AVCHD

動画記録フォーマットの一つ

AVCHDBlu-ray DiscBDMV[1]5011316Advanced Video Coding High Definition
AVCHD logo
AVCHD logo

概要

編集

AVCHD200658DVDH.264/MPEG-4 AVCAC-3LPCMMPEG2-TS

480/60i

AVCHDHDV128MbpsDVD18Mbps20091720p1280×720AVCHD LiteAVCHDAVCHD

AVC-IntraAVCHD

AVCREC

AVCCAM200911NXCAM[1]

201081080/60pHDC-TM7003DHDC-TM750HDC-TM650201111080/60pHDR-CX700V53DHDR-TD10AVCHD20117AVCHD Ver. 2.0

経緯

編集

2006
5 - DVD

7
HDDSD PRO



8 - AVCHDDVDHDR-UX1

9 - HDDHDR-SR1

11 - AVCHDDVD3

12
SDHDC-SD1

AVCHDBD

2007
4 - AVCHDSDVIERA PZ700

7 - HDR-CX7

8 - DVDHR10

11 - AVCHDDVD

20087
AVCHDMPEG-2HD

AVCHDHDDSDAVCHDBlu-ray Disc

20091 - 720pAVCHD Lite

20117 - AVCHD Ver. 2.03DAVCHD 3D1080/60p50pAVCHD Progressive3D1080/60p50pAVCHD 3D/Progressive

対応機器

編集

2011年9月現在、AVCHD対応機器として下記の製品が存在する(発表のみで正式販売前の製品を含む・業務用除く)。

カムコーダ

編集

主な現行機種

ソニー ハンディカム
  • HDR-CX500V/CX520V、HDR-CX12、HDR-TG5V(内蔵メモリー+メモリースティックPRO Duo)
  • HDR-CX180HDR-CX560VHDR-CX700V(AVCHD Progressive)、HDR-PJ20HDR-PJ40V(AVCHD Progressive)、HDR-TD10(AVCHD 3D/Progressive)(内蔵メモリー+メモリースティックPRO Duo/SD/SDHC/SDXCメモリーカード)
  • HDR-XR500/XR520V(内蔵HDD+メモリースティックPRO Duo)
  • HDR-XR550V(内蔵HDD+メモリースティックPRO Duo/SD/SDHC/SDXCメモリーカード)
  • HDR-AX2000(メモリースティックPRO Duo/SD/SDHC/SDXCメモリーカード)
  • NEX-VG10NEX-VG20/VG20H(AVCHD Progressive)(レンズ交換式、メモリースティックPRO Duo/SD/SDHC/SDXCメモリーカード)
キヤノン iVIS
パナソニック
  • HDC-TM750/TM700/TM650/TM90/TM85(AVCHD Progressive)(内蔵メモリー+SDHCメモリーカード)
  • HDC-TM45/TM25(内蔵メモリー+SDHCメモリーカード)
  • HDC-TM350/TM300/TM60/TM70/TM30(内蔵メモリー+SDHCメモリーカード)
  • HDC-HS350/HS300/HS200(内蔵HDD+SDHCメモリーカード)
  • HDC-SD200(SDメモリーカード)
ビクター
日立
  • DZ-BD10H(HDD、SDHCメモリーカードのみAVCHD記録)

デジタルカメラ

編集
パナソニック
ソニー
オリンパス

ビデオ編集ソフト

編集
アビッド・テクノロジー
  • Avid Media Composer - Windows・Mac用ノンリニア編集ソフト(プロフェッショナル向け)
  • Pinnacle Studio - Windows用ノンリニア編集ソフト(コンシューマ向け)
Apple
  • Final Cut Pro(ファイナル・カット・プロ) - Mac用ノンリニア編集ソフト(プロフェッショナル向け)
  • Final Cut Express(ファイナルカット・エクスプレス) - Mac用ノンリニア編集ソフト(Final Cut Pro の廉価版。バージョン4より対応)
  • iMovie(アイムービー) - Mac用ノンリニア編集ソフト(コンシューマ向け)
Adobe
  • Adobe Premiere(アドビ・プレミア) - Windows・Mac用ノンリニア編集ソフト(Premiere Pro CS4 / Premiere Elements 7 より対応)
コーレル
  • Ulead VideoStudio(ビデオスタジオ) - Windows用ノンリニア編集ソフト
Sony Creative Software
  • Sony Vegas Pro(ソニー・ベガスプロ) - Windows用ノンリニア編集ソフト(プロフェッショナル向け)
  • Sony Vegas Movie Studio(ソニー・ベガスムービースタジオ) - Windows用ノンリニア編集ソフト(コンシューマ向け)
グラスバレー(旧社名:カノープス→トムソン・カノープス)
  • EDIUS(エディウス) - Windows用日本国産ノンリニア編集ソフト
CyberLink
  • PowerDirector(パワーディレクター) - Windows用ノンリニア編集ソフト
LoiLo
  • Super LoiLoScope(スーパーロイロスコープ) - Windows用ノンリニア編集ソフト
  • LoiLo Touch (ロイロタッチ) - Windows用ノンリニア編集ソフト(タッチ機能)
マイクロソフト

