展望車(てんぼうしゃ)とは、軌道上の風景を展望できる座席や大型の窓を特に設けた鉄道車両である。

概説

編集

1980


アメリカでの事例

編集

日本における第二次世界大戦以前の展望車は、元々19世紀末期から20世紀前半の北アメリカで、長距離列車の最後尾に連結されていた展望車に範を採ったものである。

初期の展望車

編集
 
初期の展望車の一例(イリノイ鉄道博物館にて保存)

1880便1890

1

18901920

21




 
300

使

2009117[1]1930300Georgia 300

流線形展望車/ドームカー/2階建て車

編集
 
カリフォルニア・ゼファー号」の展望車
 
ミルウォーキー鉄道で使われた「スカイトップ・ラウンジ」(手前)と「スーパードーム」(手前から2両目)
 
アムトラックスーパーライナー」の展望ラウンジ車内

193019482211952[2]

2112

1950 - 222西2018




その他の国と地域

編集
 
台湾鉄路管理局の展望車



1930821

219301936ET9119621976X4200AGRIVAP

 MOBzb

PC32701

国鉄・JRの客車

編集

戦前形

編集

196031




初期の木製展望車

編集

19081

使1912 - 12192990201912519139025[3]

192328070902019282700090204902517000

270002 - 78 - 使78370403700019391223705037583

90101911192210

鋼製展望車

編集
 
スイテ37040形(現・マイテ49 2)

192720 m3TR731930

19303700038139 21370103939 11127000
 鋼製展望車1941年改称形式対照一覧
当初形式 1941年
改称後
区分室 展望室
様式
屋根
スイテ37000 スイテ38 なし 洋式 二重
スイテ37010 スイテ39 なし 桃山式 二重
スイテ37020 スイテ48 あり
(前寄り)
洋式 二重
スイテ37030 スイテ47 あり
(中央)
洋式 二重
スイテ37040 スイテ49 なし 洋式
スイテ37050 スイテ37 あり
(前寄り)
洋式

3700037010

19313700037020483700013703047

19381940123704049370003705037582700027000

使37000370103704011 - 21037020370303705021016 - 19


戦後の展開

編集
 
スイテ37010形 (現・マイテ39 11)

194510103194938 239 12391112139239 1139 12111393101486

使1949840
 戦後の形式変遷
(営業使用された車両)
当初 1949年
整備後
…は接収中
1953年
改称後
1956年
塗色
廃車時期
スイテ38 2 マイテ39 21 淡緑5号 1960年度?
スイテ39 1 マイテ39 1 淡緑5号 1960年度?
スイテ39 2 マイテ39 11
(桃山式)
予備車 1962年度
スイテ48 1 1950年
「はと」用
予備車 1954年
スイテ47 1 特別職用車 マイ98 1 1956年
スイテ49 1 1954年
マイテ49 1
淡緑5号 1963年度
スイテ49 2 マイテ49 2 淡緑5号 1960年度
スイテ37 1 マイテ58 1 淡緑5号 1961年度
スイテ37 2 マイテ58 2 淡緑5号 1961年度

48 137 25849 2491950使使195337 158 148 1195449 1149 149 1姿1963使

1955使1956539 1249 258 1249 16使[4]

195030[1]323551使

1960196417姿

20202022

使

保存車から車籍復活、そしてまた保存へ

編集

39 1149 2

49 2198736西JR西1214使

SL2009815SL使

2022150SL101114[5]

39 11JR2007

1980年代以降の展開

編集
 
開放式展望車の例
大井川鉄道スイテ82形
 
密閉式展望車の例
あそBOY用客車50系700番台)

198012

12系・14系客車改造

編集

ジョイフルトレイン

編集



1983
14
1997

14
2023

12


1985
12

1986
12

12

12

1987
14

12

12

12

12

1988
14&
15 201 - 2033

1993
12
19821993

1994
12
19811994

1995
14

SLやまぐち号向け改造

編集

1988 - 13 701
113 59

2003 - 12 703
5198812 22913 701

3540002017

SLばんえつ物語向け改造

編集



2000 - 12 1701
412 1600

2013 - 12 102
712 102

2014 - 12 101
1

SL大樹向け改造

編集
  • 2021年 - オハテ12 1・2
    • 2016年にJR四国から東武鉄道に譲渡され、部品取り車として放置されていたオロ12 5・10が開放式展望車に改造された。

50系客車改造

編集

1987
 - 50 12
50 23762377

1988
 - 50 25012502
50 21622163

SLBOY - 50 701702
50 39402009SL

1989
 - 510 12
51 458JR

電車・貨車改造

編集

1982 - 82 1
151582 1

2001 - 8001
181687

新造

編集

1999
E26 - E26 1E26 1
1E26 112E26 1

2013
777000 - 77 700177 7007
177 7001777 7007DX

2017
SL354000 - 35 400135 4001
1235 4001135 40015

電車・気動車

編集
 
路面電車での納涼車の例:
美濃電気軌道木造単車
 
高速電車での納涼車の例:
神戸有馬電気鉄道テン1形

1930

特別席としての「展望車」「展望席」

編集

193819001961退

5001930119571720DRC100

「パーラーカー」

編集

151151VIP使41718

121151-711101812181-1112181181退1973151-6181-56

JR発足後の特急のパノラマ型先頭車

編集

JR 3811988381381101/33833830

85

JR西198948548120003813801996JR西283

2017TWILIGHT EXPRESS 87

JR2000HOT7000

JR1988

JR5819894851991

KTR001

屋上運転台式前面展望車(セッテベロ形・パノラマ形展望車)

編集
 
イタリア国鉄のセッテベロ(写真は保存用にETR300形301の外観が再現された元・ETR250形252)
 
屋上運転台式前面展望車の例:小田急ロマンスカー
(左上から3100形7000形10000形50000形

1930

19537ETR300 (Settebello) settebello-denari7settebello-denari19604ETR25020041

1961700019633100NSE1963750019807000LSE198710000HiSE200550000VSEETR3002017201870000GSEVSE13

JR198716520012000JR4851990NO.DO.KA.

1831988JR10001990JR  & 51002010 

ハイデッカー前面展望車

編集
 
ハイデッカー式前面展望車の例:名鉄1030系「パノラマSuper」



198019848800DX70001000Super

210021JR[2]50000

2階建車両

編集
 
2階建眺望車の例:近鉄30000系電車「ビスタEX」

22

2

使JR5000510021使使JR西213212

JR371200002[3][4]

2JR21215

トロッコ気動車

編集
 
トロッコ気動車の例:わたらせ渓谷鐵道WKT550形「トロッコわっしー号」

JR東日本のキハ48形を改造して「トロッコ列車」用とした「びゅうコースター風っこ」やキハ30形を改造した会津鉄道AT-300形、そして新造車の高千穂鉄道TR-400形(路線廃止により九州旅客鉄道に譲渡)やわたらせ渓谷鐵道WKT-550形(トロッコわっしー号)、会津鉄道AT-350形気動車が存在しており、かつての「納涼電車」の再来を思わせる車両となっている。

クルーズトレイン

編集

TRAIN SUITE TWILIGHT EXPRESS EDC87

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 30使39

(二)^  Kenji

(三)^ 20000

(四)^ 2012退

出典

編集


(一)^ 200911914

(二)^ About Our Train. . 2015310

(三)^ 45523 . 

(四)^ 11985pp.270 - 2832008pp.96 - 109

(五)^ 49 202210720221017

関連項目

編集

外部リンク

編集