池田町 (北海道)

北海道中川郡の町

池田町(いけだちょう)は、北海道十勝総合振興局管内の中川郡にある町。町営でブドウ栽培・ワイン醸造を行っており、「ワインの町」として知られている。

いけだちょう ウィキデータを編集
池田町
池田町旗

1968年6月3日制定

池田町章

1968年6月3日制定[1]

日本の旗 日本
地方 北海道地方
都道府県 北海道十勝総合振興局
中川郡
市町村コード 01644-6
法人番号 1000020016446 ウィキデータを編集
面積 371.79km2
総人口 5,971[編集]
住民基本台帳人口、2024年5月31日)
人口密度 16.1人/km2
隣接自治体 中川郡幕別町豊頃町本別町
十勝郡浦幌町河東郡士幌町音更町
町の木 サクラ
カシワ
町の花 ツツジ
開町記念日 10月1日
池田町役場
町長 安井美裕
所在地 083-8650
北海道中川郡池田町字西1条7丁目11番地
北緯42度55分44秒 東経143度26分54秒 / 北緯42.929度 東経143.44847度 / 42.929; 143.44847 (池田町)座標: 北緯42度55分44秒 東経143度26分54秒 / 北緯42.929度 東経143.44847度 / 42.929; 143.44847 (池田町)
外部リンク 公式ウェブサイト

池田町 (北海道)位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

地理

編集

西

気候

編集

湿-25
池田(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 6.6
(43.9)
13.1
(55.6)
17.7
(63.9)
31.2
(88.2)
38.8
(101.8)
35.7
(96.3)
37.4
(99.3)
37.1
(98.8)
34.2
(93.6)
28.8
(83.8)
21.6
(70.9)
14.4
(57.9)
38.8
(101.8)
平均最高気温 °C°F −2.0
(28.4)
−0.7
(30.7)
4.2
(39.6)
11.5
(52.7)
17.2
(63)
20.3
(68.5)
23.5
(74.3)
24.8
(76.6)
21.9
(71.4)
15.8
(60.4)
8.3
(46.9)
0.6
(33.1)
12.1
(53.8)
日平均気温 °C°F −8.2
(17.2)
−6.9
(19.6)
−1.3
(29.7)
4.9
(40.8)
10.4
(50.7)
14.2
(57.6)
18.0
(64.4)
19.4
(66.9)
16.0
(60.8)
9.3
(48.7)
2.5
(36.5)
−5.0
(23)
6.1
(43)
平均最低気温 °C°F −15.4
(4.3)
−14.4
(6.1)
−7.4
(18.7)
−1.2
(29.8)
4.3
(39.7)
9.4
(48.9)
13.9
(57)
15.4
(59.7)
11.2
(52.2)
3.4
(38.1)
−2.9
(26.8)
−11.3
(11.7)
0.4
(32.7)
最低気温記録 °C°F −28.4
(−19.1)
−27.6
(−17.7)
−23.1
(−9.6)
−11.0
(12.2)
−5.3
(22.5)
−0.7
(30.7)
5.0
(41)
4.7
(40.5)
−0.8
(30.6)
−6.5
(20.3)
−15.1
(4.8)
−23.8
(−10.8)
−28.4
(−19.1)
降水量 mm (inch) 37.7
(1.484)
26.5
(1.043)
40.0
(1.575)
61.0
(2.402)
87.8
(3.457)
80.5
(3.169)
105.4
(4.15)
135.0
(5.315)
129.2
(5.087)
89.4
(3.52)
49.7
(1.957)
48.8
(1.921)
897.0
(35.315)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 4.8 4.2 5.4 8.2 9.2 9.0 10.2 11.3 10.1 8.3 6.8 5.7 93.2
平均月間日照時間 181.2 188.1 221.3 193.2 190.7 160.6 131.2 133.8 147.3 172.8 167.5 165.4 2,053.1
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[2]

隣接している自治体

編集

人口

編集
 
池田町と全国の年齢別人口分布(2005年) 池田町の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 池田町
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性

池田町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 13,627人

1975年(昭和50年) 12,306人

1980年(昭和55年) 11,902人

1985年(昭和60年) 11,255人

1990年(平成2年) 9,809人

1995年(平成7年) 9,093人

2000年(平成12年) 8,710人

2005年(平成17年) 8,193人

2010年(平成22年) 7,529人

2015年(平成27年) 6,882人

2020年(令和2年) 6,294人

総務省統計局 国勢調査より


町名の由来

編集

sei-or-sam[3][1][3][4][5]

190437[4][5][6]

1913241[2]19261571[6]

歴史

編集

187912189629

189932 13

19063941 

1913241 [3]
          

19251441 

19261571 

1933861 

193914 
  西1西2121 - 141

  

  

  

  

  

  

  

1947221231 

196439

200517DCTgarden IKEDA

経済

編集
 
いけだワイン城の十勝ワイン試飲

産業

編集




立地企業

編集

組合

編集
  • 十勝池田町農業協同組合(JA十勝池田町)
  • 北海道農業共済組合(NOSAI北海道)池田家畜診療所
  • 十勝広域森林組合池田事業所

郵便局

編集
 
十勝池田郵便局

宅配便

編集

官公署

編集

国の機関

財務省
厚生労働省
国土交通省
  • 北海道開発局帯広開発建設部
    • 池田河川事務所
    • 十勝川下流防災施設(十勝川資料館)

道の機関

  • 十勝総合振興局森林室池田分室

公共機関

編集
 
池田警察署

警察

編集

消防

編集

姉妹都市・提携都市

編集

海外

編集

国内

編集

教育

編集

交通

編集
 
池田駅

空港

編集

鉄道

編集
北海道旅客鉄道(JR北海道)

廃止された鉄道・軌道

編集



2006421 -  -  - 



45使2000西194116使

200820

バス

編集

道路

編集

タクシー

編集
  • ワインタクシー

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

編集

町の文化財

編集
  • 十日川5遺跡出土遺物 - 近牛郷土資料館
  • 林務署遺跡出土遺物 - 近牛郷土資料館
  • 池田3遺跡出土遺物 - 近牛郷土資料館

レジャー

編集

観光

編集
 
バナナ饅頭

祭り

編集
  • 秋のワイン祭り(10月)
  • いけだでナイト

池田町が舞台(ロケ地)となった作品

編集

ドラマ

その他

編集

著名な出身者

編集

 - 

 - 

 - 

 - DREAMS COME TRUE[10]

 - 

 - 

 - 

 - 西

 -  

 - 19681972

 - 20062010

 - 

 - 

 - 

- 

西 - 

ゆかりのある著名人

編集

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 山田秀三はこの読みについて「初めはシオレサムぐらいに呼んでいたらしい[3]」としている。また音読みし「チョウカン」とすることもあった[3]
  2. ^ 十勝川と利別川の合流点であったことによる命名[3]

出典

編集


(一)^   p9

(二)^  . . 2024328

(三)^ abcdef (2018-11-30). .    (2 ed.). : . pp. 294-295. ISBN 978-4-88323-114-0 

(四)^ ab():. .  (200882). 2019217

(五)^ ab 11973325125ASIN B000J9RBUY 

(六)^ ab  (1995-01-25).  . ed (). . : . p. 138. ISBN 4893637606. OCLC 40491505. https://www.worldcat.org/oclc/40491505 20181016 

(七)^ . . 201863

(八)^ . . 2018817

(九)^  - 

(十)^ . . (201896). https://hochi.news/articles/20180906-OHT1T50196.html 201897 

外部リンク

編集