佐々木邦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。おそ18 (会話 | 投稿記録) による 2023年10月4日 (水) 00:48個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

佐々木 邦
誕生 1883年5月5日
静岡県駿東郡清水町
死没 (1964-09-22) 1964年9月22日(81歳没)
職業 作家英文学者
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 明治学院
活動期間 1909年 - 1964年
文学活動 ユーモア作家倶楽部
代表作わんぱく少年
主な受賞歴 児童文化功労者(1961年)
紫綬褒章(1962年)
デビュー作 『おてんば娘日記』(1909年)
親族 佐々木林蔵(父)
佐々木順三(弟)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

  18831654 - 196439922) 


駿6



193619371119611962

81


K18197415

[1]

作品

  • 『おてんば娘日記』内外出版協会 1909
  • 『当世細君気質』内外出版協会 1910
  • 『二人やんちゃん』女子文壇社 1911
  • 『英語の基礎 重要語句文例』丁未出版社 1917
  • 『英語の精髄 重要語句解説文例』丁未出版社 1918
  • 『珍太郎日記』弘学館 1921 のち春陽文庫
  • 『ぐうたら道中記』弘学館 1923
  • 『ノラクラ倶楽部』主婦之友社 1925
  • 『文化住宅』京文社 1925
  • 『夫婦者と独身者』主婦之友社 1925
  • 『好人物』京文社 1925
  • 『文化村の喜劇』京文社 1926
  • 『娘の婿たち 諧謔小説』京文社 1926
  • 『笑の王国』京文社 1926 のち春陽文庫
  • 『親鳥子鳥』大日本雄弁会 1926
  • 『世間相人間相』大日本雄弁会講談社 1927
  • 『主権妻権』大日本雄弁会講談社 1928
  • 『次男坊 諧謔小説』大日本雄弁会講談社 1928 のち春陽文庫
  • 『明るい人生 佐々木邦集』1928(現代ユウモア全集)
  • 『愚弟賢兄 諧謔小説』大日本雄弁会講談社 1929 のち春陽文庫
  • 『脱線息子』大日本雄弁会講談社 1929
  • 『笑の天地』現代ユウモア全集刊行会 1929
  • 『夫婦百面相 諧謔小説』弘文社 1929
  • 『新家庭双六』大日本雄弁会講談社 1930
  • 『苦心の学友』大日本雄弁会講談社 1930 のち少年倶楽部文庫
  • 佐々木邦全集』全10巻 大日本雄弁会講談社 1930-1931
  • 『全權先生』大日本雄辯會講談社 1932
  • 『少女百面相』大日本雄弁会講談社 1933
  • 『村の少年団』講談社 1933 のち少年倶楽部文庫
  • 『大番頭小番頭』大日本雄弁会講談社 1933 のち春陽文庫
  • 『地に爪跡を殘すもの』大日本雄辯會講談社 1934 のち春陽文庫
  • 『人生初年兵』大日本雄弁会講談社 1935 のち春陽文庫
  • 『勝ち運負け運』昭和長篇小説全集 新潮社 1935
  • 『トム君・サム君』講談社 1935 のち少年倶楽部文庫
  • 『世路第一歩・求婚時代』現代ユーモア小説全集 アトリヱ社 1935
  • 『人生の年輪』春陽堂 1938
  • 『青春豪華版』ユーモア小説傑作全集 春陽堂 1938
  • 『出世倶樂部』大日本雄辯會講談社 1938 のち少年倶楽部文庫
  • 『家庭三代記』春陽堂 1938
  • 『紅白うそ合戦』大日本雄弁会講談社 1939
  • 『明朗人生』鱒書房 1940
  • 『兄弟行進曲』偕成社 1940
  • 『嫁とりアルバム』東成社 1940
  • 『お隣の英雄』大日本雄辯會講談社 1940
  • 『曇のち晴』偕成社 1940
  • 『級の人達』偕成社 1941
  • 『強情二人男』東成社(ユーモア文庫)1941
  • 『小学出と大学出』東成社(ユーモア文庫)1941
  • 『変人伝』長隆舎書店 1941
  • 『王将聯盟』博文館 1941
  • 『豊分居雑筆』春陽堂 1941
  • 『村一番早慶戦』東成社 1941
  • 『奇人群像』春陽堂 1941
  • 『お互の青春』大都書房 1942
  • 『負けない男』大白書房 1942
  • 『女性は強し』輝文堂書房 1942
  • 『嫁とり婿とり』文松堂 1942
  • 『ほがらか道中記』文松堂、1942
  • 『ロマンスの発育』東成社、1942
  • 『明暗街道』大白書房 1942
  • 『文化村綺談』長隆舎書店 1942
  • 『青春夢』博文館文庫 1942
  • 『凡人大悟』輝文堂書房 1942
  • 『正会員生活』大都書房 1943
  • 『世間と人間』白林書房 1943
  • 『友情の歯車』輝文堂書房 1944
  • 『素顔の時代』国民文庫刊行会、1944
  • 『海兵』輝文堂書房 1945
  • 『明朗人生』コバルト社 1946
  • 『求婚時代』リンゴ書院 1946
  • 『ロマンスの憧れ』北光書房 1946
  • 『友情行進曲』アルス(ユーモア文学選書)1946
  • 『百万円合戦』中央社(ユーモア文庫)1946
  • 『凡人傳』大日本雄辯會講談社 1946
  • 『人生縮図』文学社、1946
  • 『豊分居閑談』開明社 1947
  • 『美人自叙伝』北光書房 1947
  • 『兄弟行進曲』偕成社、1947
  • 『画塾のロマンス』有楽社、1947
  • 『ガラマサどん』太白書房 1948 のち春陽文庫、大衆文学館(文庫)
  • 『友情の扉』光文社 1949
  • 『仲よし問答』朝日新聞社 1949
  • 『心の歴史』大日本雄辯會講談社 1949
  • 『僕らの世界』光文社 1949
  • 佐々木邦傑作選集』全12巻 太平洋出版社 1950-1952
  • 『大ものクラブ』ポプラ社 1952
  • 『妻の秘密筥』東成社(ユーモア小説全集)1952
  • 『求婚三銃士』春陽文庫 1952
  • 『あこがれの都』ポプラ社、1952
  • わんぱく少年』大日本雄弁会講談社 1952年
  • 『冠婚葬祭博士』春陽堂書店(現代ユーモア文学選)1953
  • 『奇物変物』大日本雄弁会講談社 1953
  • 『明治學院生活 1953年版』(編)現代思潮社(大学生活シリーズ)1953
  • 『恐妻病者』東方社 1954
  • 『人生は七〇%』大日本雄弁会講談社 1954
  • 『恋愛早慶戦東方社 1954
  • 『青春三羽烏』東京文芸社 1954
  • 『親友アルバム』ポプラ社 1955
  • 『人生明朗曲』東京文芸社 1955
  • 『おばこワルツ』東方社 1955 のち春陽文庫
  • 『人生若旦那』東京文芸社 1955
  • 『新家庭双六』東方社 1955
  • 『喧嘩人生』東京文芸社 1955
  • 『御婦人閣下』東方社 1955
  • 『花嫁三国一』東京文芸社 1956 のち春陽文庫
  • 『ロマンス時代』東方社 1956
  • 『アパートの哲学者』東方社 1956
  • 『無軌道青春』東方社 1956
  • 『恋愛心理学』東方社 1956 のち春陽文庫
  • 『新夫婦日記』東方社 1957
  • 『青春文化運動』東方社 1957
  • 『赤ちゃん』中央公論社 1958
  • 『ユーモア百話』研究社出版 1958
  • 『ガラマサ社長』春陽文庫 1962
  • 『英米小ばなし』研究社 1962
  • 『人生エンマ帳』東都書房 1963
  • 『佐々木邦の手紙』山蔦正躬篇 みちのく豆本 1971
  • 『大衆文学大系22 佐々木邦、獅子文六』講談社 1973
  • 佐々木邦全集』全10巻補巻5 講談社 1974-1975
  • 『いたずら小僧日記・他一編』新学社文庫 1975
  • 『少年小説大系 第21巻 佐々木邦、サトウ・ハチロー集』三一書房 1996
  • 『佐々木邦心の歴史』みすず書房(大人の本棚)2002
  • 『苦心の学友 少年倶楽部名作選』講談社文芸文庫 2016

