仲木貞一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
使
仲木 貞一
Teiichi Nakagi
生誕 1886年9月11日
石川県
死没 1954年4月28日
出身校 旧制 山口県立徳山中学校
早稲田大学英文科 卒業
職業

劇作家編集者


子供 仲木繁夫映画監督
テンプレートを表示

  1886911 - 1954428


188619911[1][2][1][2]

191043241[1][2][1][2]19198X[2]1916 - 1923

19209633[1]192110192312調[1]

1927240[1]

1939[3][4]

194217

1952[5]

19542942867[2][1] 1954

ビブリオグラフィ

  • 世界名著物語 第5編『ハーデイ物語』、実業之日本社、1914年
  • 現代文芸叢書第42編『曉 戯曲』、春陽堂、1914年
  • 新知識叢書 第5編『飛行機の進歩』、実業之世界社、1915年
  • 秋田雨雀共著『須磨子の一生』、日本評論社出版部、1919年
  • ゴールスワージー『社会劇全集上下巻』、天佑社、1919年 - 翻訳
  • マクシム・ゴーリキー ゴオルキイ全集 第5巻『浮浪人』、日本評論社出版部、1922年 - 翻訳
  • マクシム・ゴーリキーゴオルキイ全集 第8巻『同志の者』、日本評論社出版部、1923年 - 翻訳
  • 『映画脚本の作り方』、弘文社、1925年
  • 世界童話叢書 第10編『アメリカ童話集』、金蘭社、1927年
  • 民衆文庫 第4篇『公共劇の理論と実際』、社会教育協会、1927年
  • 小学生全集 77『教育映画物語』、興文社、1928年
  • 雄文閣芸術叢書 第1輯(戯曲篇)『マダムX』、雄文閣、1932年
  • 雄文閣芸術叢書 第2輯(戯曲篇)『飛行曲』、雄文閣、1932年
  • 雄文閣芸術叢書 第3輯(戯曲篇)『蝕める恋』、雄文閣、1932年
  • 吉田正良共著『最新トーキーの製作と映写の実際』、誠光堂、1935年
  • 吉田正良共著『発声映画脚本の作り方』、弘文社、1935年
  • 社会教育パンフレット第211輯『映画と観客心理』、社会教育協会、1935年
  • 『支那を毒するユダヤ系英国人』、東京朝野新聞出版部、1937年
  • 『北支に躍るスパイ戦』、東京朝野新聞出版部、1937年
  • 『恋の銀翼』、東京朝野新聞出版部、1937年
  • 『桜散る夜』、東京朝野新聞出版部、1937年
  • 『蒙古に跳る我義勇軍』、東京朝野新聞出版部、1937年
  • 『キリストは日本人なり?』、銀座書房、1939年
  • 『キリストは何故日本に来たか?』、東亜文化協会、1940年
  • ゼ・チャーチワード『南洋諸島の古代文化』、岡倉書房、1942年 - 翻訳
  • 『東湖と反射炉』、錦城出版社、1942年
  • 『日蓮』、新生閣、1943年
  • 『林子平』、弘学社、1944年
  • 伝記叢書 318 秋田雨雀共著『恋の哀史 須磨子の一生』、大空社、1999年3月 ISBN 4756808832

フィルモグラフィ



(一)^ abcdefgh19938 ISBN 4833008084

(二)^ abcdef

(三)^ ? :   (, 1940) 

(四)^ 2004/05, p65

(五)^ (<>)8422010930 pp. 388-389.

外部リンク