醍醐 敏郎(だいご としろう、1926年1月2日[注釈 1] - 2021年10月10日)は、日本柔道家講道館十段)。

だいご としろう


醍醐 敏郎
1951年、第4回全日本柔道選手権大会にて優勝
生誕 (1926-01-02) 1926年1月2日
千葉県安房郡船形町
(現・館山市
死没 (2021-10-10) 2021年10月10日(95歳没)
東京都
死因 病死(誤嚥性肺炎)
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京高等師範学校
職業 柔道家警察官
著名な実績 全日本柔道選手権大会優勝
全日本東西対抗柔道大会出場
国民体育大会優勝
流派 講道館十段
身長 179 cm (5 ft 10 in)
体重 109 kg (240 lb)
肩書き 従七位
全日本柔道連盟理事
講道館評議員・顧問
警察大学校名誉師範
日本体育協会理事 ほか
受賞 全日本柔道連盟功労賞(1999年)
テンプレートを表示

1 200610

経歴

編集

生い立ち

編集

19251226宿4[1][1] 1938[2][1]1179cm85kg[2][2]
 

8[1][2]19402411[1]31940[1][2]

[1]1642[1][3][1]

19422293[1]2[2]

学生生活と太平洋戦争

編集
 
東京高師時代の恩師・永岡(左)には後々まで師事した

[3]194353124[1][1]128019449[4]使[2][1][2]1045185[2][4]

194527333[1][2]1

姿[1]GHQ姿[1]

講道館研修員として

編集

19473[5][3]殿[2] 19483西2西1[1]
 

8[1] 19494[3][2]2[1][6] [2][4]1950[1] [4]

179cm109kg194916[3]5223[7]103西231143[6]

2度の全日本優勝

編集
 
1951年全日本選手権大会決勝戦で
吉松(下)に渾身の大外返を浴びせる醍醐

19503[8]319514766[9]

1211128796[1][4][5][6]使1調[4] 12[1]

[1]2151[4][4]5563[11] 85西西77[1]

19531[1]21960[1]19566307 19535退[4]545772[12]

度重なる怪我と引退

編集

19555[1]

5654A61[1]

19573退[1]

1958545[13][14]112[13][13]

退[6][13][1][6]

指導者としての尽力

編集

退NEC[1] 19626[3][1]
 
3

196061234[1]宿43[7]

1966[1]1[1] 19651979199019819[1] 19771985[5][1]

1979819761984[6][1]1988589310[1]

講道館10段に列せらる

編集
講道館での昇段歴
段位 年月日 年齢
入門 1940年2月15日 14歳
初段 1941年1月12日 15歳
2段 1942年2月25日 16歳
3段 1942年9月2日 16歳
4段 1943年5月16日 17歳
5段 1944年10月29日 18歳
6段 1949年1月17日 23歳
7段 1956年6月20日 30歳
8段 1969年4月29日 43歳
9段 1992年4月28日 66歳
10段 2006年1月8日 80歳

[1][1]調[1][4]

1985786退2040[1]864[1] 19921109[15][8][15]
 
10

[5]197050[1] [1]

[6]200618103199115101201771015121[16]

1998[1][4]1997[1]

20211010[17]95[18]

主な戦績

編集

全日本選手権大会

編集

194955 -

[7]166263[7]9姿[7]

195055 -

[8]168[8]626退113[8]

195155 -
 

42321[9]354766[9][9][9][9][9][10][4]

1952518 -

[11]6263663[11]9[11]

195455 -
 
21954

930[12]195432825728調[4]66655715[12][12]20[12]102[12][4]3[4]

195855 -

3219581012,000[13][13]5[13][10][13]10姿姿[14]

全日本東西対抗大会

編集

19491029 -

194093西西2743西53西75退西6362625西66366西6西77

1951923 -

422555562西52666西1西7西714

1952817 -

7651西1退52西77西772

1953927 -

4西西45西66西666663西3

1954103 -

7西552953西533西6677西2

1955102 -

8192西120西616西66西6西77

1956930 -

309444西4416西336西772

1957930 -

1036西442376西11196315

その他

編集

1948315 - 27

1949113 - 43-03-03-0[11]

19521123 - 7030[12]

1956429 - 1A6

主張

編集



調[4][4]11[2]



[4][4]



4150[4][2]430530[2]退10[2]



[2][2][2]

著書

編集

共著書

編集

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 1925122612[1]