翻訳・翻案

  • 『いたづら小僧日記』(メッタ・ヴィクトリア・フラー・ヴィクター、内外出版協会) 1909
    のち春陽文庫
  • ドン・キホーテ物語』(セルバンテス、内外出版協会) 1909
  • 法螺男爵旅土産』(内外出版協会) 1909
  • 『当世良人気質』(内外出版協会) 1910
  • 『グッドボーイ日記』(内外出版協会) 1910
  • 『簡易生活』(シャルル・ワグネ、内外出版協会) 1911
  • 『独身者の独思案』(イク・マーベル、内外出版協会) 1912
  • 『少年少女基督伝』(ジャネー・ハーヴェー・ケルマン、内外出版協会) 1913
  • 『夢想生活』(ドナルド・ジー・ミツチヱル、内外出版協会) 1913
  • 『ピックウイック倶楽部物語』(ヂツケンス、内外出版協会) 1913
  • 『ドン・キホーテ 全訳』(セルヴァンテス、東亜堂) 1914
  • 『ユーモア十篇』(マーク・トウエーン、丁未出版社) 1916
  • 『姑め采配記 風刺諧謔』(ジョージ・ロバート・シムズ、弘学館) 1919
  • トム・ソウヤー物語』(マーク・トウエーン、家庭読物刊行会、世界少年文学名作集)1919
  • 『あべこべ物語』(アンスチイ、家庭読物刊行会、世界少年文学名作集 1920
  • ハツクルベリー物語』(マーク・トウエーン、精華書院、世界少年文学名作集) 1921
  • 『七転び八起き物語』(ラ・サージ、弘学館書店) 1922
  • ミユンヒハウゼンほら物語』(京文社) 1926
  • 『貴族病患者』(マーク・トウエーン、東西出版社) 1946
  • 『わんぱく少年』(オールドリッチ、大日本雄弁会講談社) 1952

脚注

  1. ^ 『いたずら小僧日記・他一編』( 新学社文庫48、1975) - 「すいせんのことば」


  - 

  |  Do for Others

  - 

  - allcinema

A bad boy's diary - 

351991392-103CRID 1390290699887006592doi:10.14988/pa.2017.0000005059ISSN 0389-8717NAID 120005632873 

1935101P.C.L.