非常口

非常時における建物の出口
誘導灯から転送)

: emergency exit
ISO 7010
EU 92/58/EEC

概説

編集

退



使使使使

使

調1

非常口・誘導標識

編集

非常口・誘導標識の基準制定

編集

18831801100[1]

1911211[2][3]
 

[3] (National Fire Protection Association; NFPA) 19131921 (Buildings Exits Codes) [4]

1932NFPA19601970[5]

ピクトグラムの制定とISO標準化

編集
 
日本でかつて一般的だった非常口誘導灯

1982331EXIT197019752320使[6]

19721973

19793300[7]19821204128170%[8]

1987 (ISO)  ISO 6309:1987 (Fire protection--Safety signs) ISO 7010:2003 (Graphical symbols -- Safety colors and safety signs -- Safety signs used in workplaces and public areas) 

各地域における誘導標識

編集

2018[9][10][11][12] (EU)[9]EU (92/58/EEC) ISOEXIT使EXIT使2014EXIT[13]1995EXIT2010ISO[11]

日本の建築物における非常口

編集

非常口の基準

編集

日本では、建築基準法によって建築物の構造における避難上および消火上必要な基準(避難階段など)が定められている。また、建築基準法によって避難施設部分を一定照度以上保つための非常灯(非常用照明器具)の基準、消防法によって非常用出口(避難口)の定義と非常用出口へ誘導する標識(誘導灯)の基準が定められている[14]

非常口の区画扉(防火戸・防火シャッター)

編集
 
 



調





[15]
 
避難袋の例。当該箇所の窓の大きさに合わせて作られており、窓を避難口にして避難することができる。

エレベーター

編集

エレベーターは基本的に非常口及び避難経路としてはみなされないが、高齢者や身障者の避難には、ホールが防火区画で、非常電源が接続されている非常用エレベーターを避難に使用してもよいと指導している消防署もある。

避難器具用避難口

編集

主に下階に避難するために設置されている避難ハッチや、避難はしご、避難袋等の避難器具が置かれていて開閉可能な窓や屋上も避難口となる。そのような設備には''避難器具''や''避難はしご''と白のプレートに黒字で書かれており、誘導灯と同様に発光している場合もある。また、マンションなどの共同住宅では、「非常の際はここを破って隣へ避難してください」と書かれた破壊可能な壁が取り付けられている場合も多い。 消防隊が進入する、消防隊進入口もあるが、消防隊が進入するために定められているもので、避難用の非常口ではない。

誘導灯

編集

[16] (JIS) JIS Z 8210[17] JIS Z 9104[18]

2[]

1994LED2024LED2009[19]
 
初期のピクトグラム非常口(昭和50年代製造)

設置基準

編集

262832452宿使201

283245

1982 () 使使
 
C級避難口誘導灯。充電モニタ(緑)とランプモニタ(赤)が点灯及び点滅している。

構造

編集

LED1985860-30使

大きさ(区分)

編集

1999(平成11)年9月21日の消防法改正でA級(表示面の縦寸法が0.4m以上)、B級(表示面の縦寸法が0.2m以上0.4m未満)、C級(表示面の縦寸法が0.1m以上0.2m未満)になった。現在は1999年に製造が始められたLED光源のものが主流であるが、蛍光灯のものが主流であった消防法改正前までは大形(基本は蛍光灯40W×2灯、特殊場所(天井が低く、大形が取付出来ない場所)用に(32W・35Wまたは40W)×1灯)・中形(蛍光灯20W×1灯)・小形(蛍光灯10W×1灯)であった。B級はBH形とBL形とがあり、BH形は旧大形のうち、蛍光灯32W・35Wまたは40W×1灯のものに該当し、BL形は旧中形に該当する。BH形とBL形では大きさが同じでもそれぞれ専用の器具とパネルを使用しなければならない。ただし、LED光源のものはパネルはBH形・BL形とで共用である。A級は旧大形(蛍光灯40W×2灯のもの)、C級は旧小形である。

用途

編集

調

調

 

