真清田神社

愛知県一宮市にある神社

󠄀󠄁
真清田神社

拝殿と境内
所在地 愛知県一宮市真清田1-2-1
位置 北緯35度18分27.20秒 東経136度48分7.51秒 / 北緯35.3075556度 東経136.8020861度 / 35.3075556; 136.8020861座標: 北緯35度18分27.20秒 東経136度48分7.51秒 / 北緯35.3075556度 東経136.8020861度 / 35.3075556; 136.8020861
主祭神 天火明命
社格 式内社名神大
尾張国一宮
国幣中社
別表神社
創建 (一伝)初代神武天皇33年
(一伝)第10代崇神天皇年間
本殿の様式 三間社流造
例祭 4月3日(桃花祭)
主な神事 太々神楽、駒牽神事(10月15日
地図
真清田神社の位置(愛知県内)
真清田神社

真清田神社

地図
テンプレートを表示
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
鳥居と楼門

概要

編集

西

殿殿殿122543

祭神

編集

祭神は次の1柱[1]

本地仏は『真清田神社縁起』では毘盧遮那仏、『神道集』では地蔵とする[2]

祭神について

編集

[3][4][4][4][4]

[4][4][5]

[5]5411[4][4]

[6][2]

歴史

編集

創建

編集

3333[1]

102[7]


3333[7]


[7]

[7]333333[7][8]

2[5]820[9][9][5][9]

概史

編集
尾張主要3神の神階
真清田神 大縣神 熱田神
822年 -- -- 従四位下
833年 -- -- 従三位
→正三位
847年 無位
→従五位下
無位
→従五位下
--
853年 従五位上
→従四位下
従五位下
→従四位下
--
859年 -- 従四位下
→従四位上
正三位
→従二位
従二位
→正二位
865年 従四位上
→正四位上
-- --
873年 -- 従四位上
→正四位下
--
神名帳 名神大 名神大 名神大
一宮制 一宮 二宮 三宮
 
 

真清田


14847[1][10]寿851[2]寿3853[3]7865[4][10]

5927 [5] [10]

1165 [2][5][2][2][2]

寿[11]1235129930096120西[3][3]1532-1555[3]121584殿[10]

200416271053366[3]161639[3]516654[10]

181885[1][6]31914[1]

神階

編集

[12]
148471111 [1] - 

寿8511113 [2] - 

寿3853522 [3] - 

7865726 [4] - 


  - 

境内

編集
 
本殿(国の登録有形文化財
 
拝殿
 
楼門

30,090[13]殿201945[14]261951321957殿殿殿殿[14]殿殿11殿1殿

殿

291954[15][14]

殿

殿殿殿13291954[15][14]

殿

殿331311956[16][17]

殿西殿殿



殿西301955[18][17]

殿361961

殿殿殿使殿西2[19]1/150

摂末社

編集

19942236112538

4881673-16814510[20]40196551993[20]

摂社

編集




325

殿

3西西殿西19125199377[21]
 




11215

殿

401965745311956[22]

末社

編集

11殿201945[23]


殿殿1912[24]

 - 3

3西4419111912[21][24]


319121993[24]


31912[24]


3[24]


3西231890[24]


3[24]


[24]





1989[24]


西[24]

25[25][25]8824[26]

旧別宮・旧摂社

編集

『真清探桃集』(江戸時代中期)で挙げる旧別宮4社・旧摂社2社。

祭事

編集

[1]

 11

 12

 3

 3

 41

 42

 43
3333輿1394-1427[5]

 429

 52

 74

 7

 8

 1015
915

文化財

編集

重要文化財(国指定)

編集

12
111322111251211121137829[28][29][30]

8125 520
1457殿調612[31][32][33]


陵王
  • 納曽利
  • 還城楽
  • 崑崙八仙
  • 童舞
  • 貴徳
  • 散手
  • 登録有形文化財(国登録)

    編集

    殿殿1 - 1883[15][14]

    1 - 19102[18][17]

    殿1 - 19102[16][17]

