湯桶読み

日本語における熟語の変則的な読み方

2 [1]
蕎麦湯の入った湯桶

これに対して、上の字が音読みで下の字が訓読みのものを重箱読みという[2]

概説 編集




[3]

使

 


cf. 
湯桶読みの例
熟語 読み 備考
湯桶 ゆトウ (wikt)
朝晩 あさバン (wikt)
油絵 あぶらエ
雨具 あまグ
甘食 あまショク
甘茶 あまチャ
粗熱 あらネツ
粗利 あらリ
梅酒 うめシュ
大仰 おおギョウ
遅番 おそバン [参考 1]
親機 おやキ [参考 2]
親分 おやブン [参考 3]
影絵 かげエ
株券 かぶケン (wikt)
雷竜 かみなりリュウ cf. アパトサウルス#異名、和名など
切土 きりド (wikt)
子機 こキ [参考 4]
子分 こブン [参考 5]
指図 さしズ
鈴蘭 すずラン [参考 6]
立役 たちヤク [参考 7]
立役 たてヤク [参考 8]
立役者 たてヤクシャ
強気 つよキ [参考 9]
強吟 つよギン [参考 10]
永年 ながネン
練製品 ねりセイヒン
野宿 のジュク
早番 はやバン [参考 11]
盛土 もりド (wikt)
結納 ゆいノウ
夕刊 ゆうカン
床本 ゆかボン [参考 12]
雪合戦 ゆきガッセン
湯気 ゆゲ
湯銭 ゆセン
湯茶 ゆチャ
弱気 よわキ [参考 13]
弱吟 よわギン [参考 14]
若気 わかゲ
若衆 わかシュ [参考 15]
若僧 わかゾウ [参考 16]
若造 わかゾウ [参考 17]
若蔵 わかゾウ [参考 18]
業師 わざシ
綿菓子 わたガシ
綿帽子 わたボウシ
割印 わりイン [参考 19]
割勘 わりカン [参考 20]
割注 わりチュウ
悪気 わるギ



[4]

[5](wikt)

[6](wikt)[7](wikt)

[8](wikt)

[9](wikt)[10][11]

[]
熟語 読み 備考

脚注 編集

注釈 編集



(一)^ 

(二)^ 

(三)^ 

(四)^ 

(五)^ 

(六)^ 

(七)^ 

(八)^ 

(九)^ 

(十)^ 

(11)^ 

(12)^ 

(13)^ 

(14)^ 

(15)^ 

(16)^ 

(17)^ 

(18)^ 

(19)^ 

(20)^ 

出典 編集



(一)^ - 

(二)^ - 

(三)^  4  ︿

(四)^ 

(五)^  - 

(六)^  - 

(七)^  - 

(八)^  - 

(九)^  - 

(十)^   Q&A

(11)^  2012914

(12)^  - 

参考文献 編集

  • 高島俊男『お言葉ですが… 4 広辞苑の神話』文藝春秋文春文庫〉、2003年5月10日。ISBN 978-4-1675-9805-1 
    • 『お言葉ですが… 4 猿も休暇の巻』 2000年3月1日、ISBN 978-4-1635-6000-7 の改題文庫化。

関連項目 編集