柳川平助

日本の陸軍軍人

  187912102 - 194520122
柳川やながわ 平助へいすけ
渾名 覆面将軍
生誕 1879年10月2日
日本の旗 日本長崎県西彼杵郡村松村
死没 (1945-01-22) 1945年1月22日(65歳没)
東京都世田谷区
所属組織  大日本帝国陸軍
皇道派
軍歴 1900年 - 1938年
最終階級 陸軍中将 
指揮 陸軍次官
台湾軍司令官
第10軍司令官
出身校 陸軍士官学校
陸軍大学校
除隊後

興亜院初代総務長官 

第42代司法大臣
国務大臣
大政翼賛会副総裁
墓所 多磨霊園
テンプレートを表示

所属政党 大政翼賛会

日本の旗 司法大臣

内閣 第2次近衛内閣
在任期間 1940年12月21日[1] - 1941年7月18日[2]

日本の旗 国務大臣

内閣 第3次近衛内閣
在任期間 1941年7月18日[3] - 1941年10月18日[4]

その他の職歴

興亜院総務長官(初代)
(1938年12月16日[5] - 1940年12月21日[6]
大政翼賛会副総裁
(1941年3月28日 - 1941年10月22日
テンプレートを表示

経歴

編集

1879西()

(1953)婿10

西=

189511~962

190012

1904-1905

1912()24

1918(7)

19208193102



1922815192311

192312

192551

19274111

192981

1930

19311212

193288

19336 123

MMT



RICOH

108,100

使

193442981退

1935

19352

1935122

19368調

1936920[7]

二・二六事件陰謀論の一説

編集

退









婿1937

()婿()=[]()jeco

()婿()

()婿()1941 調

()

調

(8 [3(1928)7] )

日中戦争下

編集

19371010退

106[]18[][]114[]5[]

41001151161010100

101310124

193712

Jpmorgan退 []

=+ 

 10226退 10退30 





1928-1929

1932



=婿

=貿貿貿

=退ABCD

19383

1938121619401221

 

1939

1940624 

1940調

19401221退2



1937






1935調 





1921(10)





1941215

1941328-1022

19413 

1941417

19415

19417183

1941退

()

194217211   

1942413退

19421016 

1943

   

1943

(1) (2) (3) (4)殿 (5)

(4)

退

退

=[][貿]姿 姿











姿




1944調

 

1944329

1945122




4 12

()

退

(69) 47



31GHQ

29



1939

人物

編集

西30

19363西1940西

西退退












姿5

()

貿

寿=

Jp

RICOH退1

1

柳川文書の発見

編集

7020052195319271944

栄典

編集
位階
勲章等

脚注

編集


(一)^  1940122119401221https://dl.ndl.go.jp/pid/2960687/1/34 

(二)^  194107211941721https://dl.ndl.go.jp/pid/2960858/1/12 

(三)^  194107211941721https://dl.ndl.go.jp/pid/2960858/1/12 

(四)^  1941101819411018https://dl.ndl.go.jp/pid/2960933/1/1 

(五)^  1938122619381226https://dl.ndl.go.jp/pid/2960086/1/16 

(六)^  1940122119401221https://dl.ndl.go.jp/pid/2960687/1/34 

(七)^    NF ISBN 978-4769832492224p

(八)^ 548419011011

(九)^ 81851910101

(十)^ 54071945126

(11)^ 443819411023

先代
風見章
司法大臣
1940年 - 1941年
次代
近衛文麿