久喜駅

埼玉県久喜市久喜中央にある東日本旅客鉄道・東武鉄道の駅

久喜駅(くきえき)は、埼玉県久喜市久喜中央二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東武鉄道である。東武鉄道の駅番号TI 02[広報 1]

久喜駅

西口(2022年6月)

くき
Kuki
地図
所在地 埼玉県久喜市久喜中央二丁目
所属事業者
テンプレートを表示
東口(2022年3月)

JR2

JR宿宿

TH

歴史


188518716[1]

189932827 - 

190639111[1]

1909421012

1936112292使

19704511203[2]

19724710

19876241JR[1]

2001131118JRICSuica[2]

200315930

200618318[3][3]

200719318ICPASMO[4]

201325316[5]

201729421[6]

2020266TH[7][7]

202351020[3][3]

駅構造


JRJR197020052006JR20102012JR西/[4]

JR東日本

JR 久喜駅
 

JR線改札口(2022年3月)

くき
Kuki

新白岡 (3.0 km)

(2.7 km) 東鷲宮

所在地 埼玉県久喜市久喜中央二丁目1-1

北緯36度3分56.69秒 東経139度40分38.34秒 / 北緯36.0657472度 東経139.6773167度 / 36.0657472; 139.6773167 (JR 久喜駅)座標: 北緯36度3分56.69秒 東経139度40分38.34秒 / 北緯36.0657472度 東経139.6773167度 / 36.0657472; 139.6773167 (JR 久喜駅)

所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 東北本線宇都宮線
キロ程 48.9 km(東京起点)
東京から尾久経由で49.1 km
電報略号 クキ
駅構造 地上駅橋上駅[5]
ホーム 2面3線[5]
乗車人員
-統計年度-
[JR 1]30,225人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1885年明治18年)7月16日
備考
テンプレートを表示

111223[5]

[3][3][3][3]Suica

2011320111111

のりば

番線 路線 方向 行先
1 宇都宮線(東北線) 下り 小山宇都宮黒磯方面
2
3 宇都宮線(東北線) 上り 大宮東京新宿横浜大船方面
湘南新宿ライン
上野東京ライン

JR:

宿

23 - 12021313[1]

23


東武線乗換改札口(2022年3月)
  • JR線ホーム全体(2019年3月)
  • JR線1・2番線ホーム(2022年3月)
  • JR線3番線ホーム(2022年3月)
  • 東武鉄道

    東武 久喜駅
     

    東武線改札口(2022年8月)

    くき
    Kuki

    TI 01 和戸 (3.8 km)

    (4.4 km) 鷲宮 TI 03

    所在地 埼玉県久喜市久喜中央二丁目1-1

    北緯36度3分56.43秒 東経139度40分39.65秒 / 北緯36.0656750度 東経139.6776806度 / 36.0656750; 139.6776806 (東武 久喜駅)

    駅番号 TI02
    所属事業者 東武鉄道
    所属路線 伊勢崎線
    キロ程 47.7 km(浅草起点)
    電報略号 クキ
    駅構造 地上駅橋上駅
    ホーム 2面4線[5]
    乗降人員
    -統計年度-
    [東武 1]44,527人/日
    -2022年-
    開業年月日 1899年明治32年)8月27日
    テンプレートを表示

    24[5]PASMO

    1220031610200618318使 - 

    1425

    202066TH[7]

    のりば

    番線 路線 方向 行先 備考
    1   伊勢崎線 下り 伊勢崎方面  
    2 伊勢崎方面
    (一部 浅草方面)
    一部の当駅始発上り列車は2番線から発車
    3   東武スカイツリーライン 上り 浅草方面
    4

    :

