コンテンツにスキップ

おれんじホープ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
おれんじホープ
新居浜港に接岸中の「おれんじホープ」
基本情報
船種 フェリー
船籍 日本の旗 日本
所有者 四国開発フェリー
鉄道建設・運輸施設整備支援機構
運用者 四国開発フェリー
建造所 今治造船今治工場
航行区域 沿海[1]
船級 JG[1]
信号符字 JD2027
IMO番号 9089085
MMSI番号 431501801
経歴
起工 2004年6月9日[1]
進水 2004年10月19日[1]
竣工 2005年1月15日[1]
就航 2005年1月
現況 就航中
要目
総トン数 15,732トン[1]
載貨重量 5,144トン[1]
全長 179.92 m[1]
垂線間長 168.00 m[1]
全幅 27.50 m[1]
深さ 18.15 m[1]
喫水 6.515 m[1]
満載喫水 6.50 m[1]
機関方式 ディーゼル
ボイラー MIURA VHW-2500ME 1基[1]
主機関 DU-SEMT 14PC4-2B 1基[1]
推進器 可変ピッチプロペラ 1軸
最大出力 18,550 kW[1]
定格出力 15,770 kW[1]
最大速力 25.759ノット[1]
航海速力 22.2ノット[1]
航続距離 4,800海里[1]
旅客定員 218名[1]
乗組員 20名[1]
車両搭載数 12mトレーラー154台[1]
テンプレートを表示

ORANGE HOPE

[]


20051[2]

2005[2]

[]


 - 
便便

7640

20081便

[]


SafetySpeedyService3S[2][2]78

[1]48%[2]

11[2]

[]

[]


[2]
  • 特別室(2名×2室) - ツインベッド、バス・トイレ、テレビ付
  • 2等寝台(10名×6区画、6名×1区画) - 個室構造(カギなし)、バリアフリー対応室あり
  • 2等室(1室) - 大部屋、通常は販売されない

設備[編集]

  • レストラン
  • 自動販売機
  • テレビコーナー(椅子席)
  • 大浴場

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x “新造船紹介「Ship of the year 2005」受賞船 最新鋭大型フェリー“おれんじホープ”. 海技研ニュース「船と海のサイエンス」2006 Autumn (国立研究開発法人海上技術安全研究所) 14 15. (2006-10-13). https://www.nmri.go.jp/archives/newsletter/2006autumn.pdf 2024年2月24日閲覧。. 
  2. ^ a b c d e f g シップ・オブ・ザ・イヤー2005 受賞作品紹介」『日本船舶海洋工学会誌 KANRIN(咸臨)』 2006年 7巻 p.App6-, doi:10.14856/kanrin.7.0_App6

外部リンク[編集]