逆写像

y=f(x)とx=f(y)のような関係にある関数
逆作用素から転送)

: inverse mapping f x yf  y x[1]
 f f 1  f a 3 f 1   3 a

 (inverse function) 

定義

編集
 
fX から Y への写像ならば f−1YX へもどす写像である。

 f X,  Y f (invertible) Y X  g

 

f  g g g ff1 

[2]

 Y yf  y X x ff  f1  X Y y Y

函数 f (x) = x2 はどのような種類の数の集合を(定義域として)考えるのかによって、可逆になることもあるしならないこともある。

定義域として実数直線全体を考えれば、各 y ≠ 0 に対して対応する定義域 X の点が二種類(一方は正で他方は負)が考えられるから、出力値から入力値を特定することができず、これは可逆でない。

この函数の定義域を非負実数全体に制限すれば、得られる函数は単射となり、特に可逆である。

高等数学における逆写像

編集



 

 f  X Y X f Y ff  f f[3]

 f: X Y Y X YY  f (onto function)  (surjection)  (one-to-one correspondence)  (bijection) Y  y x X

逆写像と写像の合成

編集

 f X Y

 



 

 idX X

 f1  f x n- fn(x)  f2(x) := f(f(x))  f1(f(x)) = xf1  fn fn1 f1  f("undoing") 

記法についての注意

編集

 f1(x)  f(x)  f(x)1  f

 sin1x [4] x "arc-": arcus sin  arcsine arcsin  "ar-": area

性質

編集

一意性

編集

与えられた写像 f に対して、その逆写像は存在すれば唯一つである。それは f を関係と見たときの逆関係に一致しなければならない。

対称性

編集

f  X Y f1  Y X f1  ff: X Y g: Y X

 





 


 
g  f f 1   g1 



 

 f g f g g f

f(x) = 3x  g(x) = x+ 5  g f 3- 5

 

 5 3

 

 f 1   g1 

自己逆性

編集

 X

 

 f: X X f f idX

逆函数

編集

一変数の初等解析学では実数を実数に写す写像である実函数を主に考える。そのような函数は、しばしば

 

のような明示的な数式を通して定義される。実一変数実数値函数 f はそれが一対一である限り逆函数を持つ。

いくつかの標準的な実函数とその逆函数
函数 f(x) 逆函数 f −1 (y) 注意
x + a ya
ax ay
mx y/m m ≠ 0
1/x 1/y x, y ≠ 0
x2 y x, y ≥ 0 のときに限る
x3 3y x, y は実数(特に制限無し)
xp y1 / p (= py) 一般に x, y ≥ 0, p ≠ 0
ex ln y y > 0
ax logay y > 0 かつ a > 0, a ≠ 1
三角函数 逆三角函数 いろいろと制約がある
xex ランベルトのW関数

逆函数の式

編集

f 1   y= f(x)  xf 

 

 y= (2x + 8)3  x

 

 f 1  

 

 f

 

f  f 1  

 

#

逆函数のグラフ

編集
 
y = f(x)y = f −1  のグラフ。点線は y = x である。

f 

 



 

 x y y= f(x)  f f 1   f x y y= x

逆函数の微分

編集

 f調

 

調 f'(x) = 3x2 + 1 

 f 1   f'(x)  0 

 

 x= f 1 (y) 

 



 f: Rn Rn p f p f(p)  f 1   p f

一般化

編集

偏逆写像

編集
 
x の平方根は f(x) = x2 の偏逆写像である。

 ff  (partial inverse) 

 

 x2= (x)2 x  0 

 

 x 0 

 


 

 f (full inverse) x  x  (branches)  (principal branch)  y f 1 (y)  (principal value) 


 



 

 n sin(x + 2πn) = sin(x)  [π/2, π/2]  arcsine  π2  π2 
逆三角函数の主枝
函数 通常用いられる主値の範囲
arc sin π/2 ≤ arc sin(x) ≤ π/2
arc cos 0 ≤ arc cos(x) ≤ π
arc tan π/2 < arc tan(x) < π/2
arc cot 0 < arc cot(x) < π
arc sec 0 ≤ arc sec(x) < π
arc csc π/2 ≤ arc csc(x) < π/2

左逆写像

編集

 f: X Yf  (left inverse)  (retract) 

 

 g: Y XX  x g

 

 g f f Y f f f: X Y g: Y X f x, y X f(x) = f(y)  g(f(x)) = g(f(y))  idX(x) = idX(y)  x= y.  f

 f: X Y x0  X g: Y X

 

 f {0,1}  R {0,1} []

右逆写像

編集

 f: X Yf  (right inverse)  (section) 

 

 h: Y X h Y y

 

 h(y)  f y x ff 

 f: X Y h: Y X f y Y x= h(y)  f(x) = y f

 f: X Y y Y f f 1 ({y})  (f 1 ({y}))y  Y f X φ : (f 1 ({y}))y  Y X h(y) = φ(f 1 ({y}))  Y X f(h(y)) = y h f

g  fg  f h fh  f: R [0, )  R x f(x) = x2g: [0, )  R x [0, )  g(x) = x [0, )  x f(g(x)) = xg  f g(f(1)) = 1  1 g  f

原像

編集

f: X YY  yf  y X

 

y  y

S  YS  ff  S X

 

 f: R R; x x2

 

 y Y {y} y  (fiber) Y f 1  

関連項目

編集
  1. ^ Keisler, H. Jerome. “Differentiation” (PDF). 2015年1月24日閲覧。 “§ 2.4”
  2. ^ Smith, Eggen & St. Andre 2006, p. 202, Theorem 4.9
  3. ^ Smith, Eggen & St. Andre 2006, p. 179
  4. ^ Thomas 1972, pp. 304–309

参考文献

編集
  • Smith, Douglas; Eggen, Maurice; St. Andre, Richard (2006), A Transition to Advanced Mathematics (6th ed.), Thompson Brooks/Cole, ISBN 978-0-534-39900-9 
  • Thomas, Jr., George B. (1972), Calculus and Analytic Geometry Part 1: Functions of One Variable and Analytic Geometry (Alternate ed.), Addison-Wesley 

関連文献

編集
  • Spivak, Michael (1994), Calculus (3rd ed.), Publish or Perish, ISBN 0914098896 
  • Stewart, James (2002), Calculus (5th ed.), Brooks Cole, ISBN 978-0534393397 

外部リンク

編集