(二)^  -  - 

(三)^ 220

(四)^ [2]

(五)^ 805225[4]52[4]

(六)^ 10910[10]

(七)^ =

(八)^ 99[15]

(九)^ [4][4]

(十)^ 15cm[13]

(11)^ 55

(12)^ 203386446447

出典

編集
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw 本橋端奈子 (2013年1月1日). “講道館柔道十段物語 第15回 -戦後柔道の発展を牽引 醍醐敏郎十段-”. 機関誌「柔道」(2013年1月号)、7-20頁 (財団法人講道館) 
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 村田直樹 (2006年3月20日). “新十段に聞く -スペシャルインタビュー(2) 醍醐敏郎10段-”. 近代柔道(2006年3月号)、38-39頁 (ベースボール・マガジン社) 
  3. ^ a b c d e 工藤雷介 (1965年12月1日). “七段 醍醐敏郎”. 柔道名鑑、118頁 (柔道名鑑刊行会) 
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w “シリーズ歴代優勝者に聞く!(特別版) 昭和26・29年優勝 醍醐敏郎”. 激闘の轍 -全日本柔道選手権大会60年の歩み-、6-9頁 (財団法人講道館・財団法人全日本柔道連盟). (2009年4月29日) 
  5. ^ a b c 山縣淳男 (1999年11月21日). “醍醐敏郎 -だいごとしろう”. 柔道大事典、282頁 (アテネ書房) 
  6. ^ a b c d e f くろだたけし (1980年3月20日). “名選手ものがたり5 8段醍醐敏郎の巻”. 近代柔道(1980年3月号)、?頁 (ベースボール・マガジン社) 
  7. ^ a b c d 丸山三造 (2009年4月29日). “木村政彦と石川隆彦が「異例の二人優勝」”. 激闘の轍 -全日本柔道選手権大会60年の歩み-、28-29頁 (財団法人講道館・財団法人全日本柔道連盟) 
  8. ^ a b c d 丸山三造 (2009年4月29日). “石川隆彦が広瀬巌に攻め勝って2連覇”. 激闘の轍 -全日本柔道選手権大会60年の歩み-、30-31頁 (財団法人講道館・財団法人全日本柔道連盟) 
  9. ^ a b c d e f 石黒敬七 (2009年4月29日). “石川隆彦の3連覇阻み。醍醐敏郎が初優勝”. 激闘の轍 -全日本柔道選手権大会60年の歩み-、32-33頁 (財団法人講道館・財団法人全日本柔道連盟) 
  10. ^ a b 吉松義彦 (1985年2月10日). “IV.輝く日本選手権 -第四回日本選手権-”. 柔道ひとすじ、105-108頁 (葦書房) 
  11. ^ a b c d 丸山三造 (2009年4月29日). “吉松義彦が石川隆彦を破り念願の初栄冠”. 激闘の轍 -全日本柔道選手権大会60年の歩み-、34-35頁 (財団法人講道館・財団法人全日本柔道連盟) 
  12. ^ a b c d e f 菊池揚二 (2009年4月29日). “醍醐敏郎が3年ぶりに王座返り咲き”. 激闘の轍 -全日本柔道選手権大会60年の歩み-、38-39頁 (財団法人講道館・財団法人全日本柔道連盟) 
  13. ^ a b c d e f g h i 工藤雷助 (1973年5月25日). ““世界”の柔道へ -審判規定に無言の抗議をした醍醐の引退-”. 秘録日本柔道、102-105頁 (東京スポーツ新聞社) 
  14. ^ a b 三船久蔵 (2009年4月29日). “曾根康治が4度目の挑戦で念願の日本一”. 激闘の轍 -全日本柔道選手権大会60年の歩み-、44-45頁 (財団法人講道館・財団法人全日本柔道連盟) 
  15. ^ a b c 醍醐敏郎 (1992年6月1日). “講道館創立百十周年記念九段昇段者および新九段のことば”. 機関誌「柔道」(1992年6月号)、42-44頁 (財団法人講道館) 
  16. ^ 竹園隆浩 (2006年3月7日). “十段 柔道、12万人に1人 22年ぶり3人”. 朝日新聞 (朝日新聞社) 
  17. ^ 「ミスター講道館」醍醐敏郎さん死去 柔道10段、95歳 - 朝日新聞デジタル 2021年10月10日
  18. ^ 『官報』第617号7頁 令和3年11月16日号

関連項目

編集