1928 - 
いけだ はこぶ
池田 運
生年月日 1928年
出身地 熊本県
出生地 熊本県
学歴 慶應義塾大学文学部
職業 翻訳者
インド研究家
所属 一般社団法人日印サルボダヤ交友会
活動期間 1965年-
活動内容 ヒンディー語文学の翻訳
他の活動 サルボーダヤ運動
農業指導
通訳支援
主な作品
『インドの農村に生きる』(1964年)

略歴

編集

19283194520194924西

195631611952調Vinoba BhaveJPJayaprakash Narayan1961361962371964便[1]

196540197348198863西宿198560[2]1988宿

翻訳上のスタンス

編集

インド文化が日本に受け入れられない理由を、神名や人名を表記する際にヴァ、ヴィ、ヴェや長音が多用されているため、とみなしている。 ヴァ、ヴィ、ヴェという表記を廃し、長音の使用を抑え、彼が日本風で親しみやすいと考える表記法を用いることが日本とインドの文化交流に貢献するとしている[3]。彼が翻訳上で用いる表記ではシヴァは「シワ」、ヴェーダは「ベダ」、ラクシュミーは「ラクシミ」となる。

逸話

編集

[4]

J.P.[4]

[1]

著書

編集

訳書・解説書

編集
  • モハンダス・カラムチャンド・ガンディー『ガンジー自叙伝―真理の実験』講談社出版サービスセンター(製作)、1998年1月。ISBN 4876014310 (自費出版)
  • ハリーバーウ・ウパッデャイ『バープー物語―われらが師父、マハトマ・ガンジー』講談社出版サービスセンター、1998年1月。ISBN 4876014329
  • 『シュリマド・バガワッドギータ』講談社出版サービスセンター、2000年6月。ISBN 978-4876015146
  • トゥルシダース『ラーマヤン-ラーム神王行伝の湖』講談社出版サービスセンター、2003年7月。ISBN 4876016496
  • 『マハバーラト』(全4巻)講談社出版サービスセンター
  • ビノバ・バーベ『ギータ完全解説 ギータプラワチャン』講談社出版サービスセンター、2009年3月。ISBN 978-4876018703
  • ワルミキ『ワルミキ・ラーマヤン』(2巻組)講談社ビジネスパートナーズ、2014年10月。ISBN 978-4876019410

脚注

編集
  1. ^ a b 山際(1981)p.18
  2. ^ 慶應義塾大学 学位(学士)名称」より
  3. ^ 『ラーマヤン-ラーム神王行伝の湖』「ラーマヤン考、――序にかえて」3、カタカナ表記の問題点、3-4頁
  4. ^ a b 国分寺市国際協会報No.75 (PDF)

出典

編集

外部リンク

編集