'''' '''' ''''
器具の種類
編集
 
ストロボを内蔵した誘導灯
 
誘導音を発するスピーカーが付いた誘導灯




使


100%-36%36%-10%2018LED






使使(A)1BHBL

201湿[20]

3

問題点と対策

編集

エネルギー問題

編集



LED


 
LED型避難口誘導灯に石英板のプレートを張り付けたもの

その他

編集

2005

2006

32W40W50Hz60Hz

1990[21]

寿810寿


交通機関における非常口

編集

旅客機

編集
   
ボーイング767の非常口の例。客室部の先頭部分にはタイプA非常口、客室中央部にはタイプIII非常口が設置されている
ボーイング737のタイプIII非常口(外側)
 
ボーイング737のタイプIII非常口(内側)

(FAA)(JAA)90[22]

A106.7cm×182.9cm747

I61cm×122cm

II50.8cm×111.8cm

III50.8cm×91.4cm50.8cm

VI48.3cm×66cm91.4cm

AIII

737-800-9002.6m189-800-90090

777-30010525×2=10

ISO EXIT787A330A380A350ISO

船舶

編集

SOLAS

2

バス

編集
 
屋根上の非常口の例(黒い四角の部分)



[23]使



30[24]使使
     
日本の基準に合わせたため車道側に非常口扉が設置されているネオプラン・セントロライナー
欧州の基準をそのまま適用したため非常口扉が車道側にないメルセデス・ベンツ・シターロ
非常口のドアを開けて座席を倒した状態(日野ブルーリボンシティハイブリッド

鉄道

編集
   
ICE車内に備えられている非常用ハンマーの例。赤い丸の部分をハンマーで叩くとガラスが破砕する
アムトラックスーパーライナー展望車。窓上部の赤く示された把手を引くと、窓枠を支えるゴムが外れ、窓ガラスを取り外せるようになっている。
   
都営地下鉄12-000形電車の正面非常口を開放した様子。
階下普通車の乗客に非常口(1階窓の左隣にある、縦長のパッキン)を設置した小田急20000形。共通運用の371系にも同様の設備がある。

[1]



[2]40cm120cm

退

02000
   
車体更新前の東鉄線メトロキャメル電車は正面で非常扉がある
東鉄線R-Trainの正面非常口

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 日本においても、20系客車などでハンマーが用意されていた。
  2. ^ JR西日本225系電車JR西日本323系電車など。

出典

編集


(一)^ Victoria Hall Disaster 16th June 1883. 2019125

(二)^ U.S. Department of Labor - The Triangle Shirtwaist Factory Fire of 1911. . 201878

(三)^ abLloyd Duhaime (2013120). 1911: The Fire That Changed The Law - Timetable of World Legal History. duhaime.org - Learn Law. 201878

(四)^ The Exit Light Co.: NFPA 101, Life Safety Code. Exit Light Co.. 201878

(五)^  (2002920). 調 . . 2019125

(六)^  

(七)^ 

(八)^ 

(九)^ abBS 5499 Safety Signs, Including Fire Safety Signs. Safelincs Ltd. 201874

(十)^ AS 2293 Set-2005 : Emergency escape lighting and exit .... SAI Global Pty Limited. 201874

(11)^ abTraditional Signs to EXIT in Favour of the Running Man. Canadian Property Management (2010). 2013228201874

(12)^ Acceptable Solutions and Verification Methods For New Zealand Building Code Clause F8 Signs (PDF). Ministry of Business, Innovation and Employment (2014). 201874

(13)^ Buildings - 2014 Construction Codes. CHAPTER 10: MEANS OF EGRESS. City of New York.. 201874

(14)^ 25. . . 201876

(15)^ xTECH. . xTECH. 2022126

(16)^ ()1 

(17)^ JIS Z 8210:20023()p.31調

(18)^ JIS Z 9104:20052 ISO 7010 p.12調

(19)^  (PDF).  (201049). 201872

(20)^ LEDLZUB series. . 2022101

(21)^  

(22)^ 

(23)^ 

(24)^ 26

関連項目

編集