コンテンツにスキップ

「ナブッコ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m r2.6.4) (ロボットによる 変更: ru:Набукко (опера)
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(26人の利用者による、間の37版が非表示)
1行目: 1行目:

{{otheruses||天然ガスパイプライン|ナブッコ・パイプライン}}

{{クラシック音楽}}

[[File:Nabucco, de Verdi. Overture.pdf|thumb|right|250px|『ナブッコ』序曲冒頭([[総譜]]冒頭)]]


''''''''Nabucco''''''''''Nabucodonosor''[[]]4[[]][[1842]][[]][[]]33[[]][[]][[2|]][[|]]

{{Portal クラシック音楽}}

『'''ナブッコ'''』(''Nabucco'')、原題『'''ナブコドノゾール'''』(''Nabucodonosor'')は、[[ジュゼッペ・ヴェルディ]]が作曲した全4幕からなる[[オペラ]]である。題材を[[旧約聖書]]([[ユダヤ教聖書]])の『[[エレミヤ書]]』と『[[ダニエル書]]』から取っている。


==概要==


[[1842]][[]][[]]33Va, pensiero[[]][[]][[]][[2|]][[|]]


*原語曲名:''Nabucco'' ''(Nabucodonosor)''

*原語曲名:''Nabucco'' ''(Nabucodonosor)''

9行目: 14行目:


== 作曲と初演の経緯 ==

== 作曲と初演の経緯 ==

[[File:Nabucco (libretto, 1842).jpg|thumb|right|120px|1842年初演当時の台本]]


2[[]]2[[]][[]][[]]1841

2[[]]2[[]][[]][[]]1841


17行目: 23行目:


== 編成 ==

== 編成 ==

[[File:Verdi-Nabucco-1842-original costume sketch.jpg|thumb|right|90px|初演当時のナブコドノゾール王(ナブッコ)衣装スケッチ]]

===主な登場人物===

===主な登場人物===

*ナブコドノゾール王([[バリトン]]):[[新バビロニア|バビロニア]]の王、史実上の[[ネブカドネザル2世]]。歌劇中ではナブッコと呼ばれる。

*ナブコドノゾール王([[バリトン]]):[[新バビロニア|バビロニア]]の王、史実上の[[ネブカドネザル2世]]。歌劇中ではナブッコと呼ばれる。

26行目: 33行目:


== 舞台構成 ==

== 舞台構成 ==

{{External media

| width = 310px

| topic = 序曲のみ試聴する

| audio1 = [https://www.youtube.com/watch?v=o_g7SFLkkw8 G.Verdi:Nabucco (obertura)] - Pietro Rizzo指揮ガリシア交響楽団ユース・オーケストラ(Orquesta Joven de la Sinfónica de Galicia)による演奏。ガリシア交響楽団公式YouTube。

| audio2 = [https://www.youtube.com/watch?v=VCaMK3KHsgI Giuseppe Verdi - overture Nabucco]<br />Vladimir Lande指揮Siberian State Symphony Orchestraによる演奏。当該指揮者自身の公式YouTube。

| audio3 = [https://www.youtube.com/watch?v=OseGETWEnCo Giuseppe Verdi - Nabucco Overture] - Zygmunt Nitkiewicz指揮Symphony Orchestra Of The Józef Marcin Żebrowski Music School in Częstochowaによる演奏。Akademia Filmu i Telewizji《映像制作者》公式YouTube。

}}

全4幕

全4幕



42行目: 56行目:


== あらすじ ==

== あらすじ ==

{{ネタバレ}}

時と場所:[[紀元前587年]]、[[エルサレム]]および[[バビロン]] 

時と場所:[[紀元前587年]]、[[エルサレム]]および[[バビロン]] 


=== 序曲 ===

=== 序曲 ===


7

7


=== 第1幕 ===

=== 第1幕 ===

[[File:Flickr - Government Press Office (GPO) - VERDI'S - NABUCCO.jpg|thumb|right|200px|第1幕舞台情景(1958年)]]

バビロニア国王ナブッコと、勇猛なその王女アビガイッレに率いられたバビロニアの軍勢がエルサレムを総攻撃しようとしている。ヘブライ人たちは周章狼狽の態だが、大祭司ザッカリーアは「当方はナブッコの娘フェネーナを人質としているので安心」と人々を静める。

バビロニア国王ナブッコと、勇猛なその王女アビガイッレに率いられたバビロニアの軍勢がエルサレムを総攻撃しようとしている。ヘブライ人たちは周章狼狽の態だが、大祭司ザッカリーアは「当方はナブッコの娘フェネーナを人質としているので安心」と人々を静める。



