第7飛行師団(だいななひこうしだん)は、日本陸軍航空師団の一つ。

第7飛行師団
創設 1943年(昭和18年)1月28日
廃止 1945年(昭和20年)7月21日
所属政体 大日本帝国
所属組織 大日本帝国陸軍
部隊編制単位 師団
兵種/任務/特性 航空作戦
所在地 ニューギニア-アンボン
編成地 シンガポール
通称号/略称
最終上級単位 第3航空軍
担当地域オーストラリアジャワ島
最終位置 アンボン
主な戦歴 太平洋戦争
テンプレートを表示

沿革

編集

194318131943620

1943764

194381718567107退

194524237

師団概要

編集

歴代師団長

編集

参謀長

編集
  • 高品朋 大佐:1943年1月29日[2] - 1945年4月9日
  • 吉満末盛 中佐:1945年4月9日[3] - 1945年7月18日[4]

最終司令部構成

編集
  • 参謀長:吉満末盛中佐
    • 参謀(施設):東愛吉少佐
    • 参謀(通信):辺見重孝少佐
    • 参謀(後方):槇安之少佐
  • 高級副官:白井日出雄中佐
  • 兵器部長:落合練平中佐
  • 経理部長:佐藤誠之助主計中佐 
  • 軍医部長:津川辰三軍医大佐 

最終所属部隊

編集
戦闘部隊
  • 独立飛行第73中隊(軍偵):春成兼正少佐
  • 飛行第13戦隊(戦闘):町田久雄少佐
  • 飛行第24戦隊(戦闘):庄司孝一少佐
  • 飛行第208戦隊(軽爆):加島誠輝中佐
  • 第9飛行団司令部:
    • 飛行第61戦隊(重爆):堀川正三郎少佐
  • 第3飛行団司令部:三宅友美大佐
    • 独立飛行第70中隊(司偵):市川蔵康少佐
    • 飛行第75戦隊(軽爆):土井勤中佐
飛行場部隊
  • 第4航空地区司令部:
  • 第9航空地区司令部:赤沢正之丞中佐
  • 第32航空地区司令部:古閑武夫中佐
    • 第5飛行場大隊:    
    • 第28飛行場大隊:武松哲夫大尉    
    • 第35飛行場大隊:小林貞一大尉    
    • 第68飛行場大隊:田中正夫大尉
    • 第70飛行場大隊:佐藤秀雄大尉
    • 第72飛行場大隊:阿部万治大尉
    • 第107飛行場大隊:大参省一少佐
    • 第108飛行場大隊:山岸長蔵少佐
    • 第109飛行場大隊:水谷勇夫大尉
    • 第113飛行場大隊:
    • 第9飛行場大設定隊:川崎計三少佐    
通信関連部隊
  • 第9航空通信連隊:野辺常介少佐
  • 第8航空情報連隊:松元朝雄少佐
  • 第13野戦気象隊:中川勇少佐
整備・補給関連部隊
  • 第21野戦航空修理廠:新保稔中佐
  • 第21野戦航空補給廠:柳瀬良平少佐

脚注

編集


(一)^  331-332

(二)^  441-442

(三)^  487

(四)^ 159 20720   Ref.C12120963100 

参考文献

編集

22005

1987

 1981

 No.32 1996

901987

3 ︿1976

関連項目

編集