牧場の少女カトリ

1984年に放送された日本のテレビアニメ

世界名作劇場
通番 題名 放映期間
第9作 アルプス物語
わたしのアンネット
1983年1月
- 1983年12月
第10作 牧場の少女カトリ 1984年1月
- 1984年12月
第11作 小公女セーラ 1985年1月
- 1985年12月

牧場の少女カトリ』(まきばのしょうじょカトリ) は、1984年1月8日から12月23日まで、フジテレビ系列で毎週日曜19:30 - 20:00(JST)に全49話が放送された、日本アニメーション制作のテレビアニメ。『世界名作劇場』の第10作目に当たる。

牧場の少女カトリ
アニメ
原作 アウニ・ヌオリワーラ
監督 斎藤博
脚本 宮崎晃
キャラクターデザイン 高野登
音楽 冬木透
アニメーション制作 フジテレビ日本アニメーション
放送局 フジテレビ系列
放送期間 1984年1月8日 - 12月23日
話数 全49話
テンプレート - ノート
プロジェクト アニメ
ポータル アニメ

概要


 : Auni Elisabeth Nuolivaara: Paimen, piika ja emäntä[1]20姿19521980

651983西[2]西[2]

38 - 39DVD

舞台設定

本作品では、1915年の春[3]から1918年[4]7月までのフィンランドを舞台に描かれている。

本作品における簡単な時系列は、1912年にサラがカトリと別れて3年間の予定で出稼ぎに行くが、残り1年となった頃(1914年)に第一次世界大戦が始まり手紙が届かなくなる。サラの帰国予定の1915年を迎えるが母の消息がつかめないまま、春頃に家計を助けるためカトリは自らの意思でライッコラ屋敷に奉公に出る。その後もカトリは1916年の春からクウセラ屋敷で暮らした後、さらに1917年の春にトゥルクで暮らし始める、という流れになっている。

あらすじ

1915年[5]の南フィンランドの農村(パルキ村)。3年前のカトリが6歳の時、母がドイツへ出稼ぎに行ったが、1年前からヨーロッパで第一次世界大戦が始まってしまい音信不通となった。預けられていた祖父母の家は貧しく母からの送金も途絶え、9歳のカトリは家計を支えるため飼い犬のアベルと共に農場に働きに行くことにした。

ライッコラ屋敷の家畜番として働き始めたカトリは、ある日知り合った大学生から一冊の本をもらい、読書を通じて学ぶことの楽しさを知る。また、カトリは様々な人との出会いと別れ、再会を通じて子供ながらに人生や将来の夢についても考えるようになる。その後クウセラ屋敷やトゥルクの屋敷と働く場所を変えながらも、勤勉で働き者で誰からも好かれるカトリは多くの人々の支えを受けて成長し、最後は母と再会する。

登場人物




 - 

[6]9[7][8][9][10]

343





 - [11]



[12][13]

[14][15][16][17][18][19]使[20][21]

姿[22]

カトリの親友




 - 

2 - 49 - 151825 - 2738 - 404849

819[23]

[24][25][26]1[27]

[28]

 - 

[29][30][31][32]

[33]6[34]

ウコンネミ家




 - 

1 - 524 - 2637 - 40

6[35]



 - 

1 - 524 - 2637 - 40





 - 

149[36]

3[37]1112[38]



124525263739


ハルマ家とその関係者(パルキ村)




 - 

4113839



110[39]



 - 

34252639



[40]

[41]



 - 

 - 1





 - 殿





 - 

3

ライッコラ屋敷、ミーナ邸別荘(サロ地方)

ライッコラ屋敷は、カトリの家から約12km離れた場所にある[42]。ライッコラ屋敷と同じ地域内にあるミーナ邸の別荘はマルティの親族が所有し、作中では夏休みの間彼が別荘で過ごす。

ライッコラ屋敷の人々




 - 

[43]

[44][45][46]3020[47]



 - 

26調

[48][49]18[50]





 - 





 - 

[51]



 - 

[52]



23

[47]









[19][53]

ライッコラ編でカトリと関わる主な人




 - 







 - 

使2



[54]

 - 

[55][56][57][58]

ライッコラ編に登場するその他主な人




 - 

2[59]



 - 



[56]

 - 

13使23

[60]

 - 





 - ?