    便

    1423

    2

    TH - 

    101010


    東武線1・2番線ホーム(2022年8月)
  • 東武線3・4番線ホーム(2022年8月)
  • 駅構内店舗

    利用状況

    年度別1日平均乗降人員

    東武鉄道の近年の1日平均乗降人員の推移は以下の通り。

    年度別1日平均乗降人員[* 1]
    年度 東武鉄道
    1日平均
    乗降人員
    増加率
    1990年(平成02年) 40,831
    1991年(平成03年) 43,290 6.0%
    1992年(平成04年) 45,820 5.8%
    1993年(平成05年) 46,809 2.2%
    1994年(平成06年) 47,391 1.2%
    1995年(平成07年) 48,560 2.5%
    1996年(平成08年) 47,456 −2.3%
    1997年(平成09年) 46,377 −2.3%
    1998年(平成10年) 45,193 −2.6%
    1999年(平成11年) 44,082 −2.5%
    2000年(平成12年) 44,257 0.4%
    2001年(平成13年) 44,253 0.0%
    2002年(平成14年) 44,324 0.2%
    2003年(平成15年) 43,890 −0.9%
    2004年(平成16年) 43,732 −0.4%
    2005年(平成17年) 43,211 −1.2%
    2006年(平成18年) 45,326 4.9%
    2007年(平成19年) 48,047 6.0%
    2008年(平成20年) 49,735 3.5%
    2009年(平成21年) 49,492 −0.5%
    2010年(平成22年) 49,338 −0.3%
    2011年(平成23年) 49,424 0.2%
    2012年(平成24年) 50,747 2.7%
    2013年(平成25年) 51,577 1.6%
    2014年(平成26年) 50,635 −1.8%
    2015年(平成27年) 51,441 1.6%
    2016年(平成28年) 51,748 0.6%
    2017年(平成29年) 52,454 1.4%
    2018年(平成30年) 52,606 0.3%
    2019年(令和元年) 51,656 −1.8%
    2020年(令和02年) 36,669 −29.0%
    2021年(令和03年) 41,047 11.9%
    2022年(令和04年) [東武 1]44,257

    年度別1日平均乗車人員

    近年の1日平均乗車人員推移は下記の通りである。

    年度別1日平均乗車人員[* 2][* 3]
    年度 JR東日本 東武鉄道 出典
    1990年(平成02年) 33,070 20,409
    1991年(平成03年) 35,237 21,692
    1992年(平成04年) 37,451 22,986
    1993年(平成05年) 38,791 23,501
    1994年(平成06年) 39,295 23,806
    1995年(平成07年) 39,716 24,125
    1996年(平成08年) 39,853 23,567
    1997年(平成09年) 38,822 23,029
    1998年(平成10年) 37,704 22,452
    1999年(平成11年) 36,821 21,880 [埼玉県統計 1]
    2000年(平成12年) [JR 2]36,337 21,989 [埼玉県統計 2]
    2001年(平成13年) [JR 3]36,147 21,905 [埼玉県統計 3]
    2002年(平成14年) [JR 4]36,488 22,184 [埼玉県統計 4]
    2003年(平成15年) [JR 5]36,196 22,009 [埼玉県統計 5]
    2004年(平成16年) [JR 6]35,979 21,965 [埼玉県統計 6]
    2005年(平成17年) [JR 7]35,857 21,752 [埼玉県統計 7]
    2006年(平成18年) [JR 8]36,507 23,035 [埼玉県統計 8]
    2007年(平成19年) [JR 9]37,244 24,198 [埼玉県統計 9]
    2008年(平成20年) [JR 10]37,205 24,964 [埼玉県統計 10]
    2009年(平成21年) [JR 11]36,477 24,812 [埼玉県統計 11]
    2010年(平成22年) [JR 12]35,992 24,724 [埼玉県統計 12]
    2011年(平成23年) [JR 13]35,629 24,715 [埼玉県統計 13]
    2012年(平成24年) [JR 14]36,064 25,351 [埼玉県統計 14]
    2013年(平成25年) [JR 15]36,603 25,751 [埼玉県統計 15]
    2014年(平成26年) [JR 16]35,862 25,298 [埼玉県統計 16]
    2015年(平成27年) [JR 17]36,463 25,691 [埼玉県統計 17]
    2016年(平成28年) [JR 18]35,832 25,518 [埼玉県統計 18]
    2017年(平成29年) [JR 19]36,021 25,893 [埼玉県統計 19]
    2018年(平成30年) [JR 20]35,957 25,993 [埼玉県統計 20]
    2019年(令和元年) [JR 21]35,347 25,535 [埼玉県統計 21]
    2020年(令和02年) [JR 22]25,483 18,161 [埼玉県統計 22]
    2021年(令和03年) [JR 23]27,759
    2022年(令和04年) [JR 1]30,225
      JR東日本 久喜駅
      東武鉄道 久喜駅

    駅周辺

    西口

     
    西口駅前ロータリー(2020年10月)

    西3[6][7]西712718[8]

    2012[2][3]20114西1.5 km500 m沿1 km

    便

    東口

     
    東口駅前ロータリー(2022年3月)


    バス路線

    西口





    KU01KU02KU03[11]

    [11]

















    西

     
     / [12][13][14]



     / [15]

    東口

    • 朝日自動車(朝日バス)
      • 青葉団地中央方面
        • KU11:久喜駅東口行(青葉団地循環)[16]
        • KU12:朝日バス車庫行[16]
        • KU13:久喜駅東口行(青葉・弁天橋循環)[16]
        • KU14:弁天橋行[16]
        • KU15:上高野行[16]
        • KU16:幸手駅西口行[16]
      • 吉羽・栗原方面
        • KU21:久喜駅東口行(吉羽・栗原循環)[16]
        • KU22・KU23:朝日バス車庫行[16]
        • KU24:昌平高校行(通学時間帯のみ)[16]
        • KU26:栗原行(日曜・祝日のみ)[16]
    • 久喜市内循環バス(協同観光バス受託)
      • 野久喜・吉羽循環
      • 東循環
      • 東西連絡

