:tender使C1120
C59

300600 1923 - 7520 1928 - 6630 1936 - 86

容量による車両区分

編集

[1]12-1712175-106-136-178-2010-2010-2210-2512-25A,BD521943C62使S10-22S

1921

編成と運用

編集

調

C5312-17D508-20

30193003028300D508-20960022.5t-9m329m34160

構造と改造

編集

C552C56

D5110-20C59C6210-22

: C62 38D51 427使9600
  • C53形付随だった12-17形は40t糖蜜輸送タンク車として2両一組のタキ1600形に改造(1949年)。
  • C51形(鉄道院18900形)のうち東京名古屋間の優等運用についたものは標準装備の17m3をC52の20m3後期形に換装し水量増、さらに30t水槽車(後のミキ20形)を増結するため配管と幌の改造を施した。
  • C59 127号機用は重油専燃改造を受けたためテンダーも大きく異なる。

世界の炭水車(テンダー)

編集

(Tender) (coal tender)(water tender)

ホエール・バック・テンダー

編集



CRI&P

ブレーキ・テンダー

編集

イギリスの東北部では、1960年代にブレーキテンダーが導入されていた。牽引力向上により列車重量の増す一方で、軽量化されたディーゼル機関車の制動力を増すため、機関車前方に1両から2両で無蓋車が使用された。機関車と連動する自動ブレーキを備え、補重による制動力増加のため35半 - 37半tの鋼鉄クズを積んでいる。東北部の山地で下りの制動力を求めたものだが、後に南部でも運用された際は機関車の後方に配置された。

ロング・ハウル・テンダー

編集

 (PRR) 4442.5t19,200180-P-84T1S1 250-P-84 24t-24,230& (AT&SF) 29007000-24,500 

センチピード・テンダー

編集

FEF

714245沿28-90

25-C-125,000 25-C-2

ヴァンダービルト・テンダー

編集
 
南アフリカ国鉄25形用復水器装備炭水車

3

復水器装備車

編集

25  1950 - 9240t10,5003NCC20t18m40%700110km/h

3920

蒸気タービン駆動炭水車

編集
 
ドイツ国鉄T38形3255号機用蒸気タービン炭水車 前台車にロッドが見える

ヘンシェル・ウント・ゾーン製1B2 'T16 1926-27 - 60年。この車両は上述の復水タービンの前身のひとつであるドイツ国鉄T38形3255号用の復水炭水車だがタービン駆動の動輪をもち補機能力ももつ。後進タービンも備えたが機能には不十分なまま使用に至らず後進は本機側の動力のみによる。3機の送風タービンを回し真鍮管に噴霧した水による空冷で熱交換器を通った蒸気は、送圧と凝集で水に戻り脱油フィルタで濾されてから水槽へ循環する。

備考

編集
  1. ^ 機関車の形式の改号と鉄道組織の変遷について触れておく。1928年(昭和3年)に8900のように鉄道院制4桁であったものがD50のように動軸数とテンダー無10 - 49、有50 - 99の鉄道省制となった。

関連項目

編集