[61]

 - AB





 - 

退退[62]



 - 



[63]

 - 


クウセラ屋敷(クォレリシ村)

クウセラ屋敷の人たち


[64][65]



 - 

[66]

[67]



 - 

使354[68][69]



 - 

使[70]

20[71]



 - [72]

使[67]



 - 

使



 - 西

[73]3318



 - 

[51]

クウセラ編で登場するその他主な人たち


[74]

 - 

[75][76]3



 - 

使



 - 2439

[59]

[77]

 - 





 - [78]

[79][80]



 - 

5



 - 

31

[78]

 - 





 - 


ヘルシンキ










 - 









[81]



2



 - 西

貿



 - 

[82]


トゥルク


[83]2[84]



 - 西

[85][86]

[87]180



 - 

使[88]



 - [89]

調[90]



 - 





 - 

[91][92][93]





48



 - 

17[94]

補足説明

作中のフィンランドの季節について


[95]20[96]3[97]

ライッコラ屋敷と牧場


2使使[98]

使調



1km[99]



[100][101]

西

西[19]

作中でカトリが読む主な本




[102]



使[103]

[104][105][106]







[65]



[76]

[107]






スタッフ

  • 原作 - アウニ・ヌオリワーラ
  • 製作 - 本橋浩一
  • 製作管理 - 高桑充
  • 企画 - 佐藤昭司・久保田栄一(フジテレビ)
  • 脚本 - 宮崎晃
  • 演出 - 斉藤博
  • キャラクターデザイン - 高野登
  • オープニング作画 - 竹松一生・森友典子
  • エンディング作画 - 佐藤好春
  • 美術(監督) - 阿部泰三郎
  • 背景 - スタジオロフト・スタジオSF・スタジオアクア
  • 彩色 - スタジオロビン
  • 美術助手 - 石野真由美
  • 録音監督 - 小松亘弘
  • 音楽 - 冬木透 - (ほぼ全曲のBGMがシベリウスの作品からの編曲。)
  • 撮影監督 - 黒木敬七
  • 撮影 - トランスアーツ 鳥越一志・杉山幸夫 他
  • 編集 - 瀬山武司
  • 現像 - 東洋現像所(現・IMAGICA
  • 色指定・仕上検査 - 宇野薫
  • タイトル - 道川昭
  • 録音制作 - 映像音響システム(現・サンオンキョー)会田昌克
  • 整音 - 田中英行
  • 効果 - 松田昭彦(フィズサウンド
  • 監督助手 - 杉村博美 他
  • プロデューサー - 松土隆二(日本アニメーション)
  • 監督 - 斎藤博
  • 制作協力 - KLMオランダ航空
  • 制作 - 日本アニメーション・フジテレビ

