HTML5

HyperText Markup Languageの5回目に当たる大幅な改定版

HTML5(エイチティーエムエル・ファイブ)は、World Wide Web Consortium(W3C)がかつて策定していたHyperText Markup Languageの5回目に当たる大幅な改定版であり、2021年1月28日に廃止された。 現在はHTML Living Standard英語版によって置き換えられている[1]

Hyper Text Markup Language version5

Hyper Text Markup Language version5でのコード記述の例
(この場合、文字コードは、UTF-8が指定され、ウェブブラウザーのページタイトル表示欄には、「HTML5 example」と表示され、本文には、「Text」と書かれる)

拡張子(HTML)
.html
.htm
(XML構文)
.xhtml
.xht
.xml
MIMEタイプ(HTML)
text/html
(XML構文)
application/xhtml+xml
application/xml
タイプコードTEXT
Hyper Text Markup Language
UTIpublic.html
開発者World Wide Web Consortium, WHATWG
種別マークアップ言語

Web Hypertext Application Technology Working GroupWHATWG2004Web Applications 1.0Web Forms 2.0W3C200812220141028 HTML5 [2]2016111 HTML 5.1 [3]20171214 HTML 5.2 [4]2021128WHATWGHTML Living Standard[5]

HTML5HTMLXHTMLDOMHTMLECMAScriptAPI

HTML 5.1HTML5.1HTML5HTML5[6]HTML4HTML 4.0使

概要

編集

HTML5[7][8]Adobe Flash

2008HTML5Google Chrome 3.0Safari 3.1Firefox 3.5Opera 10.5Internet Explorer9audiovideocanvasWebSocketHTML5

広義のHTML5

編集

WebSocketGeolocation APIXMLHttpRequest Level 2HTML5

W3CHTML5 LogoHTML5[9]

 - HTML5RDFa

 - App CacheWeb StorageIndexed Database APIHTML5API

 - Geolocation API

 - WebSocket (SSE)

 - audiovideo

3D - SVGcanvasWebGLCSS3 3D

 - Web WorkerXMLHttpRequest Level 2

CSS3 - Web
規格 初版草案[注 1] 最終草案[注 2] 勧告候補[注 3] 勧告案[注 4] 勧告[注 5]
HTML 5.0 2008年1月22日 2011年5月25日 2014年6月17日[注 6] 2014年9月16日 2014年10月28日
HTML 5.1 2012年12月17日 2016年6月2日[注 7] 2016年6月21日 2016年9月15日 2016年11月1日
HTML 5.1 2nd Edition 2016年11月1日[注 8] 2017年6月20日 2017年8月3日 2017年10月3日
HTML 5.2 2016年8月18日 2017年7月18日[注 7] 2017年8月8日 2017年11月02日 2017年12月14日[10]
HTML 5.3 2017年12月14日[11][12][13]

HTML Living Standard

編集

HTML Living StandardWHATWGHTMLW3CHTML5HTML 5.1HTML Living Standard

2019528W3CWHATWG[14]W3C[15][16]WHATWGHTML Living Standard[17][18]

2019528W3CWHATWGHTML Living StandardHTMLDOMW3CHTMLDOM[14]HTML Living StandardHTML Living StandardW3C2021128WHATWGHTML Review DraftW3CHTML5[19]20215HTMLHTML Living Standard[20]

技術仕様

編集

エンコーディング

編集

UTF-8metacharsetHTTPcontent-typeUTF-8charsetmeta1024[21]

文書の構造

編集

従来のHTMLやXHTML規格は、仕様に書かれた文書構造のルールだけではなく、妥当性検証のためのDTD(およびそのほかのスキーマ)を提供していた。一方、HTML5仕様ではスキーマは提供されない。文書構造のために提供されるのはHTML5仕様に列挙されている各種ルールのみである。

従来のHTMLとの文法の差異

編集

HTML5

HTML5HTML  HTML5

HTML5XMLXML

HTMLSGMLSGML

SGML  HTML 4.0

SGMLJK  HTML 4.01ISO/IEC 15445

HTML5HTML

SGML宣言

編集

SGMLを採用していた従来のHTML規格においては、HTML文書は本質的にSGML文書であったため、HTML規格がそれぞれ提供するSGML宣言を文書の先頭に記述することが仕様上許されていた。一方HTML5の仕様では、HTML構文、XML構文のいずれを用いた場合でも、文書中にSGML宣言を記述することは許されていない。

文書型宣言およびDTDの扱い

編集

HTML5 <!DOCTYPE html> 

HTMLXMLHTML5

HTMLDTDHTML5DTDDTDHTML4HTML5XMLDTDHTML5

処理命令

編集

SGMLHTMLDTDarchitectural support declaration (ISO/IEC 15445)