    愛知県指定文化財

    編集

    [34]
    1
    3147152.546.136.4[35][36]3056

    7
    32117121512112151313081513601[37][38]4844

    一宮市指定文化財

    編集

    [34]
    1
    21653[19]4887

    3
    12[39]4668

    3
    111[40]4668

    2
    21151518[41]4332

    1
    1211[42]4887

    86
    18173321773[43]4887

    殿
    71932殿[44]4887

    [34]
    1
    271510[45]4887

    その他

    編集


    5姿[46]


    [1]

     
     
     

    登場作品

    編集
    其ころ、国人はらだつ事ありて、田もつくらじ、種とりあげほしてんといふとききて、又ますだの御社といふ所にまうでたりしに、神に申させし、
     賤が男の 種ほすといふ 春の田を つくりますだの 神にまかせん
    かくてのち、田みなつくりてきとぞ。

    —『赤染衛門集』

    一宮といふやしろをすぐとて
     一宮 名さえなつかし 二つなく 三なき法(のり)を まもる成べし

    —『十六夜日記』建治3年10月19日

    関係地

    編集
     
    油田遺跡(一宮市多加木)

    現地情報

    編集

    所在地

    付属施設

    • 宝物館
      開館時間:午前10時 - 午後3時
      舞楽面(国の重要文化財)など真清田神社の伝世品を展示する。

    交通アクセス

    脚注

    編集

    原典



    (一)^ ab148471111

    (二)^ ab寿8511113

    (三)^ ab寿3853522

    (四)^ ab7865726

    出典



    (一)^ abcdef

    (二)^ abcdef & 2000, pp. 102113.

    (三)^ abcdef & 1981.

    (四)^ abcdefgh & 1994, pp. 6270.

    (五)^ abcdefg & 1989.

    (六)^ ab & 1987.

    (七)^ abcde & 1994, pp. 5158.

    (八)^  & 1994, pp. 144145.

    (九)^ abc & 1994, pp. 5862.

    (十)^ abcde & 1989.

    (11)^  & 1989.

    (12)^ .

    (13)^  & 1999, p. 13.

    (14)^ abcde殿殿. . 2015426

    (15)^ abc殿殿 - 

    (16)^ ab殿 - 

    (17)^ abcd殿. . 2015426

    (18)^ ab - 

    (19)^ ab & 1999, p. 27.

    (20)^ ab & 1994, pp. 651653.

    (21)^ abcdefghij & 1994, pp. 654660.

    (22)^  & 1994, pp. 686687.

    (23)^  & 1994, p. 653.

    (24)^ abcdefghij & 1994, pp. 687691.

    (25)^ ab & 1994, pp. 692703.

    (26)^  & 1994, pp. 665, 692.

    (27)^  & 1994, pp. 660662.

    (28)^  - 

    (29)^ . . 2013419

    (30)^  & 1999, pp. 1415.

    (31)^  - 

    (32)^ // (/). . 2013419

    (33)^  & 1999, pp. 1718.

    (34)^ abc & 1999, pp. 237244.

    (35)^ . . 2015426

    (36)^  & 1999, p. 19.

    (37)^ . . 2015426

    (38)^  & 1999, p. 16.

    (39)^  & 1999, p. 22.

    (40)^  & 1999, p. 23.

    (41)^  & 1999, p. 20.

    (42)^  & 1999, p. 21.

    (43)^  & 1999, p. 24.

    (44)^  & 1999, p. 26.

    (45)^  & 1999, p. 25.

    (46)^ 

    (47)^  9199

    (48)^  9200

    (49)^ 

    (50)^ 

    参考文献・サイト

    編集
    • 神社由緒書
    • 境内説明板




    1994 


     

    231981ISBN 4582490239 

    231989ISBN 4040012305 



       -- 10 1987ISBN 4560022208 

      調 81989 

     1999 

     2000ISBN 978-4872941708 


    関連文献

    編集

     1918

     
     9199-202

    196855

    1979309-310

    1992132-133

    関連項目

    編集

    外部リンク

    編集