音楽


BGM使[108] C25G03422BGM使

主題歌

オープニングテーマ

「Love with You 〜愛のプレゼント〜」
作詞 - 伊藤薫 / 作曲 - 三木たかし / 編曲 - 鷺巣詩郎 / 歌 - 小林千絵

エンディングテーマ

「風の子守歌」
作詞・作曲 - 伊藤薫 / 編曲 - 鷺巣詩郎 / 歌 - 小林千絵

各話リスト

話数 放送日 サブタイトル 絵コンテ 作画監督
第1話 1984年
1月8日
別れ 清瀬二郎 高野登
第2話 1月15日 友だち 森友典子
第3話 1月22日 春のあらし 佐藤好春
第4話 1月29日 決意 高野登
第5話 2月5日 出発 保谷裕江
第6話 2月12日 主人 森友典子
第7話 2月19日 奥様 楠葉宏三 佐藤好春
第8話 2月26日 災難 清瀬二郎 森友典子
第9話 3月4日 愛情 高野登
第10話 3月11日 約束 楠葉宏三 佐藤好春
第11話 3月18日 喧嘩 清瀬二郎 森友典子
第12話 3月25日 手紙 楠葉宏三 高野登
第13話 4月1日 素敵な贈物 清瀬二郎 佐藤好春
第14話 4月8日 はじめての招待 森友典子
第15話 4月15日 おもいがけないお給料 楠葉宏三 高野登
第16話 4月22日 迷子になった羊 清瀬二郎 佐藤好春
第17話 4月29日 狼を退治する日 森友典子
第18話 5月6日 二つの火事 高野登
第19話 5月13日 隣どうし 楠葉宏三 佐藤好春
第20話 5月20日 来た人と去る人 清瀬二郎 森友典子
第21話 5月27日 アベルが狙われた 高野登
第22話 6月3日 春を待ちながら 清瀬二郎
楠葉宏三
佐藤好春
第23話 6月17日 熊と牛はどちらが強いか 森友典子
第24話 6月24日 出会いと別れ 高野登
第25話 7月1日 島での出来事 清瀬二郎 佐藤好春
第26話 7月8日 助けてくれた人 森友典子
第27話 7月15日 都会育ち 高野登
第28話 7月22日 新しい生活 佐藤好春
第29話 8月5日 夢を見ていた 森友典子
第30話 8月12日 美しい白鳥のように 高野登
第31話 8月19日 本が送られて来た 佐藤好春
第32話 8月26日 魔法の本と悪魔 森友典子
第33話 9月2日 喜びと悲しみ 高野登
第34話 9月9日 ヘルシンキ行き 佐藤好春
第35話 9月16日 父と娘 森友典子
第36話 9月23日 奥様の決意 高野登
第37話 9月30日 迷子のアベル 佐藤好春
第38話 10月7日 それぞれの道 森友典子
第39話 10月14日 ハルマ屋敷のパーティ 高野登
第40話 10月21日 道づれ 佐藤好春
第41話 10月28日 トゥルクの人々 森友典子
第42話 11月4日 絵のない絵本 高野登
第43話 11月11日 自動車に乗った! 佐藤好春
第44話 11月18日 にくらしい娘 森友典子
第45話 11月25日 疲れた一日 高野登
第46話 12月2日 美しいもの 佐藤好春
第47話 12月9日 お土産のランドセル 森友典子
第48話 12月16日 ああ入学 高野登
第49話 12月23日 おかあさんの帰国 佐藤好春

放送局

※放送日時・系列は、個別に出典が提示されてあるものを除き1984年11月中旬 - 12月上旬時点のものとする[109]

放送地域 放送局 放送日時 放送系列 備考
関東広域圏 フジテレビ 日曜 19:30 - 20:00 フジテレビ系列 制作局
北海道 北海道文化放送
秋田県 秋田テレビ フジテレビ系列
テレビ朝日系列
宮城県 仙台放送 フジテレビ系列
福島県 福島テレビ
新潟県 新潟総合テレビ [110]
長野県 長野放送
静岡県 テレビ静岡
富山県 富山テレビ
石川県 石川テレビ
福井県 福井テレビ
中京広域圏 東海テレビ
近畿広域圏 関西テレビ
島根県鳥取県 山陰中央テレビ
岡山県・香川県 岡山放送
広島県 テレビ新広島
愛媛県 愛媛放送 [111]
福岡県 テレビ西日本
佐賀県 サガテレビ
熊本県 テレビ熊本 フジテレビ系列
テレビ朝日系列
沖縄県 沖縄テレビ フジテレビ系列
青森県 青森放送 土曜 18:00 - 18:30 日本テレビ系列
テレビ朝日系列
岩手県 岩手放送 木曜 19:00 - 19:30(1984年9月時点)[112]
木曜 17:30 - 18:00
TBS系列 [113]
山形県 山形テレビ 金曜 19:00 - 19:30(1984年6月時点)[114]
木曜 19:00 - 19:30
フジテレビ系列
山梨県 山梨放送 月曜 19:00 - 19:30 日本テレビ系列
高知県 高知放送 土曜 18:00 - 18:30
長崎県 テレビ長崎 日曜 18:00 - 18:30 フジテレビ系列
日本テレビ系列
[115]
大分県 テレビ大分 土曜 18:00 - 18:30 日本テレビ系列
フジテレビ系列
テレビ朝日系列
[115]
宮崎県 テレビ宮崎 土曜 18:30 - 19:00 [115]
鹿児島県 鹿児島テレビ 木曜 19:00 - 19:30 日本テレビ系列
フジテレビ系列
[115]