    隣の駅

    東日本旅客鉄道(JR東日本)
    宇都宮線
    快速(「ラビット」を含む)
    蓮田駅 - 久喜駅 - 古河駅
    普通
    新白岡駅 - 久喜駅 - 東鷲宮駅
    東武鉄道
      伊勢崎線
    急行・準急
    和戸駅 (TI 01) - 久喜駅 (TI 02)
    区間急行・区間準急・普通
    和戸駅 (TI 01) - 久喜駅 (TI 02) - 鷲宮駅 (TI 03)

    脚注

    記事本文

    注釈

    1. ^ 上り方面は、大宮駅で湘南新宿ライン快速(大宮駅以南は普通)と上野東京ライン普通が接続する。
    2. ^ 1922年(大正11年)開院[9]
    3. ^ 1964年(昭和39年)開院[10]

    出典



    (一)^ abc JR JTB1998101392-393ISBN 978-4-533-02980-6 

    (二)^ 使  197011201

    (三)^ abcdefgJR. . 20237252023725

    (四)^  . . 2022722

    (五)^ abcdeJR05 92︿20129923 

    (六)^ 252-022402  102013224106 201635https://web.archive.org/web/20160305222037/http://www.kaigiroku.net/kensaku/cgi-bin/WWWframeNittei.exe?USR=saikuks&PWD=&A=frameNittei&XM=000100000000000&L=1&S=3&Y=%95%bd%90%ac25%94%4e&B=255&T=1&T0=-1&O=1&P1=&P2=&P3=&P=1&K=478&N=2312&W1=%8f%a4%93%58&W2=&W3=&W4=2023722 

    (七)^ 236-06090222201169http://www.kaigiroku.net/kensaku/cgi-bin/WWWframeNittei.exe?A=frameNittei&USR=saikuks&PWD=&XM=000000000000000&L=1&S=15&Y=%95%bd%90%ac23%94%4e&B=-1&T=-1&T0=-1&O=-1&P1=&P2=&P3=&P=1&K=409&N=1908&W1=&W2=&W3=&W4=&DU=02023722 []

    (八)^ .  (2011416). 2022722

    (九)^ 

    (十)^ 

    (11)^ ab2021423 (PDF) 

    (12)^  西.  (202114). 2022722

    (13)^ <> . . 2023722

    (14)^   - . . 2023722

    (15)^  西   .  (202114). 2022722

    (16)^ abcdefghij2020810 (PDF) 

    広報資料・プレスリリースなど一次資料


    (一)^   !PDF201229 202067https://web.archive.org/web/20200607094614/https://www.tobu.co.jp/file/pdf/017af1e69f2ac63a8b2dea3d14de7a49/120209_1.pdf2020624 

    (二)^ Suica20011118 (PDF). . 20197272020430

    (三)^ ab便  318 PDF20051216 20051229https://web.archive.org/web/20051229174153/http://www.tobu.co.jp/news/2005/12/051216.pdf2020430 

    (四)^ PASMO318 2331PDFPASMO20061221 202051https://web.archive.org/web/20200501075147/https://www.tokyu.co.jp/file/061221_1.pdf2020624 

    (五)^ !! 316 PDF2013214 2013228https://web.archive.org/web/20130228031121/http://www.tobu.co.jp/file/pdf/0246ff6eb40a2a1a4f4b9c182920225e/130214-1.pdf?date=201302141251022020430 

    (六)^ 2017421!PDF2017228 2020319https://web.archive.org/web/20200319160955/https://www.tobu.co.jp/file/pdf/2647e3941996778a3a8afbb919eccd2f/170228_4.pdf?date=201702281237052020430 

    (七)^ abc202066 THPDF20191219 20191219https://web.archive.org/web/20191219084312/https://www.tobu.co.jp/file/pdf/4353a1a050835f139e2e94adf9cd5dc0/191219_2.pdf?date=20191219123402202051 

    利用状況

    JR・私鉄の1日平均利用客数
    JR東日本の2000年度以降の乗車人員
    東武鉄道の1日平均利用客数
    1. ^ a b c 駅情報(乗降人員)|東武鉄道公式サイト”. 東武鉄道. 2023年7月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月1日閲覧。
    JR・私鉄の統計データ
    埼玉県統計年鑑

    関連項目

    外部リンク