郷田真隆

日本の将棋棋士

  1971317 - 195駿[1]
 郷田真隆 九段
名前 郷田真隆
生年月日 (1971-03-17) 1971年3月17日(53歳)
プロ入り年月日 1990年4月1日 (19歳)
棋士番号 195
出身地 東京都
所属 日本将棋連盟(関東)
師匠 大友昇九段
段位 九段
棋士DB 郷田真隆
戦績
タイトル獲得合計 6期
一般棋戦優勝回数 7回

2017年3月15日現在
テンプレートを表示

棋歴

編集

3[2]

619821267調2198512[3]198835534144219199041

プロ入り後

編集

11990574014

199158()3241

3199233342199299C2[4]252 51C2911C1

1993-19953

1993-199531994-19961

434251

199452195

199554C1821B2854

19972313431 = 48150.762

1998

19994AA58 = 19993681AB1[1]B1A2A612002459A105451B1A3

491999NHK

200182[5]3[6]

3A64 = 200554A[7]

2006A8200721965200734退[8]

20071[9]1

2008A200922253212退[10]

2011371431[11]200110

2012NHK20044

2013NHK[12]3退[13]

20146412224344[14]

20151A0-26542退74A36A70A()4

201666422[15]

201990202147

202281B1210B2

棋風

編集

[2](676)調

2383[16]201232A

使[17]

人物 ・エピソード

編集

2

1992姿[18]1995[19]

2007651[20]2012[21]

256120[3]200312#退

651120074102430

282007293720162

65NHK10

23112010121[4]15

70(20111100

2012635[22]退[23]20144[24]

2[25]

20168278[26]

昇段履歴

編集

昇段規定は、将棋の段級 を参照。

  • 1982年00月00日:6級 = 奨励会入会
  • 1988年01月00日:三段(第3回奨励会三段リーグ<1988年度前期>から参加)
  • 1990年04月01日:四段(第6回奨励会三段リーグ成績2位) = プロ入り
  • 1992年09月09日:四段第33期王位 獲得 = タイトル獲得1期)
  • 1992年10月01日:五段(王位獲得など抜群の成績)
  • 1995年11月20日:六段(勝数規定/五段昇段後公式戦120勝)
  • 1998年04月01日:七段(順位戦B級1組昇級)
  • 1998年07月03日:七段第69期棋聖 獲得 = タイトル獲得2期)
  • 1999年04月01日:八段(順位戦A級昇級)[27]
  • 2001年08月06日:九段(第72期棋聖 獲得 = タイトル獲得3期)

主な成績

編集

タイトル

編集

他の棋士との比較は、タイトル獲得記録将棋のタイトル在位者一覧を参照

タイトル 獲得年度 登場 獲得期数 連覇 永世称号(備考)
竜王 0
名人 2
王位 1992 4 1期 1
王座 0
棋王 2011 3 1期 1
叡王 0
王将 2014-2015 3 2期 2
棋聖 1998、2001 6 2期 1
登場回数18回、 獲得合計6期歴代15位タイ

一般棋戦優勝

編集
優勝合計7
非公式戦

在籍クラス

編集
順位戦・竜王戦の在籍クラスの年別一覧
開始
年度
(出典)順位戦

(出典)

(出典)竜王戦

(出典)