86行目: 101行目:

なおこのうち1844年、コルフでの上演が題名を『ナブッコ』に短縮して行われた最初のものであり、以後イタリア半島の内外でこの短縮題名が慣例化して今日に至っている。

なおこのうち1844年、コルフでの上演が題名を『ナブッコ』に短縮して行われた最初のものであり、以後イタリア半島の内外でこの短縮題名が慣例化して今日に至っている。




184633[[]]''Nino''

184633[[]][[]]''Nino''


===日本===

===日本===

日本での初演は「声専オペラ研究会」による[[1971年]]6月25日の公演(演奏会形式? 訳詞上演?)と考えられる。指揮は星出豊、管弦楽は[[新星日本交響楽団]]。

日本での初演は「声専オペラ研究会」による[[1971年]]6月25日の演奏会形式による公演( 訳詞上演?)で、指揮は[[星出豊]]、管弦楽は[[新星日本交響楽団]]<ref>[http://opera.tosei-showa-music.ac.jp/search/Record/PROD-16625 昭和音楽大学オペラ研究所 オペラ情報センター]</ref>


== 「行け、我が想いよ」 ==

== 「行け、我が想いよ」 ==

第3幕第2場で歌われる合唱「行け、我が想いよ、金色の翼に乗って」は、このオペラ『ナブッコ』で最も有名なナンバーである。


32[[]][[]][[137|137]]


=== 歌詞とその試訳 ===

=== 歌詞とその試訳 ===

<table width="100%">

{| style="width:100%;"