HTML5HTMLSGMLXMLXML

マーク区間

編集

SGMLを採用していた従来のHTML規格では、マーク区間 (marked section) と呼ばれる仕組みが利用できた。以下に例を挙げる。

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "ISO/IEC 15445:2000//DTD HTML//EN">
<html><head><title>...</title></head>
  <body>
    <p><![INCLUDE[ INCLUDE...マーク区間宣言がない場合と同じように解釈される ]]></p>
    <p><![IGNORE[  IGNORE ...マーク区間の中身を無視される ]]></p>
    <p><![RCDATA[  RCDATA ...マーク区間の中身がRCDATAとして処理される ]]></p>
    <p><![CDATA[   CDATA  ...マーク区間の中身がCDATAとして処理される ]]></p>
    <p><![TEMP[    TEMP   ...マーク区間の中身が一時的なものとして扱われる ]]></p>
  </body>
</html>

上に挙げた例のうち、HTML5仕様で利用できるのはCDATAセクションのみである。

コメントと注釈宣言

編集

SGMLのコメントは「-- コメント文 --」という形を取り、マーク宣言中の空白文字の出現が許されている場所に任意の回数書くことができる。したがって従来のHTMLでは文書型宣言の中などでもコメントを挿入することが可能で、例えばISO/IEC 15445の文書型宣言は

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "ISO/IEC 15445:2000//DTD HTML//EN" --コメント-->

のようにも書ける。一方、HTML5の文書型宣言にはコメントを挿入することはできない。

また、注釈宣言の扱いも従来のHTMLとHTML5では異なる。SGMLを採用していた従来のHTMLでは注釈宣言の中に任意の回数コメントを書くことができるが、HTML5ではHTML構文でもXML構文でもこのような書き方は認められていない。また、従来のHTMLでは注釈宣言内の最後のコメントと終了区切り子の間に空白文字を挿入することもできたが、HTML5ではこのような書き方も認められていない。

<!--コメント1-- --コメント2-- --HTML5ではこのような注釈宣言は書けない-->
<!-- この注釈宣言の書き方もHTML5では不可能--  >

終了区切り子の省略

編集

SGMLHTML><</>[9]HTML5
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "ISO/IEC 15445:2000//DTD HTML//EN">
<html<head<title>Sample</title</head>
<body<p>「閉じないタグ」の例。終了区切り子が省略されている</p</body</html>

空タグ

編集

SGMLHTML<></>HTML5

簡略終了タグ

編集

SGMLNETHTMLNET/ <p></p><p//

HTML5 "<br />" SGMLNETXMLSGMLNETKNESTC

空要素のタグ

編集

SGMLHTMLDTD (EMPTY) br[10]HTML[11]br<br /><br></br>

HTML5HTML[22]>/>br<br>XML<br />[23] (foreign element) >HTML5HTMLp<p />

XML [24]HTML5XML<br></br><br />

HTML5 の要素と属性

編集

navfootersectionprogressaudiovideo2canvas

HTML 4.01fontcenterCSSacronymabbr

langXMLxml:lang

新しいAPI

編集

HTML5ではマークアップだけでなく、API も新しく追加された。たとえば、以下のようなものである。

  • ビデオやオーディオの再生
  • 保存
  • オフライン
  • 編集
  • ドラッグ&ドロップ
  • 戻るボタン
  • Webページ上のメニュー

エラーの取り扱い

編集

HTML5 (text/html) 対応ブラウザは間違った構文を柔軟に処理できる。HTML5は、古いブラウザが新しいHTML5の構造を安全に無視することが出来るように設計されている。HTML 4.01とは対照的に、HTML5は対応したブラウザであれば間違った構文に対して同じ結果となるように、字句解析構文解析のための詳細な規則を規定している[25]

XML構文とXHTML5

編集

XMLXHTML5使[26][27]

2016WHATWG HTMLXHTML[28][29]XML (XML syntax)W3C HTMLHTML 5.2XML

既存技術との競合

編集

Adobe Flash

編集

2010AppleiPhoneiPadFlashCEOHTML5Flash[30]iPhoneiPadFlash[31][32]FlashHTML5

FlashFlash[33][34][35]201111Flash Player[36]2013CTOApple[37]2017HTML5FlashHTML5

モバイルアプリケーション

編集

HTML52011HTML5[38][39]App StoreAndroid1Web2012AndroidiOSHTML5使HTML5HTML5

video要素

編集

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ : First Public Working Draft

