窪田清音

1789-1866, 江戸時代の旗本、兵学者、武術家

窪田 清音(くぼた すがね)は、江戸時代後期の旗本・兵学者・武術家。徳川幕府が設置した講武所の頭取・兵学師範役を務めた。

 

凡例

窪田清音
伝窪田清音肖像
時代 江戸時代後期
生誕 寛政3年2月28日1791年4月1日
死没 慶応2年12月25日1867年1月30日
改名 勝栄、清音
別名 助太郎、源太夫(通称)、修業堂(号)
墓所 東京都港区青山の玉窓寺
幕府 江戸幕府 旗本
主君 徳川家斉徳川家慶徳川家定
氏族 清和源氏井上氏流幕臣窪田氏
父母 父:窪田勝英 岳父:土屋正方(伊賀守)
テンプレートを表示

略歴 編集




鹿鹿



[1]

10181323

121841

131842 鹿5038231113130[2][3][1]



21855鹿[4][5]鹿鹿調鹿[6]

1860[7][1]



 

 

3000600

鹿  


鹿

退[8][9][10]鹿[11]

鹿[12]

 


[13] 8[14]





[15]


 


 13

 




 

 

 [16]

麿  


麿麿麿[17][18][19][14]

麿 麿26[20]

[21]麿[22]

使麿鹿麿1020[23][24]

   


鹿  

  

  

  

  

 

  

  

    

   

   

   

  

     

  

  

  

 


5038231113130[25][26] [27]

531863

21862

1846   







101839

21849



 1860

121841

81837

111814



退2(1849)

71836

11804

4



1830



21831

101839

 31806

141843

41847

31850

31856









21849

31850



退41851

41851

 21855

 51860

21862

 31863





51858



31863


 


 [28]

[29]





187811188417 駿[30]

[1][3]

脚注 編集

  1. ^ a b c d 「兵法者の生活」第六章.幕末兵法武道家の生涯 三.窪田清音の業績(P221-229)
  2. ^ 江戸時代人名控1000P123
  3. ^ a b 「窪田清音略伝」
  4. ^ 「陸軍歴史」巻18.講武所創設上、巻19.講武所創設
  5. ^ 講武所 六.職員の任命及び総裁の意見(P9-13)、二十.講武所の軍学(P99-102)、二十八. 講武所の名士(P181-206)、巻末.講武所年表
  6. ^ 『山鹿素行兵法学の史的研究』十一章
  7. ^ 「講武所」六.職員の任命及び総裁の意見(P9-13)、二十.講武所の軍学(P99-102)二十八. 講武所の名士(P181-206)
  8. ^ 『山鹿素行兵法学の史的研究』P173
  9. ^ 『殉難録』原稿巻之47.1〜2頁
  10. ^ 萩原正太郎『勤王烈士伝』652頁 頒功社, 1906年
  11. ^ 「武士道教育総論」第三章.山鹿素行の武士道論(P155-182)
  12. ^ 石岡久夫は清音の祖父・黒野義方は赤穂系山鹿流の伝系であるとしているが(山鹿素行→大石良重→菅谷政利→太田利貞→岡野禎淑→清水時庸→黒野義方窪田清音若山勿堂勝海舟」『山鹿素行兵法学の史的研究』(P173))、赤穂市史編纂室は「一次資料である山鹿素行日記・年譜に全く記載がない」事を理由に大石良雄や大石良重が山鹿素行から山鹿流を学んだとする説をも記してない。(同市編纂室「赤穂四十七士列伝」大石内蔵助良雄、wikipediaにおける両記事もこれに倣っている)。また菅谷政利を「もっとも行動や考えのわかりにくい一人である」としている(赤穂市史編纂室主幹・三好一行「赤穂四十七士列伝」P112)。そのため、赤穂からの伝系かどうかは定かではない。
  13. ^ 「田宮流兵法居合」(筑波大学武道文化研究会)
  14. ^ a b 伊藤三平『江戸の日本刀―新刀、新々刀の歴史的背景』
  15. ^ 『三百藩家臣人名事典』451頁
  16. ^ 常石英明「書画骨董人名大辞典」(金園社)P440
  17. ^ 「源清麿」(P109-111)
  18. ^ 「生誕200年記念「清麿」」(P120-125)
  19. ^ 辻本直男「刀剣人物誌」 武用刀の探求が清麿を生む-名伯楽窪田清音(P30~34)
  20. ^ 広井雄一編『日本刀重要美術品全集』第7巻、青賞社、1986
  21. ^ 大森曹玄『山岡鉄舟』
  22. ^ 『生誕200年記念 清麿』P. 94
  23. ^ 上毛新聞2017年(平成29年)12月13日社会面「幕臣小栗上野介に新説 山鹿流兵学から影響」
  24. ^ 小栗上野介顕彰会機関誌たつなみ第42号(平成29年・2017)『窪田清音の学問と門弟小栗上野介の行動』
  25. ^ 石岡 『兵法者の生活』P227、228
  26. ^ 榎本鐘司「幕末剣術の変質過程に関する研究 とくに窪田清音・男谷信友関係資料」(武道学研究)
  27. ^ CiNii Books 大学図書館蔵書リスト
  28. ^ 「寛政重修諸家譜」
  29. ^ 港区の歴史(名著出版)P220、1979年
  30. ^ ドキュメント静岡県の民権(三一書房)P196、1984年

参考文献 編集

  • 窪田清音略伝(國學院大學・佐佐木文庫)
  • 勝海舟編「陸軍歴史」(海舟全集7)
  • 安藤直方「講武所」(東京市史外篇3)
  • 山田次朗吉「剣道集義」(高山書店)
  • 石岡久夫「兵法者の生活」(雄山閣出版
  • 風間健「武士道教育総論」(壮神社)
  • 寛政重修諸家譜
  • 清和源氏740氏家系図第一巻
  • 江戸時代人名控1000 (小学館
  • 綿谷雪「武藝流派辭典」(人物往來社)
  • 「田宮流兵法居合」(筑波大学武道文化研究会)
  • 笹間良彦 「図説・日本武道辞典」(柏書房)
  • 「日本剣豪100人伝」(歴史群像編集部)
  • 「徳川家と江戸時代 尚武の時代 寛永剣術事情」(歴史群像編集部)
  • 辻本直男 「刀剣人物誌」(刀剣春秋発行、宮帯出版社発売)
  • 源清麿(1983年.信濃毎日新聞社)
  • 生誕200年記念「清麿」(2013年.佐野美術館
  • 伊藤三平『江戸の日本刀―新刀、新々刀の歴史的背景』(2016年、東洋書院)