|-

<tr valign = top>

| style="width:30%; vertical-align:top;" |

<td width="50%">

Va, pensiero, sull'ali dorate;<BR>

Va, pensiero, sull'ali dorate;<br>

Va, ti posa sui clivi, sui colli,<BR>

Va, ti posa sui clivi, sui colli,<br>

Ove olezzano tepide e molli<BR>

Ove olezzano tepide e molli<br>

L'aure dolci del suolo natal!<BR>

L'aure dolci del suolo natal!<br>



Del Giordano le rive saluta,<BR>

Del Giordano le rive saluta,<br>

Di Sïonne le torri atterrate...<BR>

Di Sïonne le torri atterrate...<br>

Oh, mia patria sì bella e perduta!<BR>

Oh, mia patria sì bella e perduta!<br>

Oh, membranza sì cara e fatal!<BR>

Oh, membranza sì cara e fatal!<br>



Arpa d'or dei fatidici vati,<BR>

Arpa d'or dei fatidici vati,<br>

Perché muta dal salice pendi?<BR>

Perché muta dal salice pendi?<br>

Le memorie nel petto raccendi,<BR>

Le memorie nel petto raccendi,<br>

Ci favella del tempo che fu!<BR>

Ci favella del tempo che fu!<br>



O simile di Solima ai fati<BR>

O simile di Solima ai fati<br>

Traggi un suono di crudo lamento,<BR>

Traggi un suono di crudo lamento,<br>

O t'ispiri il Signore un concento<BR>

O t'ispiri il Signore un concento<br>

Che ne infonda al patire virtù!<BR>

Che ne infonda al patire virtù!<br>

</td>

<td width="50%">

行け、想いよ、金色の翼に乗って<BR>

行け、斜面に、丘に憩いつつ<BR>

そこでは薫っている。暖かく柔かい<BR>

故国の甘いそよ風が!<BR>



| style="width:30%; vertical-align:top;" |

ヨルダンの河岸に挨拶を、<BR>

行け、想いよ、金色の翼に乗って<br>

そして破壊されたシオンの塔にも…<BR>

行け、斜面に、丘に憩いつつ<br>

おお、あんなにも美しく、そして失われた我が故郷!<BR>

そこでは薫っている。暖かく柔かい<br>

おお、あんなにも懐かしく、そして酷い思い出!<BR>

故国の甘いそよ風が!<br>



ヨルダンの河岸に挨拶を、<br>

運命を予言する預言者の金色の竪琴よ、<BR>

そして破壊されたシオンの塔にも…<br>

何故黙っている、柳の木に掛けられたまま?<BR>

おお、あんなにも美しく、そして失われた我が故郷!<br>

胸の中の思い出に再び火を点けてくれ<BR>

おお、あんなにも懐かしく、そして酷い思い出!<br>

過ぎ去った時を語ってくれ!<BR>



運命を予言する預言者の金色の竪琴よ、<br>

あるいはエルサレムの運命と同じ<BR>

何故黙っている、柳の木に掛けられたまま?<br>

辛い悲嘆の響きをもった悲劇を語れ<BR>

胸の中の思い出に再び火を点けてくれ<br>

あるいは主によって美しい響きが惹き起こされ<BR>

過ぎ去った時を語ってくれ!<br>

それが苦痛に耐える勇気を我々に呼び覚ますように!<BR>

</td></tr>

</table>



あるいはエルサレムの運命と同じ<br>

:(歌詞はGarzanti社版"Tutti i libretti di Verdi" ISBN 88-11-41061-4 より引用。試訳は引用者による)

辛い悲嘆の響きをもった悲劇を語れ<br>

あるいは主によって美しい響きが惹き起こされ<br>

それが苦痛に耐える勇気を我々に呼び覚ますように!<br>

| style="width:40%; vertical-align:top;" |

[[File:Va, pensiero.jpg|thumb|right|300px|「行け、我が想いよ」合唱部分冒頭(簡易表記)]]

{{試聴

|type = music

|filename = ICBSA Verdi - Nabucco, Va pensiero.ogg

|title = 第3幕第2場から合唱「行け、我が想いよ」

|description = Recorded by Grammofono

}} |

{{External media

| width = 310px

| topic = 『行け、我が想いよ、金色の翼に乗って』<br />を試聴する

| audio1 = [https://www.youtube.com/watch?v=Dha584PG514 Va,_pensiero,_sull'ali_dorate] - [[アンドレア・バッティストーニ]]指揮[[ベルリン・ドイツ・オペラ|ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団&合唱団]]による演奏。ベルリン・ドイツ・オペラ公式YouTube。

| audio2 = [https://www.youtube.com/watch?v=aiSSz0snWzA Và_pensiero_(Nabucco)] - [[ジェームズ・コンロン]]指揮[[フェニーチェ劇場|フェニーチェ歌劇場管弦楽団&合唱団]]による演奏。フェニーチェ歌劇場公式YouTube。

}}

|}


{{注|(歌詞はGarzanti社版"Tutti i libretti di Verdi" ISBN 88-11-41061-4 より引用。試訳は引用者による)}}



=== 初演時の評判――伝説とその検証 ===

=== 初演時の評判――伝説とその検証 ===

この合唱曲に関しては有名な伝説がある。すなわち;

この合唱曲に関しては有名な伝説がある。すなわち;

:初演時のミラノ・スカラ座の聴衆はこのナンバー、とりわけ"Oh, mia patria sì bella e perduta!"(おお、あんなにも美しく、そして失われた我が故郷!)の部分に、[[オーストリア]]に支配された自らの運命を重ね合わせた。突発的に発生したこの詞曲への共感は熱烈なアンコールの要求となった。劇場に居合わせたオーストリア官憲もこの歌詞の意味するところを理解していたが、聴衆の暴動を恐れアンコールは許可された。やがて、このオペラはイタリア半島全土で再演され、そこでは常に、「行け、我が想いよ」への熱烈な反応が再現された。


:"Oh, mia patria sì bella e perduta!"[[]][[|]]


この伝説は、ヴェルディの伝記には必ずといっていいほど無批判的に採用され(例えばフランコ・アッビアーティ著の1959年刊の伝記、あるいはジュリアン・バッデン著の下掲書)、ヴェルディを「[[リソルジメント]]の代表的なオペラ作曲家」と位置付ける根拠として用いられてきた。1938年、あるいは1953年にイタリアで撮影されたヴェルディの伝記映画でもこのエピソードはヴェルディ初期の著名な出来事としてドラマティックに描かれている。

この伝説は、ヴェルディの伝記には必ずといっていいほど無批判的に採用され(例えばフランコ・アッビアーティ著の1959年刊の伝記、あるいはジュリアン・バッデン著の下掲書)、ヴェルディを「[[リソルジメント]]の代表的なオペラ作曲家」と位置付ける根拠として用いられてきた。1938年、あるいは1953年にイタリアで撮影されたヴェルディの伝記映画でもこのエピソードはヴェルディ初期の著名な出来事としてドラマティックに描かれている。

160行目: 187行目:

[[1901]]12787[[]]沿1Casa di Riposo8003025,00030,000[[]]

[[1901]]12787[[]]沿1Casa di Riposo8003025,00030,000[[]]


