東日本旅客鉄道大宮支社

東日本旅客鉄道 > 東日本旅客鉄道大宮支社

東日本旅客鉄道大宮支社(ひがしにほんりょかくてつどうおおみやししゃ)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)の地域支社。旧国鉄東京北鉄道管理局の流れを汲んでいる。

JR東日本では2020年から2021年にかけて支社公式サイトの統廃合を進めたが、当支社は東京支社横浜支社同様にそれ以前から支社公式サイトを設置していなかった(かつては携帯電話用サイトのみ存在し、2011年頃に閉鎖された)。

支社所在地

編集
大宮駅西口から南へ徒歩数分。駅に隣接した鉄道敷地内にある。

歴史

編集

20011341[1] - JR()西 - ()[2]JR215使[3]

200820315 - 

200921314 - 西

201224317 - 

2015278 - [4]

20193141 - 

管轄路線

編集

西2021331313.0 km166.5 km79[5]201941



西






路線名 区間 駅数 備考
東北新幹線 大宮駅小山駅宇都宮駅那須塩原駅 [* 1](4) 左記4駅の駅運転・営業業務のみ担当
列車運行・線路設備管理は新幹線統括本部の管轄
大宮駅は上越新幹線の起点駅でもある
東北本線 川口駅[* 2] - 浦和駅 - 大宮駅 - 黒磯駅 - 豊原駅[* 3] 39 宇都宮線」としては浦和駅 - 大宮駅 - 黒磯駅
京浜東北線」としては川口駅 - 浦和駅 - 大宮駅
戸田公園駅[* 4] - 大宮駅(「埼京線」の一部) [* 5]8  
武蔵野線 北朝霞駅[* 6] - 三郷駅[* 7] [* 8]10  
西浦和駅 - 与野駅(大宮支線) [* 9]0 JR東日本としての営業キロなし[注 1]
武蔵浦和駅 - 別所信号場(西浦和支線) [* 10]0 営業キロ設定なし[注 1]
川越線 大宮駅 - 武蔵高萩駅[* 11] [* 12]9  
烏山線 宝積寺駅 - 烏山駅 [* 13]7  
日光線 宇都宮駅 - 日光駅 [* 14]6  
高崎線 大宮駅 - (大成第六踏切先)[* 15] [* 16]0  
両毛線 小山駅 - (思川橋梁南方)[* 17] [* 18]0  
水戸線 小山駅 - (第二犬塚踏切先)[* 19] [* 18]0  
駅数・支社境界についての注釈


(一)^ 4

(二)^ 15.1 km

(三)^  - ()

(四)^ 17.7 km

(五)^ 

(六)^ 3646.5 km

(七)^ 

(八)^ 

(九)^ 西

(十)^ 

(11)^ 鹿29.0 km

(12)^ 

(13)^ 

(14)^ 

(15)^ 3.0 km

(16)^ 

(17)^ 2.0 km

(18)^ ab

(19)^ 3.1 km

(営業)統括センター

編集
  • 宇都宮統括センター(宇都宮駅、宝積寺駅、那須塩原駅、黒磯駅、日光駅、旧宇都宮運輸区、旧宇都宮CTCセンター)
  • 小山営業統括センター(蓮田駅、久喜駅、古河駅、小山駅、小金井駅)
  • 大宮統括センター(大宮操車場駅、大宮駅、東大宮操車場駅、南古谷駅、川越駅、旧大宮運転区、旧大宮車掌区)
  • 浦和西営業統括センター(北朝霞駅、戸田公園駅、武蔵浦和駅)[6]
  • 浦和東営業統括センター(東川口駅、南越谷駅、吉川美南駅、川口駅、南浦和駅、浦和駅、さいたま新都心駅)[6]


乗務員区所

編集

運転士

編集

車掌

編集

運転士・車掌

編集
  • 小山運輸区
  • 宇都宮統括センター
  • 大宮統括センター

設備保全区所

編集

保線関係区所

編集
  • 大宮保線技術センター
  • 蕨保線技術センター
    • 吉川派出
  • 小山保線技術センター
  • 宇都宮保線技術センター
  • 那須保線技術センター
  • 大宮新幹線保線技術センター
  • 宇都宮新幹線保線技術センター

電気関係区所

編集
  • 大宮電力技術センター
    • 浦和メンテナンスセンター
    • 大宮メンテナンスセンター
    • 宇都宮メンテナンスセンター
    • 那須メンテナンスセンター
  • 大宮新幹線電力技術センター
    • 大宮メンテナンスセンター
    • 小山メンテナンスセンター
    • 宇都宮メンテナンスセンター
    • 那須メンテナンスセンター
  • 大宮信号通信技術センター
    • 大宮メンテナンスセンター
    • 大宮新幹線メンテナンスセンター
    • 宇都宮メンテナンスセンター
    • 宇都宮新幹線メンテナンスセンター
    • 那須新幹線メンテナンスセンター

その他の区所

編集
  • 大宮土木技術センター
    • 宇都宮派出
  • 大宮建築技術センター
  • 大宮機械技術センター

乗車人員ベスト20

編集

2022年度、大宮支社管内で一日平均の乗車人員が多かった20駅は下記の通り[7][8]

順位 駅名 一日平均
乗車人員
順位 駅名 一日平均
乗車人員
1 大宮駅 226,249人 11 北浦和駅 45,085人
2 浦和駅 84,116人 12 東川口駅 35,046人
3 川口駅 71,354人 13 川越駅 33,846人
4 南越谷駅 67,815人 14 宇都宮駅 31,241人
5 北朝霞駅 63,526人 15 戸田公園駅 30,915人
6 蕨駅 51,467人 16 東大宮駅 30,234人
7 南浦和駅 51,308人 17 久喜駅 30,225人
8 西川口駅 50,446人 18 越谷レイクタウン駅 26,175人
9 さいたま新都心駅 49,332人 19 東浦和駅 25,887人
10 武蔵浦和駅 46,593人 20 与野駅 24,127人

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ a b むさしの号など大宮支線経由の旅客列車や、しもうさ号など西浦和支線経由の旅客列車は、武蔵浦和駅または南浦和駅経由で運賃を計算する。

出典

編集


(一)^  200132620201018

(二)^ JR01 186

(三)^ JR01 185

(四)^ JR 202022520201018

(五)^ 34 -  (PDF) p.43 -  202167

(六)^ abJR 20232023615161ISBN 978-4-330-02623-7 

(七)^  2022 100JR. JR. 2023825

(八)^  2022 100JR. JR. 2023825

参考文献

編集
  • 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '01年版』ジェー・アール・アール、2001年7月1日。ISBN 4-88283-122-8 

外部リンク

編集