1948(23)328[1][2] - 1975[27][28][29][30][30][31][32][33][22][34][35]1[36][37]
 SIT [38] [39] [40] [41] [42][43]
油田 信一
人物情報
生誕 (1948-03-28) 1948年3月28日(76歳)[1][2]
日本の旗 日本
出身校 慶応義塾大学
学問
研究分野 ロボット工学
研究機関 東京農工大学
筑波大学
芝浦工業大学
博士課程指導学生

主な課程博士
坪内孝司[3] 鈴木昭二[4] 永谷圭司[5][6] 安藤吉伸[7] 矢田晃子[8] 小柳栄次[9] 友納正裕[10] 羽田靖史[11] 吉田智章[12] 大野和則[13] 山崎公俊[14] 角舘聡[15]、竹内栄二朗[16] 松本光広[17] 細田祐司[18] 西沢俊広[19]

主な論文博士
飯島純一[20] 前山祥一[21][22]
主な指導学生 渡辺敦志[23]
学位 工学博士
主な業績 移動ロボットプラットフォーム「山彦」、レーザー測域センサ「URG」シリーズ、つくばロボットコンテスト、全日本マイクロマウス大会、つくばチャレンジ
影響を受けた人物 金山裕[注釈 1]、飯島純一[24][25]
影響を与えた人物 松本勉[25]
学会 IEEE電子情報通信学会計測自動制御学会日本ロボット学会[26]
主な受賞歴 日本機械学会賞(技術、教育)
日本ロボット学会実用化技術賞
IROS Harashima Award
テンプレートを表示

来歴・人物

編集

学生・助手時代

編集

1948[44]1970[45][2]1973[46]1975RC[2][27]

筑波大学時代

編集
 
マイクロマウス大会の迷路

1978[24][47][1][48]

1979[36]1980[36][41]OS[47][24][30][49][24][47]1985[48]

1992[46]410[35]1999[46]

2000-2002[46]2002-2004[46][2]2004-2006[46][50]2006-2010[46][49][8][31][10][11][2]GPS[13]

[51]EMIEW[52]URG[32][33]2007[42][22][34]2011   [46]
 
[50]

20123退[53][54][53] ()[50]

芝浦工業大学時代

編集

20124 [46][22][55][56][57][58]

2015SIT 2018 [46] 20126- [46]20127 - [46] 20143- [46] 201411- [46]NEDO201412- [46]Doog [59][56]

主な受賞歴

編集
  • 日本機械学会 - 2008年度 日本機械学会賞(技術)[注釈 3]、2014年度 日本機械学会賞(教育)[注釈 4]
    • 同 ロボティクス・メカトロニクス部門 - 2003年度 学術業績賞[60]、2005年度 部門功績賞[注釈 5]
  • その他
    • 1987年 - 日本超音波医学会論文賞[66]
    • 1999年 - Asian Symposium on Industrial Automation and Robotics 99 最優秀論文賞[66]
    • 2002年 - 第7回ロボティクスシンポジア優秀論文賞[注釈 13]

社会的活動

編集

著作

編集

学位論文

編集
  • 『不均一RC分布定数線路の最適設計』慶応義塾大学〈博士論文(甲第444号)〉、1975年3月31日、NAID 500000377579

著書

編集



  19801ID:000001472143


  • 『マイクロマウス ― マイコン迷路ロボットの作り方』近代科学社、1981年9月、ISBN 4764900726[注釈 14]
  • 『マイクロマウス ― マイコン知能ロボットへの招待』CQ出版〈トランジスタ技術別冊〉、1982年9月、NCID BA34229753[注釈 15]
  • 『マイコンによるロボット制御 ― マイクロマウスを実例とした実践メカトロニクス入門』CQ出版〈トランジスタ技術別冊〉、1983年10月、NCID BN15013373[注釈 16]

解説(研究開発・技術)

編集

3-2 CT3511981 31-35

 (2) 551987403-406

   3011991115-20

調10419928433-438

1411996114-17

35419964268-273

   2042002 389-392

23220053 181-184

   (Report). JACIC (2015-10-20) 201657

33620157426-429

解説(教育・競技ほか)