空襲による破壊(1943年)から再建なったスカラ座の再開記念コンサートが[[1946年]]5月11日、やはりトスカニーニのタクトで挙行されたとき、「行け、我が想いよ」は当然のようにそのプログラムの中にあった。

[[第二次世界大戦]]中の、[[ドイツ軍]]の事実上の占領下にあったミラノに対する[[連合国軍]]による空襲による破壊(1943年)から再建なったスカラ座の再開記念コンサートが[[1946年]]5月11日、やはりトスカニーニのタクトで挙行されたとき、「行け、我が想いよ」は当然のようにそのプログラムの中にあった。



北部イタリアの分離・独立を党是とする右派政党[[北部同盟 (イタリア)|北部同盟(レガ・ノルド)]]はこの合唱曲を党歌のように扱っており、党の行事では参加者による斉唱がなされるという。

北部イタリアの分離・独立を党是とする右派政党[[同盟 (イタリア)|北部同盟(レガ・ノルド)]]はこの合唱曲を党歌のように扱っており、党の行事では参加者による斉唱がなされるという。



[[ナナ・ムスクーリ]]の歌う、Je chante avec toi liberte, Song for liberty, Libertad, が、1980年代フランスのヒットチャートで永くトップを飾った。

[[ナナ・ムスクーリ]]の歌う、Je chante avec toi liberte, Song for liberty, Libertad, が、1980年代フランスのヒットチャートで永くトップを飾った。

168行目: 195行目:

近年では[[2006年]]2月26日、[[トリノオリンピック]]の閉会式でもこの合唱が用いられていた。

近年では[[2006年]]2月26日、[[トリノオリンピック]]の閉会式でもこの合唱が用いられていた。

<!----また[[NHK東京児童合唱団]]がヴェルディの生地ブッセートでの演奏旅行の際、名誉指揮者古橋富士雄が編曲し、アンコールで演奏した。--->

<!----また[[NHK東京児童合唱団]]がヴェルディの生地ブッセートでの演奏旅行の際、名誉指揮者古橋富士雄が編曲し、アンコールで演奏した。--->


== 脚注 ==

{{脚注ヘルプ}}

{{Reflist}}



== 参考文献 ==

== 参考文献 ==

180行目: 211行目:


== 外部リンク ==

== 外部リンク ==

* {{IMSLP2|work=Nabucco (Verdi, Giuseppe)|cname=歌劇『ナブッコ』}}

*[http://www.classicistranieri.com/dblog/articolo.asp?articolo=6080 MP3ファイル群] - クリエイティブ・コモンズで提供されている



{{ヴェルディのオペラ}}

{{Normdaten}}

{{DEFAULTSORT:なふつこ}}

{{DEFAULTSORT:なふつこ}}

[[Category:ヴェルディのオペラ]]

[[Category:ヴェルディのオペラ]]

[[Category:旧約聖書]]

[[Category:1840年代のオペラ]]

[[Category:宗教・聖典を題材とした作品]]

[[Category:1842年のヨーロッパ]]

[[Category:歴史を題材とした作品]]

[[Category:1842年]]

[[Category:1840年代の音楽]]

[[Category:1840年代の音楽]]

{{ヴェルディのオペラ}}

[[Category:イタリア語のオペラ]]

[[Category:聖書に基づく音楽作品]]


[[Category:アジアの歴史を題材とした作品]]

[[bg:Набуко]]

[[Category:イスラエルを舞台とした作品]]

[[ca:Nabucco]]

[[Category:イラクを舞台とした作品]]

[[cs:Nabucco]]

[[Category:君主を題材とした作品]]

[[da:Nabucco]]

[[Category:王女を題材とした作品]]

[[de:Nabucco]]

[[Category:ネブカドネザル2世]]

[[el:Ναμπούκο]]

[[en:Nabucco]]

[[es:Nabucco]]

[[et:Nabucco]]

[[fa:نابوکو (اپرا)]]

[[fi:Nabucco]]

[[fr:Nabucco]]

[[he:נבוקו]]

[[hr:Nabucco]]

[[hu:Nabucco]]

[[hy:Նաբուկկո]]

[[id:Nabucco]]

[[it:Nabucco]]

[[ka:ნაბუქო]]

[[ko:나부코]]

[[la:Nabucco]]

[[ms:Nabucco]]

[[nl:Nabucco]]

[[pl:Nabucco]]

[[pt:Nabucco]]

[[ro:Nabucco]]

[[ru:Набукко (опера)]]

[[sl:Nabucco (opera)]]

