コンテンツにスキップ

「おれんじエース」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
りつき (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
編集の要約なし
 
(3人の利用者による、間の3版が非表示)
1行目: 1行目:

{{出典の明記|date=2023年5月}}

{{Infobox 船

{{Infobox 船

|名称= おれんじエース

|名称= おれんじエース

|画像=

|画像= Orangeace.jpg

|画像説明=

|画像説明=

|船種= [[フェリー]]

|船種= [[フェリー]]

8行目: 9行目:

|所有者= [[四国開発フェリー]]<br/>[[船舶整備公団]]<br/>→[[運輸施設整備事業団]]<br/>→[[鉄道建設・運輸施設整備支援機構]]

|所有者= [[四国開発フェリー]]<br/>[[船舶整備公団]]<br/>→[[運輸施設整備事業団]]<br/>→[[鉄道建設・運輸施設整備支援機構]]

|運航者= [[四国開発フェリー]]

|運航者= [[四国開発フェリー]]

|建造所= [[今治造船]]今治工場(第478番船)

|建造所= [[今治造船]]今治工場(第478番船)<ref name=船の科学/>

|母港=西条

|母港=西条

|姉妹船=

|姉妹船=

18行目: 19行目:

|MMSI番号=

|MMSI番号=

|改名= おれんじエース<br/>SHIDAO

|改名= おれんじエース<br/>SHIDAO

|建造期間=

|就航期間=

|計画数=

|建造数=

|前級=

|次級=

|発注=

|発注=

|起工=1989年1月10日<ref name=船の科学>『船の科学』第43巻第4号(No. 498)、6ページ</ref>

|起工= [[1988年]]

|進水= [[1989年]]

|進水=1989年4月4日<ref name=船の科学/>

|竣工= [[1989年]]7月

|竣工=1989年7月14日<ref name=船の科学/>

|就航= [[1989年]][[7月20日]]

|就航= [[1989年]][[7月20日]]

|処女航海=

|処女航海=

39行目: 34行目:

|要目注記=

|要目注記=

|トン数=

|トン数=

|総トン数= 7,318 トン

|総トン数= 7,318 トン<ref name=船の科学/>

|載貨重量=

|載貨重量=2902トン<ref name=船の科学/>

|排水量=

|排水量=

|長さ=

|長さ=

|全長= 147.0 m

|全長=147.22m<ref name=船の科学/>

|登録長=

|登録長=

|垂線間長=

|垂線間長=136.00m<ref name=船の科学/>

|幅= 24.0 m

|幅=

|型幅=

|型幅=23.50m<ref name=船の科学/>

|全幅=

|全幅=

|深さ=

|深さ=

|登録深さ=

|登録深さ=

|型深さ=

|型深さ=12.90m<ref name=船の科学/>

|高さ=

|高さ=

|喫水=

|喫水=

|満載喫水=

|満載喫水=5.515m<ref name=船の科学/>

|デッキ数=

|デッキ数=

|機関= [[ディーゼル]]

|機関=

|ボイラー=

|ボイラー=

|主機=IHI-SEMT Pielstick 12PC2-6V型ディーゼル機関2基<ref name=船の科学/>

|主機= 2基

|推進器= 2軸

|推進器=4翼プロペラ、2軸<ref name=船の科学/>

|出力=9000PS×2(連続最大)、7650PS×2(常用)<ref name=船の科学/>

|出力= 18,000馬力

|最大出力=

|最大出力=

|定格出力=

|定格出力=

|速力=23.596ノット(試運転最大)、20.0ノット(満載航海)<ref name=船の科学/>

|速力=

|最大速力= 23.5ノット

|最大速力=

|航海速力= 21.5ノット

|航海速力=

|航続距離=

|航続距離=5700浬<ref name=船の科学/>

|搭載人員=

|搭載人員=

|旅客定員= 604名

|旅客定員= 604名<ref name=船の科学/>

|乗組員= 42名

|乗組員= 42名<ref name=船の科学/>

|積載量=

|積載量=

|車両搭載数= 8トラック107

|車両搭載数=トラック70台(12m35台、9m35台)、小型トラック41、乗用車31台<ref name=船の科学/>

|その他=

|その他=

|備考=

|備考=

126行目: 121行目:

{{オレンジフェリーの船舶}}

{{オレンジフェリーの船舶}}

{{DEFAULTSORT:おれんしえす}}

{{DEFAULTSORT:おれんしえす}}

[[category:日本のフェリー]]

[[category:オレンジフェリーの船舶|廃えす]]

[[category:1989年竣工船]]

[[category:1989年竣工船]]

[[category:今治造船が建造した船舶]]

[[category:今治造船が建造した船舶]]


2023年5月26日 (金) 11:29時点における最新版

おれんじエース
基本情報
船種 フェリー
船籍 日本の旗 日本
大韓民国の旗 韓国
所有者 四国開発フェリー
船舶整備公団
運輸施設整備事業団
鉄道建設・運輸施設整備支援機構
運用者 四国開発フェリー
建造所 今治造船今治工場(第478番船)[1]
母港 西条
信号符字 JL5763
IMO番号 8819158
改名 おれんじエース
SHIDAO
経歴
起工 1989年1月10日[1]
進水 1989年4月4日[1]
竣工 1989年7月14日[1]
就航 1989年7月20日
運航終了 2005年1月16日
現況 大韓民国の旗 韓国で就航中
要目
総トン数 7,318 トン[1]
載貨重量 2902トン[1]
全長 147.22m[1]
垂線間長 136.00m[1]
型幅 23.50m[1]
型深さ 12.90m[1]
満載喫水 5.515m[1]
主機関 IHI-SEMT Pielstick 12PC2-6V型ディーゼル機関2基[1]
推進器 4翼プロペラ、2軸[1]
出力 9000PS×2(連続最大)、7650PS×2(常用)[1]
速力 23.596ノット(試運転最大)、20.0ノット(満載航海)[1]
航続距離 5700浬[1]
旅客定員 604名[1]
乗組員 42名[1]
車両搭載数 トラック70台(12m35台、9m35台)、小型トラック41台、乗用車31台[1]
テンプレートを表示


[]


1989720



2005116退

SHIDAO 

[]




 -  - 


週3往復が運航されている。片道の航海時間は15時間。

設計[編集]

船体は4層構造で最上部に操舵室、その下に2層の船室、続いて2層の車両甲板となっていた。

船内[編集]

船室[編集]

  • 特等室
  • 1等室
  • 2等室

設備[編集]

パブリックスペース

  • 案内所
  • フォワードサロン

供食設備

  • レストラン

入浴設備

  • 展望浴室

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 『船の科学』第43巻第4号(No. 498)、6ページ

外部リンク[編集]