コンテンツにスキップ

「スミ1」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
1行目: 1行目:

[[ファイル:Hanshin Koshien Stadium4.jpg|サムネイル|[[阪神タイガース]]が[[埼玉西武ライオンズ|西武ライオンズ]]に「スミ1」で勝利した。]]

[[ファイル:Hanshin Koshien Stadium4.jpg|サムネイル|[[阪神タイガース]]が[[埼玉西武ライオンズ|西武ライオンズ]]に「スミ1」で勝利した。]]


'''1'''[[]]1111-0<ref>{{Cite web||publisher=|url=https://www.sankei.com/article/20170202-DHYD7YL72RPHBIQMDHPVJHI5GM/|title= |accessdate=2017-02-09}}</ref>[[]]'''1'''1111-01退2退1111[[]]

'''1'''[[]]1111-0<ref>{{Cite web||publisher=|url=https://www.sankei.com/article/20170202-DHYD7YL72RPHBIQMDHPVJHI5GM/|title= |accessdate=2017-02-09}}</ref>[[]]'''1'''1

「スミ1で勝つ」または「スミ1で負ける」場合の試合の[[得点|スコア]] 1-0 である。

初回の1得点のみに抑えられ敗退した場合、つまり相手が2得点以上し敗退した試合で、「スミ1に抑えられた」と表すのは、本来の意味から外れる。同様に初回の1失点のみに抑え勝利した場合に、「スミ1に抑えた」と表すのも本来の意味から外れる。したがってスミ1試合が[[延長戦]]になることはない。



== 例 ==

== 例 ==

26行目: 29行目:

現在、日本プロ野球で初回先頭打者による安打の1安打のみによる1-0で勝利したスミ1試合は2試合記録されている。

現在、日本プロ野球で初回先頭打者による安打の1安打のみによる1-0で勝利したスミ1試合は2試合記録されている。



1目は1975年5月5日の[[福岡ソフトバンクホークス|南海ホークス]]対[[千葉ロッテマリーンズ|ロッテオリオンズ]]戦([[大阪球場]])で、先頭打者の[[島野育夫]]が安打を放ち、[[村田兆治]]の暴投で1点を先制。この1点を守りきり、南海が勝利した。

1目は1975年5月5日の[[福岡ソフトバンクホークス|南海ホークス]]対[[千葉ロッテマリーンズ|ロッテオリオンズ]]戦([[大阪球場]])で、先頭打者の[[島野育夫]]が安打を放ち、[[村田兆治]]の暴投で1点を先制。この1点を守りきり、南海が勝利した。



2目は[[2019年]]の7月16日の[[オリックス・バファローズ]]対[[東北楽天ゴールデンイーグルス]]戦([[大阪ドーム|京セラドーム大阪]])で、初回先頭打者の[[福田周平 (野球)|福田周平]]が内野安打を放ち、[[大城滉二]]が犠打で塁を進め、[[中川圭太]]が野手選択で出塁し、[[吉田正尚]]が犠牲フライを放ち1点を先制。オリックスはその後安打が出なかったが、この1点を守り切って勝利した<ref>[https://www.sanspo.com/article/20190717-XLCFTU62YNPT5B25MDPZE5OV74/ オリ、超スミ1で則本昂に勝った!西村監督ロッテ現役時代以来パ4度目] サンケイスポーツ 2019年7月17日配信</ref>。

2目は[[2019年]]の7月16日の[[オリックス・バファローズ]]対[[東北楽天ゴールデンイーグルス]]戦([[大阪ドーム|京セラドーム大阪]])で、初回先頭打者の[[福田周平 (野球)|福田周平]]が内野安打を放ち、[[大城滉二]]が犠打で塁を進め、[[中川圭太]]が野手選択で出塁し、[[吉田正尚]]が犠牲フライを放ち1点を先制。オリックスはその後安打が出なかったが、この1点を守り切って勝利した<ref>[https://www.sanspo.com/article/20190717-XLCFTU62YNPT5B25MDPZE5OV74/ オリ、超スミ1で則本昂に勝った!西村監督ロッテ現役時代以来パ4度目] サンケイスポーツ 2019年7月17日配信</ref>。



== 日本シリーズでのスミ1試合==

== 日本シリーズでのスミ1試合==

日本シリーズでは2018年現在、スミ1試合は2度記録されている。どちらも記録したのは[[読売ジャイアンツ]]である。1度目は[[1994年の日本シリーズ]]第2戦、[[東京ドーム]]での[[埼玉西武ライオンズ|西武ライオンズ]]との試合で、1回裏に[[鈴木健 (内野手)|鈴木健]]の失策から出した走者を犠打で2塁に進め、2死から[[原辰徳]]の詰まりながらもゴロでレフトに抜ける安打で1得点し、それを[[槙原寛己]]が守り抜いた。西武の先発・[[工藤公康]]も2安打に抑えたが、ずしりと重い1点となった。2度目は[[2012年]]の日本シリーズ第2戦、東京ドームでの[[北海道日本ハムファイターズ]]との試合で、1回裏の[[長野久義]]の先頭打者本塁打によって記録したものである<ref>[https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/10/29/kiji/K20121029004435560.html 日本S史上初 長野スミ1先頭V弾 守備でも中ゴロ完成]</ref>。

日本シリーズでは2018年現在、スミ1試合は2度記録されている。どちらも記録したのは[[読売ジャイアンツ]]である。

1度目は[[1994年の日本シリーズ]]第2戦、[[東京ドーム]]での[[埼玉西武ライオンズ|西武ライオンズ]]との試合で、1回裏に[[鈴木健 (内野手)|鈴木健]]の失策から出した走者を犠打で2塁に進め、2死から[[原辰徳]]の詰まりながらもゴロでレフトに抜ける安打で1得点し、それを[[槙原寛己]]が守り抜いた。西武の先発・[[工藤公康]]も2安打に抑えたが、ずしりと重い1点となった。

2度目は[[2012年]]の日本シリーズ第2戦、東京ドームでの[[北海道日本ハムファイターズ]]との試合で、1回裏の[[長野久義]]の先頭打者本塁打によって記録したものである<ref>[https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/10/29/kiji/K20121029004435560.html 日本S史上初 長野スミ1先頭V弾 守備でも中ゴロ完成]</ref>。



== 甲子園大会でのスミ1試合 ==

== 甲子園大会でのスミ1試合 ==


2024年6月25日 (火) 12:09時点における版

阪神タイガース西武ライオンズに「スミ1」で勝利した。

11111-0[1]11 11 1-0 

1退2退1111

2023年4月8日 阪神対ヤクルト 2回戦 阪神甲子園球場
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
東京ヤクルト 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 0
阪神タイガース 1 0 0 0 0 0 0 0 X 1 5 0
  1. ヤ:尾仲(3回)、大西 (2回)、今野 (1回2/3) 、 (1/3) 、木澤 (1回)
  2. 神:大竹(6回)、岩崎(1回)、石井(1回)、湯浅(1回)
  3. 勝利:大竹(1勝)  
  4. セーブ:湯浅 (3S)  
  5. 敗戦:尾仲(1敗)  
  6. 審判
    [球審]笠原
    [塁審]牧田(1B)、(2B)、柳田(3B)
  7. 試合開始:14時00分 試合時間:2時間57分 観客:42,580人

先頭打者本塁打でのスミ1試合


202411-0121[2][3]18113200151111[4]8111

11


11-012

119755511

2201971611[5]

1


201812

119942西1221西21

2201221[6]

1


1713130119764812112008803262311[7]21

1


19972811

20216611331461022[8]

脚注