[]使 (IJF) IJFU.H. juji-gatameIJFJGT[1]
米海兵隊2等軍曹による腕挫十字固の実演
柔道形における腕挫十字固

概要

編集
 
総合格闘技の試合における攻防

1

1

2018IJF

裏十字固め

編集
 
2016年リオデジャネイロオリンピック決勝戦で裏十字固めを極めて優勝したケイラ・ハリソン

裏十字固め(うらじゅうじがため)は両者うつ伏せでの腕挫十字固。柔道川石メソッドでの別名逆十字(ぎゃくじゅうじ)[2]

寝た状態から入るバリエーション

編集

上腕挫十字固

編集

上腕挫十字固(かみうでひしぎじゅうじがため)[3]マウントポジションを取った状態から相手に覆いかぶさるように仕掛けようとする腕の側にずれるように移動し、同時に体の向きを相手の腕を中心に90度回転させて移動する方向の脚を相手の首に掛ける腕挫十字固。

上四方入り

編集

柔道の上四方固めの体勢から仕掛ける。上腕挫十字固と逆の挙動をとる。

横四方入り

編集


ガードポジションから

編集
 
白によるガードポジションからの腕挫十字固のイラスト

 [4][5]

横転固

編集

[6]

腹刈り回転十字固め

編集

[7]

股裂き膝裏固めへの返し技

編集

股裂き膝裏固めは腕挫十字固で返されることがある[8]。右脚にカーフスライサーを掛けられた者は左脚で相手の顔を抑え、両手で自らの右足を掴んでいる相手の右腕を掴み背筋力で引き離し伸ばし、相手の右腕を腕挫十字固に取る。

立った状態から入るバリエーション

編集

2018年からIJFルールでは両者立ち姿勢からの関節技は禁止になったので極めるのは困難になった。

飛びつき十字固め

編集

[9][10]

腹刈り十字固め

編集

[11][12]使2018IJF使

首刈り十字固め

編集

首刈り十字固め(くびかりじゅうじがため)[13]は腹刈り十字固めのように相手を前かがみにした後に相手の頭をまたぐようにして前転と同時に頭を刈り十字固に極める。前転しないで横転し、相手を首を刈って後方に倒して極める方法もある[14]。2018年以降もどちらかが膝をついているなどIJFルールでも使用できることがある。

ビクトル式

編集

側面から後方へと相手の肩に跳びつき肩車[15]に近い体勢になり前方回転して腕挫十字固を極める[要出典]。サンボの第一人者であるビクトル古賀が由来[要出典]

巴十字

編集

使2018IJF使

旋回式腕十字

編集

旋回式腕十字(せんかいしきうでじゅうじ)は引きずり込んで跨ぐのと違い、飛びつき式の要領で脚を旋回させる巴十字。別名片足肩回転十字固め(かたあしかたかいてんじゅうじがため)[16]

片足落とし十字固め

編集

片足落とし十字固め(かたあしおとしじゅうじがため)は取の釣り手側の足を受の腰に当てて取の釣り手側の脚を伸ばしての巴投から受が空中にいるとき、引手を釣り手側に引いて受が仰向けになるように回し引手側の脚で受の首を刈っての両者仰向けでの巴十字[17]

ビクトル落とし十字固め

編集

ビクトル落とし十字固め(ビクトルおとしじゅうじがため)は取の釣り手側の足を受の腰に当てて引込み、背中をついたら両足を受の腰に当てて受を持ち上げ、受が仰向けになるように引手側の脚で受の首を刈って回しての両者仰向けでの巴十字[18]

雪崩式十字固

編集

雪崩式十字固(なだれしきじゅうじがため)はプロレスにおける技。コーナー最上段に相手を乗せたあと勢いをつけてポストを駆け上り、前述の正面跳び式で跳びつき、そのままマットに倒れ込み、雪崩式に腕ひしぎ逆十字固めを極める。

名称と分類

編集

U.H. juji-gatame[19][20]

[21][2]

使

使


脚注

編集

出典

編集


(一)^  "" 

(二)^ abMikinosuke KAWAISHI (1955). Ma méthode de judo. Jean Gailhat. : Judo international. pp. 230-231. "GIAKU-JUJI" 

(三)^ Mikinosuke KAWAISHI (1955). Ma méthode de judo. Jean Gailhat. : Judo international. pp. 222-223. "KAMI-UDE-HISHIGI-JUJI-GATAME" 

(四)^  "" 

(五)^  "" 

(六)^ Mikinosuke KAWAISHI (1955). Ma méthode de judo. Jean Gailhat. : Judo international. pp. 242-243. "OHTEN-GATAME" 

(七)^ !12312198810194-95 

(八)^ !1991325138-139"COMBINATION-4" 

(九)^ 199642592-93"" 

(十)^ !199132572"" 

(11)^ 1996425119-120"" 

(12)^ !1991325"" 

(13)^ 1996425116-118"" 

(14)^ !1991325"" 

(15)^  ()

(16)^ 1996425158-159"" 

(17)^ 1996425162-163"" 

(18)^ 1996425160-161"" 

(19)^  

(20)^ 

(21)^ 19991121ISBN 4871522059"" 

外部リンク

編集