[[sr:Набуко (опера)]]

[[sv:Nebukadnessar (opera)]]

[[tr:Nabucco]]

[[uk:Набукко]]

[[zh:拿布果]]


2022年7月22日 (金) 13:02時点における最新版

『ナブッコ』序曲冒頭(総譜冒頭)

NabuccoNabucodonosor4

[]


184233Va, pensiero

Nabucco (Nabucodonosor)

18361838



210

184239

[]

1842

221841

18361838

[]


184239

[]

[]


2










[]

音楽・音声外部リンク
序曲のみ試聴する
G.Verdi:Nabucco (obertura) - Pietro Rizzo指揮ガリシア交響楽団ユース・オーケストラ(Orquesta Joven de la Sinfónica de Galicia)による演奏。ガリシア交響楽団公式YouTube。
Giuseppe Verdi - overture Nabucco
Vladimir Lande指揮Siberian State Symphony Orchestraによる演奏。当該指揮者自身の公式YouTube。
Giuseppe Verdi - Nabucco Overture - Zygmunt Nitkiewicz指揮Symphony Orchestra Of The Józef Marcin Żebrowski Music School in Częstochowaによる演奏。Akademia Filmu i Telewizji《映像制作者》公式YouTube。

4

attoparte4



1Gerusalemme殿

2L'Empio
1 殿

2 殿

3La Profezia
1 

2 

4L'Idolo Infranto
1 殿

2 

[]


587 

[]


7

1[]

11958



殿

殿退殿

2[]

1[]



2[]


殿


3[]

1[]



2[]


Va, pensiero, sull'ali dorate

4[]

1[]



2[]



[]

[]


18423971842-571843

[]


5184341844184518461848

1844

184633Nino

[]


1971625 ?[1]

[]


32137

歌詞とその試訳[編集]

Va, pensiero, sull'ali dorate;
Va, ti posa sui clivi, sui colli,
Ove olezzano tepide e molli
L'aure dolci del suolo natal!

Del Giordano le rive saluta,
Di Sïonne le torri atterrate...
Oh, mia patria sì bella e perduta!
Oh, membranza sì cara e fatal!

Arpa d'or dei fatidici vati,
Perché muta dal salice pendi?
Le memorie nel petto raccendi,
Ci favella del tempo che fu!

O simile di Solima ai fati
Traggi un suono di crudo lamento,
O t'ispiri il Signore un concento
Che ne infonda al patire virtù!

























「行け、我が想いよ」合唱部分冒頭(簡易表記)
|
音楽・音声外部リンク
『行け、我が想いよ、金色の翼に乗って』
を試聴する
Va,_pensiero,_sull'ali_dorate - アンドレア・バッティストーニ指揮ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団&合唱団による演奏。ベルリン・ドイツ・オペラ公式YouTube。
Và_pensiero_(Nabucco) - ジェームズ・コンロン指揮フェニーチェ歌劇場管弦楽団&合唱団による演奏。フェニーチェ歌劇場公式YouTube。

Garzanti"Tutti i libretti di Verdi" ISBN 88-11-41061-4 

[]




"Oh, mia patria sì bella e perduta!"

195919381953

18421848調

(一)42Immenso Jeovha

(二)

(三)1848

1870

[]




190112787沿1Casa di Riposo8003025,00030,000

19431946511



Je chante avec toi liberte, Song for liberty, Libertad, 1980

2006226

脚注[編集]

参考文献[編集]

  • Scott L. Balthazar(Ed.), "The Cambridge Companion to Verdi", Cambridge Univ. Press (ISBN 0-521-63535-7)
  • Julian Budden, "The Operas of Verdi (Volume 1)", Cassell, (ISBN 0-304-31058-1)
  • Charles Osbone, "The Complete Operas of Verdi", Indigo, (ISBN 0-575-40118-4)
  • Roger Parker, "Leonora's Last Act", Princeton, (ISBN 0-691-01557-0)
  • Pierluigi Petrobelli, Roger Parker(Tr.), "Music in the Theater", Princeton, (ISBN 0-691-02710-2)
  • Teatro alla Scala, "Verdi e la Scala", Rizzoli, (ISBN 88-17-86622-9)
  • 永竹由幸「ヴェルディのオペラ――全作品の魅力を探る」 音楽之友社 (ISBN 4-2762-1046-1)
  • 日本オペラ振興会(編)「日本のオペラ史」 信山社 (1986年刊。書籍情報コードなし)

外部リンク[編集]