観光丸(かんこうまる、旧字体觀光丸)は江戸幕府[1]、後に軍務官直轄(明治政府)の軍艦(コルベット)[5]

観光丸
基本情報
建造所 オランダ[1]フリシンゲン[2][3]
またはアムステルダム・国立造船所[4]
運用者 幕府海軍[1]
軍務官直轄(明治政府)[5]
艦種 コルベット[1]
艦歴
進水 1853年[要出典]
竣工 嘉永3年(1850年)[6]
または嘉永5年(1852年)[4]
就役 安政2年8月(1855年)授受[3]
除籍 1876年3月[2]
その後 解体[2]
要目
排水量 400英トン[2]
長さ 29間[3](約52.7m)
または170 ft (51.8 m)[1]
5間[3](約9.1m)
または30 ft (9.1 m)[5]
深さ 4間[3](約7.3m)
ボイラー 2基[6]
主機 軽圧揺動機械[6]
推進 外輪[1]
出力 150馬力[1]
帆装 3檣スクーナー[1]
乗員 慶応4年1月定員:97名[7]
兵装 大砲 6門[3]
または 15門[2]
その他 船材:[1]
テンプレートを表示

観光とは、中国の『易経』の「国之(国の光を観る)」からとったものである[2]。ちなみに観光旅行等の「観光」は、この後にここからとった言葉であるという[2]

概要

編集

1855(2) [1](Soembing)[1] 3[1]

艦歴

編集

1850(3)1853(6)使1854(771[8][2])[9] 西[9] [2] [2] 9510[2] [9] ()(Gedeh[3])1855(267[2])[9] 2825[4] 313 10[4]

使[] 218556[10]4[11]43426[12]

1(1860)[2]325[13] 1865()[] 21119(1862)[2][13] 2(1864)[2][13] 344312[14]34[15]

2[16]5[16]

4411(1868)[1]428[4] ()[5] [4] 18[2] 5[17] [17] 1873(6)[4] 1876(9)3[18]

復元船

編集
 
復元船 観光丸

1987年(昭和62年)に進水した復元船が、長崎のハウステンボスで就航している。造船は国立アムステルダム海事博物館(Het Scheepvaartmuseum)所蔵の設計図面と模型を基に、オランダのハウスデン市(フーズデン市、Heusden)にあるフェロルメ造船所(Verolme Scheepswerf Heusden)に発注され、当時の姿になるべく近いかたちで復元・建造が行われた。

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ インドネシアの火山・スンビン山(Gunung Sumbing)より名付けられた[1]
  2. ^ #銘銘伝2014pp.191-192では、安政元年8月31日としている。
  3. ^ インドネシアの火山・ゲデ山(Gunung Gede)より名付けられた。[要出典]
  4. ^ 榊原悟監修 サントリー美術館 大阪市立美術館 日本経済新聞社 『BIOMBO 屏風 日本の美』(日本経済新聞社、2007年)や、ライデン国立民族学博物館の公式サイトでそれらの図版を見ることが出来る。

出典

編集


(一)^ abcdefghijkl#(1973)p.80

(二)^ abcdefghijklmno#2014pp.191-192

(三)^ abcdef#23(1)1

(四)^ abcdef#p.9()

(五)^ abcd#(1973)p.171

(六)^ abc#(1975)1()

(七)^ #(1975)pp.201-2021097611

(八)^ #(1975)p.34

(九)^ abcd1019681887P9

(十)^ 7382

(11)^ 73

(12)^ 83

(13)^ abc#(1972)p.253

(14)^ 106-107

(15)^ 152-153

(16)^ ab170

(17)^ ab#p.438No.1227

(18)^ #(1928)pp.3-43  Kwankwô

参考文献

編集

()()
 23(1)Ref.C10123646500 

/192812 

<> 201441993ISBN 978-4-7698-1565-5 

 2017ISBN 978-4-7664-2421-8

  19731911 

/  245197511 

/  1571972121917 

 1994ISBN 4-584-17054-1 

関連項目

編集