花窟神社

三重県熊野市に所在する神社
花の窟神社から転送)

花窟神社(花の窟神社、はなのいわやじんじゃ)は三重県熊野市有馬町に所在する神社伊弉冉尊(伊弉冊尊[1]、いざなみのみこと)と軻遇突智尊(かぐつちのみこと)を祀る[1]

花窟神社
参道入口の鳥居
鳥居
所在地 三重県熊野市有馬町上地130番地
位置 北緯33度52分47.5秒 東経136度5分36秒 / 北緯33.879861度 東経136.09333度 / 33.879861; 136.09333
主祭神 伊弉冉尊軻遇突智尊
神体 磐座
創建 不詳
例祭 2月2日(春季)
10月2日(秋季)
主な神事 御縄掛け神事
テンプレートを表示

概要

編集
 
七里御浜から見た神体の巨岩

[2]

[3]62.550[4][3][4]西1.318[5]



殿45[2] [3][4]姿

2004

例大祭

編集
 

 - 22102[4]
7170[3]210[3]3[3]7[6]3[6][3]3[3][4]2[3]

 - 102[6]

指定文化財

編集

国指定文化財

編集
記念物(史跡
  • 熊野参詣道 花の窟 - 2002年(平成14年)12月19日指定[7]

県指定文化財

編集
民俗文化財無形民俗文化財
  • 花の窟のお綱かけ神事 - 1969年(昭和44年)3月28日指定[7]

市指定文化財

編集



 - 199911128[7]

[8]


 - 199911128[7]



 - 196439428[7]

短歌

編集
  • 「紀の国や花の窟にひく縄の ながき世絶えぬ里の神わざ」 本居宣長[2]
  • 「紀の国や有馬の村にます神に 手向る花は散らじとそ思ふ」 徳大寺公能[2](大炊御門右大臣[4]
  • 「三熊野の御浜によする夕浪は 花のいはやのこれ白木綿(しらゆう)西行[2]
  • 「神まつる花の時にやなりぬらん 有馬の村にかかるしらゆふ」 光俊朝臣[2][4]
  • 「春風に木すゑさきゆく紀の国や ありまのむらにかみまつりせよ」 よみ人しらず[2]

交通

編集

周辺情報

編集

脚注

編集


(一)^ ab. . 2013114

(二)^ abcdefg. . 2013114

(三)^ abcdefghi  -  . . (2008422) 

(四)^ abcdefg  - 62000467-469ISBN 4-560-02506-1 

(五)^  - 3.  . (200982) 

(六)^ abc102 -  . . 2013114

(七)^ abcde. . 2013113

(八)^ . . 2013114

(九)^ . .  (2014611). 20151031

関連項目

編集

外部リンク

編集