AVCHDEDIUSFinal CutVideoStudioSony Creative SoftwareVegasPowerDirector

AVCHD Final Cut ProProResEDIUSGrass Valley HQX Codec VideoStudioSDVegasAVCHDAVCHDEDIUS Neo 2 BoosterPro 55.5

オーサリングソフト

編集
コーレル
  • MovieWriter - Windows用マルチメディア編集・オーサリングソフト
Nero
  • Nero 8Nero 9 - Windows用マルチメディア編集・オーサリングソフト

エンコードソフト

編集
ペガシス
  • TMPGEnc 4.0 XPress(v4.5以降) - Windows用国産ビデオエンコードソフト
    2008年6月19日(Ver 4.5.0.252)のアップデートでAVCHDの入力に対応し、用途に応じた様々な形式に変換できる。出力は、AVCHDに準拠しないが、H.264/MPEG-4 AVC形式の出力は可能。

再コンテナソフト

編集

AVCHDのコンテナフォーマット(MPEG2-TS、MTSファイル、M2TSファイル)は扱えるソフトウェアが少ない[2]。そのため編集ソフトによっては、コーデックそのもの(H.264+AC-3)に対応していても扱うことができない場合がある。このような場合、Media Converterといったソフトを利用して、利用しやすい他のコンテナフォーマットへと変換することができる。

レコーダー

編集
ソニー(メーカーサイトにリンクが張ってあるのは現行機種)
ブルーレイディスクレコーダー
ソニー・コンピュータエンタテインメント
パナソニック(メーカーサイトにリンクが張ってあるのは現行機種)
ブルーレイDIGA
ハイビジョンDIGA
  • DMR-XW300/XW100/XW200V
  • DMR-XW320/XW120
  • DMR-XP12/22V
ブルーレイディスクプレーヤー
携帯テレビ
三菱電機
REALブルーレイ
  • DVR-BZ100
  • DVR-BZ200
REAL DVDレコーダー
  • DVR-DW100
  • DVR-DW200
日立製作所
Wooo ブルーレイディスクレコーダー
  • DV-BH250

テレビ

編集
パナソニック VIERA
  • PZ700シリーズ - プラズマテレビ
  • PZ750シリーズ - プラズマテレビ
  • PZ800シリーズ - プラズマテレビ
  • PZR900シリーズ - プラズマテレビ
日立 Wooo(メーカーサイトにリンクが張ってあるのは現行機種)

AVCHDはビデオ記録用としては新しい規格(ディスクメディアが従来のものを使用しているだけで、従来のDVDビデオ規格とはアプリケーションフォーマットが全く異なる)である。そのため本規格に対応していない機器では同方式で記録されたDVDメディアは再生できない。誤って、一般的なDVDプレーヤーなどAVCHD非対応の機器に挿入すると、機器によってはディスクが取り出せなくなる恐れもある。

今後、対応機器は増えていくものと期待され、DVD/Blu-ray Discレコーダーの新製品ではAVCHDで記録されたディスクを再生する機能が搭載されるようになってきた。

記録フォーマット

編集

DVDDVDDVDDVDDVDAVCHDDVD[1]DVD

AVCHDDVDCODECDVDDVDDVD使WEB

AVCHDMPEG2-TSDVDMPEG-2H.264DVDMPEG-2H.264MPEG2-TS

DVDAVCHDAVCHDAVCHD12cmDVD-R

DVDAVCHD8cm DVDAVCHD3BD[2]

AVCHDBlu-ray DiscAVCHD8cm12cmH.264UDF 2.5Blu-ray DiscBDHD DVDBlu-ray DiscBD

BD/DVDAVCHDAVCHDMPEG-4/AVCAVCRECAVCHD

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 厳密な規格区分としてはDVD-Video形式とDVD-VR形式がある。
  2. ^ ただし8cmメディアに非対応な機器もある。

出典

編集

二次資料

編集


(一)^ NXCAM |  |  | . www.sony.jp. 20221211

(二)^ MPEG2-TS.  (2018118). 2021103

一次資料

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集