映像ソフト

テレビシリーズのDVDは2001年3月25日から6月25日にかけて、全12巻が発売された。

脚注



(一)^ 

(二)^ abTV 1983112527西

(三)^ 161912

(四)^ 1917

(五)^ 14

(六)^ 1810

(七)^ 40

(八)^ 1222

(九)^ 使2

(十)^ 7

(11)^ 8

(12)^ 4

(13)^ 

(14)^ 141

(15)^ 23

(16)^ 29

(17)^ 2

(18)^ 7

(19)^ abc16

(20)^ 2

(21)^ 12

(22)^ 45

(23)^ 3

(24)^ 2

(25)^ 526

(26)^ 12

(27)^ 2640

(28)^ 

(29)^ 5

(30)^ 182

(31)^ 10

(32)^ 5721

(33)^ 7

(34)^ 27

(35)^ 

(36)^ 22212

(37)^ 1

(38)^ 

(39)^ 39

(40)^ 11

(41)^ 5

(42)^ 4

(43)^ 使

(44)^ 17

(45)^ 7

(46)^ 8

(47)^ ab817

(48)^ 11

(49)^ 9

(50)^ 

(51)^ ab30

(52)^ 1016

(53)^ 23

(54)^ DVD

(55)^ 13

(56)^ ab13

(57)^ 1419158

(58)^ 42

(59)^ ab39

(60)^ 14

(61)^ 21

(62)^ 24

(63)^ 22

(64)^ 25

(65)^ ab26

(66)^ 27

(67)^ ab31

(68)^ 32492

(69)^ 44

(70)^ 1027

(71)^ 1036

(72)^ 32

(73)^ 

(74)^ 

(75)^ 29or9

(76)^ ab29

(77)^ 39

(78)^ ab32

(79)^ 

(80)^ 33

(81)^ 使

(82)^ 44

(83)^ 39

(84)^ 39

(85)^ 

(86)^ 414336.82.82÷0.3×3.53.9

(87)^ 47

(88)^ 45

(89)^ 4444

(90)^ 41

(91)^ 48

(92)^ 

(93)^ 48

(94)^ 

(95)^ 16

(96)^ 10

(97)^ 22

(98)^ 6

(99)^ 7

(100)^ 7

(101)^ 7

(102)^ 12

(103)^ 13

(104)^ 

(105)^ 

(106)^ 

(107)^ 42

(108)^ 4BGM3

(109)^ 19841292 - 94 

(110)^ NST

(111)^ 

(112)^ 19841092 

(113)^ IBC19849 19:00 - 19:30198410TBSJNN19:20 19:30 - 20:00 19:20 - 19:58 17:30 - 18:00

(114)^ 198461 - 629

(115)^ abcd

外部リンク

フジテレビ系列 日曜19:30 - 20:00
世界名作劇場
前番組 番組名 次番組

アルプス物語
わたしのアンネット

(1983年1月9日 - 12月25日)

牧場の少女カトリ
(1984年1月8日 - 12月23日)

小公女セーラ
(1985年1月6日 - 12月29日)