編集

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ ab 1977[47][47]Naval Postgraduate School199810Motion Lab Inc.[73]MotionLab LLC[48]1976[48]Naval Postgraduate School[73]

(二)^ 1[11]

(三)^ [32]

(四)^  - [34]

(五)^ [29]

(六)^  - 8[61]

(七)^  - [62]

(八)^  - 22120041 83-92[63]

(九)^ [33]

(十)^ [64]

(11)^ 2006 3rd International Conference on Autonomous Robots and Agents[66]

(12)^  - For his technical contribution in "Yamabiko" mobile robot platform and his leadership in IROS conferences[67]

(13)^  - [68]

(14)^  NCID BN03395192

(15)^  NCID BA34229753

(16)^  NCID BN15013373

出典

編集


(一)^ ab1992, p. 438.

(二)^ abcde 2002, p. 392.

(三)^ ︿(549)19883

(四)^ ︿(1119)19933

(五)^    ︿(1716)19973

(六)^  (2008229).24  . .   . 201952

(七)^ ︿(2119)19993

(八)^ abTeruko YataDirection Measurable Ultrasonic Sensing Systems for Mobile Robots︿(2364)20003NAID 500000195684doi:10.11501/3174807

(九)^ ︿(2906)20023NAID 500000225641

(十)^ ab︿(2902)20023

(11)^ abc︿(3168)20033

(12)^ ︿(3546)20043

(13)^ abGPS︿(3545)20043

(14)^ ︿(4286)20073

(15)^ ︿(4649)20083

(16)^ ︿(4646)20083

(17)^ ︿(5689)20113

(18)^ ︿ (5895)20117

(19)^ 西   ︿(6081)20123

(20)^ ︿(778)19923

(21)^ ︿(1441)19987

(22)^ abcd (201442).  "". . ASCII.jp. 201953

(23)^ ︿(6869)20143

(24)^ abcd251984402-416

(25)^ ab551987351-360 

(26)^  1991, p. 20.

(27)^ ab 1975.

(28)^  (201519).01/09up. robonable. . 2015317

(29)^ ab2005. . . 201953

(30)^ abc 1996a.

(31)^ ab 2002.

(32)^ abc200820. . 201953

(33)^ abc. . . 201953

(34)^ abc,2014(26) (2)11811582015276

(35)^ ab 1998.

(36)^ abcd 20 20. . 201952

(37)^ ab 1985.

(38)^  2015.

(39)^ . . . 201941) 201952

(40)^ /19/.  (2014117) 2015521

(41)^ abc. . 201952

(42)^ abc (20091113).20093. Robot Watch. Impress. 201952

(43)^ ab. 2015. 201952

(44)^  2011.

(45)^  1996a, p. 17.

(46)^ abcdefghijklmnop 2019.

(47)^ abcdeOS-RCS-351985432-443

(48)^ abcd. . 2019519

(49)^ ab 2007.

(50)^ abc 2011, p. 521.

(51)^  2012.

(52)^ EMIEW2 . . . 201953

(53)^ ab  .  . 201953

(54)^  2011, p. 520.

(55)^  簿. . 201956

(56)^ ab2018 1. . 201952

(57)^   調 (2013415). . . 201956

(58)^  2015.

(59)^ . Doog. 201651

(60)^ 2003. . . 201953

(61)^ 2003. . . 201953

(62)^ 2009. . . 201953

(63)^ . . . 201953

(64)^ . . . 201953

(65)^ . . . 201952

(66)^ abcdresearchmap 2012.

(67)^ IROS Harashima Award for Innovative Technologies. IEEE Robotics & Automation Society. 201956

(68)^ . . 2015317

(69)^ . . . 2015317

(70)^ 16UTARC. UTARC.   (2006). 2015317

(71)^ . . 2019519

(72)^ . . 2019519

(73)^ abYutaka J. Kanayama & Fariba Fahroo (1998). A new continuous-curvature line/path-tracking method for car-like vehicles. Advanced Robotics 13(7):663-689.

参考文献

編集

 . researchmap.  (2012512). 2015317

. .  (2016318). 2015317

Massage12    20077ISBN 978-4-274-20424-1

RoboCup  2   ROBOCON Magazine820002ISBN 4-274-08689-5

外部リンク

編集

(講演・インタビュー)