清川村

神奈川県愛甲郡の村

清川村(きよかわむら)は、神奈川県の北部に位置し、愛甲郡に属する

きよかわむら ウィキデータを編集
清川村
清川村旗 清川村章
清川村旗 清川村章
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 神奈川県
愛甲郡
市町村コード 14402-9
法人番号 5000020144029 ウィキデータを編集
面積 71.24km2
総人口 2,878[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 40.4人/km2
隣接自治体 厚木市秦野市相模原市愛甲郡愛川町足柄上郡山北町
村の木 いろはもみじ
村の花 みつばつつじ
村の鳥 うぐいす
清川村役場
村長 岩澤吉美
所在地 243-0195
神奈川県愛甲郡清川村煤ヶ谷2216番地
北緯35度28分56秒 東経139度16分35秒 / 北緯35.48236度 東経139.27639度 / 35.48236; 139.27639座標: 北緯35度28分56秒 東経139度16分35秒 / 北緯35.48236度 東経139.27639度 / 35.48236; 139.27639
外部リンク 公式ウェブサイト

清川村位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町 / ― 村

地図
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

神奈川県唯一の村である[1]。人口は約2,900人で、県内自治体で最も人口が少ない。

地理

編集









: 

: 

: 
 
 

沿革

編集

18736 - 

188417 - 

188922 - 

192615 - 

195631930 - 3,158

195732 - 

196136 - 

196439 - 

196944






197146




197348 - 

197651 - 

198156 - 調

198257 - 

198459 - 

198560 - 

198661 - 

19902 - 

19946 - 201325

19957 - 

19979




199810 - 

200012
Web



200113 - 

200315 - 

200517 - 

201123 - 

人口

編集

2942人(男1516人、女1426人) 1273世帯

2019年11月30日住民基本台帳より

 
清川村と全国の年齢別人口分布(2005年) 清川村の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 清川村
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性

清川村(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 2,757人

1975年(昭和50年) 2,895人

1980年(昭和55年) 3,539人

1985年(昭和60年) 2,892人

1990年(平成2年) 3,549人

1995年(平成7年) 3,478人

2000年(平成12年) 3,482人

2005年(平成17年) 3,507人

2010年(平成22年) 3,459人

2015年(平成27年) 3,214人

2020年(令和2年) 3,038人

総務省統計局 国勢調査より


行政

編集

首長

編集

19676252ABA2調1772830B3[2]

1987200722011201532019192019217

村組織

編集
  • 総務課
  • 政策推進課
  • 税務住民課
  • 保健福祉課
  • 産業観光課
  • まちづくり課

村議会[3]

編集
  • 議員定数:8人  議長は細野賢一。[4]

任期は平成29年5月1日~令和3年4月30日。令和3年4月18日に村議会議員選挙が実施される。

 次回の議会より定数が10人から8人に変更された。

消防

編集

神奈川県の市町村で唯一、常備消防が設置されておらず、2010年消防OBらによる消防団が設けられていたが、2016年4月1日、厚木市消防本部への消防業務委託により清川分署が開設された。

警察

編集

経済

編集

-201610311511[5]2018316[6]

産業

編集
  • 養豚[7]
  • 農業(茶など)
  • 林業

郵便局

編集
  • 02274 煤ヶ谷郵便局 - 1938年(昭和13年)5月6日開設、風景印配備局
  • 02701 宮ヶ瀬簡易郵便局 - 1950年(昭和25年)9月11日開設。1983年(昭和58年)12月19日、厚木市へ移転、厚木宮の里簡易郵便局へ改称。

地域

編集

教育

編集
小学校
中学校

隣接している自治体・行政区

編集

交通

編集

鉄道

編集

村内を鉄道路線は通っていない。鉄道を利用する場合の最寄り駅は、厚木市の小田急小田原線本厚木駅

バス路線

編集
 
村営バス「ゆめバス」で使用されていた車両
  • 神奈川中央交通東
    • 本厚木駅 - 上煤ヶ谷 - 宮ヶ瀬
      • 厚19:本厚木駅 - 市立病院前 - 戸室 - 千頭 - 光福寺 - 上飯山 - 尾崎 - 清川村役場前 - 上煤ヶ谷
      • 厚20:本厚木駅 - 市立病院前 - 戸室 - 千頭 - 光福寺 - 上飯山 - 尾崎 - 清川村役場前 - 上煤ヶ谷 - 土山峠 - 仏果山登山口 - 宮ヶ瀬
      • 厚21:本厚木駅 → 厚木東町 → 市立病院前 → 戸室 → 千頭 → 光福寺 → 上飯山 → 尾崎 → 清川村役場前 → 上煤ヶ谷 → 土山峠 → 仏果山登山口 → 宮ヶ瀬(平日・休日運休)
      • 厚22:本厚木駅 - 合同庁舎前 - 戸室 - 千頭 - 光福寺 - 上飯山 - 尾崎 - 清川村役場前 - 上煤ヶ谷
      • 厚22:本厚木駅 → 合同庁舎前 → 戸室 → 千頭 → 光福寺 → 宮の里 → 上飯山 → 尾崎 → 清川村役場前 → 上煤ヶ谷(深夜バス)(土曜・休日運休)

かつては村営バス「ゆめバス」が、上煤ヶ谷 - 尾崎 - 神奈川リハビリ - 森の里中学校間に運行されていたが、廃止されている。神奈川中央交通厚木営業所に運行委託していた。

道路

編集

県道

編集
 
神奈川県道64号線大棚沢橋

村道

編集

林道

編集
  • 谷太郎林道
  • 法論堂林道(おろんどりんどう)
  • 唐沢林道
  • 金沢林道
  • 塩水林道
  • 本谷林道
  • 境沢林道
  • 早戸川林道

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

編集
 
















 

 





8


11
20

12125
30


出身有名人

編集

e  DeNA

ENEOS

)

その他

編集

脚注

編集


(一)^ 195833121

(二)^ 調 4210281214

(三)^ |. www.town.kiyokawa.kanagawa.jp. 2021415

(四)^ https://www.town.kiyokawa.kanagawa.jp/gikai/index.html

(五)^  (PDF).  (2017323). 20191231

(六)^   .  . (2018323). https://www.townnews.co.jp/0407/2018/03/23/425117.html 

(七)^ .  . . 2020110

外部リンク

編集