最高裁判所事務総局 編集


使




 


20244
  • 民事規則制定諮問委員会
  • 刑事規則制定諮問委員会
  • 家庭規則制定諮問委員会
  • 一般規則制定諮問委員会
  • 司法修習委員会
  • 簡易裁判所判事選考委員会
  • 医事関係訴訟委員会
  • 建築関係訴訟委員会
  • 下級裁判所裁判官指名諮問委員会
  • 明日の裁判所を考える懇談会
  • 裁判員制度の運用等に関する有識者懇談会
  • 裁判の迅速化に係る検証に関する検討会
  • ハンセン病を理由とする開廷場所指定の調査に関する有識者委員会
  • 最高裁判所行政不服審査委員会
  • 最高裁判所長官公邸の整備に関する有識者委員会
  • 情報公開・個人情報保護審査委員会
  • 記録の保存の在り方に関する委員会

司法研修所 編集

裁判官・検事・弁護士の法曹三者を養成する機関である。

裁判所職員総合研修所 編集

裁判官以外の裁判所職員の研修を行う機関である。

最高裁判所図書館 編集


45202212

 

 


4[6]4915103

 


11

 

 

 

 

 


1[7]

[15]

庁舎 編集

最高裁判所庁舎
 
三宅坂交差点より全景
三宅坂交差点より全景
 
 
 
 
 
 
情報
用途 裁判所
設計者 岡田新一(岡田新一設計事務所)
施工 鹿島建設
構造形式 鉄筋コンクリート構造一部、鉄骨鉄筋コンクリート及び鉄骨造
敷地面積 37,427 m²
建築面積 9,690 m²
延床面積 53,994 m²
階数 地上 5階・地下 2階
竣工 1974年昭和49年)3月
所在地 102-0092
東京都千代田区隼町4-2
座標 北緯35度40分49.2秒 東経139度44分37.0秒 / 北緯35.680333度 東経139.743611度 / 35.680333; 139.743611 (最高裁判所庁舎)
文化財 東京の建築遺産50選
備考
総費用
約126億円(完成当時)
テンプレートを表示

大審院 編集

戦後 編集

現庁舎 編集


6宿

196540932[8]調[17]19684

217使[18]197449126[19]



[20]


報酬 編集


8021947[21]

 

 


調[22][23]

[24][25]

20106[26]

2[27]

201534[28]

 


2022調100[9]

 


19631217 - 55660[29]

105[30]200120051960002005200614216000[31]

20197 - 4074JR使82950[32]

20197 - 367131宿20110[33]12516416[34]

 


20198 - 137調861181[35]2[36]

20221019972004[37]20235調[38]

 

注釈 編集



(一)^ 

(二)^ 18122269

(三)^ 

(四)^  228  18902282  [7]

(五)^ 
1

12
17

6

3

(六)^ 2594

(七)^ 40111039()651[13]40111039()1143[14]

(八)^ 4084197

(九)^ 2022便100

出典 編集



(一)^  - 

(二)^   1005199010314

(三)^ 4

(四)^ 1PDF53220006223-230doi:10.3130/aija.65.223_1ISSN 1340-4210NAID 110004655973:000971072017113ID5386066 

(五)^ 19

(六)^ 1897 - 

(七)^  1902.

(八)^ 調

(九)^  - 

(十)^  1993, p. 101.

(11)^  2007, pp. 5859.

(12)^ 19868ISBN 4-641-02660-2:86053050 

(13)^  411110  854339()651

(14)^  411110  209173339()1143

(15)^  - 

(16)^ 鹿

(17)^ 19746

(18)^ - 

(19)^ 

(20)^  

(21)^ 5731

(22)^  - Web2017113

(23)^  - Web2017113

(24)^ (154) - Web2017113

(25)^ JICA

(26)^ 22217

(27)^ 10 - Web2017113

(28)^  - 20157102017113

(29)^ 196312174 - 

(30)^ 調調20061215

(31)^ 114

(32)^  .  2019.8.29 19:19. 2020815[]

(33)^  2 .  2019.7.14 13:55. 2020815[]

(34)^  .  201912051201. 2020815[]

(35)^ 2019842022716

(36)^ 3  2022102020221026

(37)^  '15 '20221025

(38)^   .  (2023525). 2023528

 


   81902145https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/794861/92" 25()89355291" 

+α1997ISBN 9784062561921 

+α1997ISBN 9784062561938 

1993ISBN 9784641027022 

?!2007ISBN 9784334975319 

1987ISBN 9784061488427 

1991ISBN 9784620308357 

 2015ISBN 9784535520929 

1979

 

外部リンク 編集