名人 A級 B級 C級 0 竜王 1組 2組 3組 4組 5組 6組 決勝
T
1組 2組 1組 2組
1990 49 C253 6-4 4 6組 -- 3-2
1991 50 C226 5-5 5 6組 -- 3-2
1992 51 C225 9-1 6 6組 -- 3-2
1993 52 C120 8-2 7 6組 -- 5-1
1994 53 C103 8-2 8 5組 -- 4-1
1995 54 C102 8-2 9 4組 -- 5-2
1996 55 B219 8-2 10 4組 -- 5-1
1997 56 B204 9-1 11 3組 1-1 4-0
1998 57 B111 9-2 12 2組 0-1 4-0
1999 58 A 09 3-6 13 1組 -- 3-2
2000 59 B101 8-4 14 1組 0-1 4-1
2001 60 B103 9-3 15 1組 -- 3-2
2002 61 A 10 4-5 16 1組 -- 2-2
2003 62 B101 8-4 17 1組 -- 2-2
2004 63 B103 8-4 18 1組 -- 4-2
2005 64 A 10 5-4 19 1組 -- 2-2
2006 65  A04  7-2 20 1組 -- 1-2
2007 66 A 01 6-3 21 1組 1-1 3-1
2008 67  A03  7-2 22 1組 -- 1-2
2009 68 A 01 4-5 23 1組 1-1 3-1
2010 69 A 07 5-4 24 1組 -- 2-2
2011 70 A 04 4-5 25 1組 -- 1-2
2012 71 A 06 6-3 26 1組 3-2 3-1
2013 72 A 03 3-6 27 1組 1-1 3-1
2014 73 A 08 5-4 28 1組 -- 0-2
2015 74 A 06 3-6 29 2組 0-1 4-0
2016 75 B101 4-8 30 1組 -- 1-2
2017 76 B108 5-5 31 1組 -- 0-2
2018 77 B108 6-6 32 2組 -- 2-2
2019 78 B108 6-6 33 2組 -- 1-2
2020 79 B107 8-4 34 2組 -- 2-2
2021 80 B104 6-6 35 2組 -- 0-2
2022 81 B107 2-10 36 3組 -- 3-1
2023 82 B203 5-5 37 2組 _-_ 3-1
2024 83 B211 38
順位戦、竜王戦の 枠表記 は挑戦者。右欄の数字は勝-敗(番勝負/PO含まず)。
順位戦の右数字はクラス内順位 ( x当期降級点 / *累積降級点 / +降級点消去 )
順位戦の「F編」はフリークラス編入 /「F宣」は宣言によるフリークラス転出。
竜王戦の 太字 はランキング戦優勝、竜王戦の 組(添字) は棋士以外の枠での出場。

将棋大賞

編集
  • 第20回(1992年度) 新人賞・殊勲賞
  • 第22回(1994年度) 最多勝利賞・最多対局賞・殊勲賞
  • 第23回(1995年度) 殊勲賞
  • 第25回(1997年度) 勝率第一位賞・最多対局賞・最多勝利賞・敢闘賞
  • 第26回(1998年度) 敢闘賞
  • 第29回(2001年度) 殊勲賞
  • 第39回(2011年度) 敢闘賞
  • 第41回(2013年度) 敢闘賞
  • 第42回(2014年度) 敢闘賞

記録(歴代1位のもの)

編集
  • 最低段位でのタイトル獲得(四段、第33期王位戦)
  • 日本シリーズ3連覇(1993 - 1995)

その他

編集

著書

編集

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ B15922B1A

(二)^ 19977  PART2

(三)^ 64101116101910

(四)^ 3

出典

編集


(一)^ OB - 駿 2012327

(二)^ 10

(三)^ 1985 - 2014730

(四)^ . . 20194122019412

(五)^ 72

(六)^ 73

(七)^ 64 

(八)^ 65 

(九)^ 1

(十)^ 67 

(11)^ 37

(12)^ NHK! - NHKView201452

(13)^ 20146 p.146 NHK - 3退NHK()

(14)^ 

(15)^ 2018315 

(16)^ NHK20092plus 20091027

(17)^  #3   2021912

(18)^ 1990NHK8

(19)^ 19959

(20)^ https://web.archive.org/web/20091212185344/http://www.spopre.com/shogi/070919/01.html

(21)^ 7051

(22)^  - 201253

(23)^  - 

(24)^   - 201546

(25)^ 2 - 2015112

(26)^  8. . (201691). 201691. https://web.archive.org/web/20160901031027/http://www.sponichi.co.jp/society/news/2016/09/01/kiji/K20160901013271490.html 201691 

(27)^ 19997166https://dl.ndl.go.jp/pid/6047371/1/84 

(28)^  600

(29)^ 800

関連項目

編集

外部リンク

編集