沼田城

群馬県沼田市にあった城

197651330[1]201729100116
logo
logo
沼田城
群馬県
沼田城
沼田城
城郭構造 丘城
築城主 沼田顕泰
築城年 1532年
主な改修者 真田信幸
主な城主 沼田氏本庄秀綱
猪俣邦憲真田氏
廃城年 1682年
遺構 土塁、堀、石垣、城門(移築)
指定文化財 沼田市指定史跡
再建造物 鐘櫓
位置 北緯36度38分55.4秒 東経139度2分20.5秒 / 北緯36.648722度 東経139.039028度 / 36.648722; 139.039028 (沼田城)座標: 北緯36度38分55.4秒 東経139度2分20.5秒 / 北緯36.648722度 東経139.039028度 / 36.648722; 139.039028 (沼田城)
地図
沼田城の位置(群馬県内)
沼田城

沼田城

テンプレートを表示
本丸跡
鐘楼
石垣

概要

編集

70m



5321253

19161926

歴史・沿革

編集

1532 - 

1560 - 

1560 - 

1569 - 

1578 - 

1580 - 調

101582 - 36退

1589 - 

1590 - 婿

1597 - 

1600 - 9515972160712

1615 - 

1622 - 13

1638 - 

1656 - 

1658 - 

1658 - 31446

1681 - 10調1703

1682 - 

1703 - 2

1916 - 1926

1976 - 

2017 - 100116[2]

小松姫の逸話

編集



西姿

便

遺構

編集
 
薬医門(川場村)

13

16342019[3]

関連作品

編集
歌謡浪曲
  • 長編歌謡浪曲 真田軍記 沼田城物語(三波春夫
  • 長編歌謡浪曲 続・沼田城物語 関ケ原前夜(三波春夫
ゲーム

脚注

編集

参考文献

編集
  • 西ヶ谷恭弘 編『国別城郭・陣屋・要害・台場事典』東京堂出版、2002年。 
  • 富澤一弘、佐藤雄太「『加沢記』からみた戦国時代沼田地方の政治情勢」『高崎経済大学論集』54巻2号、2011年。 

関連項目

編集

外部リンク

編集