(二)^ : Last call working draft

(三)^ : Candidate Recommendation

(四)^ : Proposed Recommendation

(五)^ : W3C Recommendation

(六)^ 201442920146172014731Philippe le Hegaret (2014617). HTML5: ON OUR WAY TO RECOMMENDATION. W3C. 202088

(七)^ ab

(八)^ HTML 5.1

(九)^ JIS X 4151""

(十)^ SGMLK (mandatorily empty element) 使

(11)^ SGMLKKHTML 4.01ISO/IEC 15445 HTML4HTMLNET "/" 

出典

編集


(一)^ W3C HTML. www.w3.org. 20211015

(二)^ HTML5

(三)^ HTML 5.1 is a W3C Recommendation | W3C News

(四)^ HTML 5.2 is done, HTML 5.3 is coming | W3C Blog

(五)^ HTML Review Draft  Published 29 January 2020 is a W3C Recommendation | W3C News (). 2021621

(六)^ The WHATWG Blog » Blog Archive » Spelling HTML5

(七)^ OperaCEOHTML 5Flash. CNET Japan. (2009525). http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20393688,00.htm 2012530 

(八)^ Microsoft AppleGoogle調WebHTML5IE. TechCrunch Japan. (201051). http://jp.techcrunch.com/archives/20100430microsoft-html5/ 2012530 

(九)^ W3C HTML5 Logo

(十)^ HTML 5.2 IS NOW A W3C RECOMMENDATION. W3C (20171214). 202088

(11)^ HTML 5.2 IS NOW A W3C RECOMMENDATION. W3C (20171214). 202088

(12)^ Working Draft; WD 20181018 - 20208

(13)^ HTML 5.3 W3C Working Draft, 18 October 2018. W3C (20181018). 202088

(14)^ ab (2019610). HTMLW3CWHATWG WHATWGHTML. ITmedia NEWS. 2020320

(15)^  (201711). 2017Web. gihyo.jp » WEB+DESIGN STAGE »  » . . 2017325

(16)^  (20161021). W3C HTML2016  HTML5 Conference 2016. HTML5Experts.jp. 2017325

(17)^ Ito, Hayato.  (FAQ) (2015 - 2017)  hayato.io. 2017325  Chrome  W3C HTML5 WHATWG  HTML Living Standard 

(18)^  (20151125). HTML5WHATWGW3C TPAC 2015  Publickey. Publickey. 2017325 WHATWG HTMLLiving Standard()WHATWGEdgeWHATWG HTMLWHATWG HTML

(19)^ HTML5 (202345). 2021621

(20)^ HTML REVIEW DRAFT  PUBLISHED 29 JANUARY 2020 IS A W3C RECOMMENDATION. W3C. 2021521

(21)^ 4.2.5.5. Specifying the documents character encoding

(22)^ HTML5 "Void elements can't have any contents (since there's no end tag, no content can be put between the start tag and the end tag)."

(23)^ HTML5 "Void elements only have a start tag; end tags must not be specified for void elements"

(24)^ XML "An element with no content is said to be empty."

(25)^ FAQ  WHATWG Wiki. WHATWG. 2008225

(26)^ The WHATWG Blog » Blog Archive » XHTML5 in a nutshell

(27)^ HTML 5 + XML = XHTML 5 | HTML5 Doctor

(28)^ Refer to XML rather than XHTML syntax · whatwg/html@643d1bc (). GitHub (20161125). 2021417

(29)^ Rename "XHTML parsing" etc to more-accurate "XML parsing" by sideshowbarker · Pull Request #2062 · whatwg/html (). GitHub. 2021417

(30)^ SFlash. CNET Japan. (2010430). http://japan.cnet.com/news/ent/20412895/ 2012530 

(31)^ iPad9Flash調. ITmedia. (2010524). http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1005/24/news018.html 2012530 

(32)^ FlashMMD調. ITmedia. (20101022). http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1010/22/news099.html 2012530 

(33)^ AdobeCTOFlash HTML5FlashITmedia201022

(34)^ Flash Catalyst HTML5Flash?

(35)^ FlashHTML5

(36)^ Flash Player. CNET Japan. (20111110). http://japan.cnet.com/news/service/35010339/ 2012530 

(37)^ Adobe CTO Kevin Lynch Headed to Apple

(38)^ Financial TimesHTML5Apple. INTERNET Watch. (201168). http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110608_451358.html 2012530 

(39)^ Open Mobile Summit 2011 San FranciscoHTML5. ITmedia. (20111110). http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1111/10/news018.html 2012530 

外部リンク

編集

W3Cによる過去の版

編集