コンテンツにスキップ

「佐佐木幸綱」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎年譜: 脚注を加筆。
猫猫庵 (会話 | 投稿記録)
m →‎評論: 出版社名が間違っていたので修正しました
 
(4人の利用者による、間の4版が非表示)
1行目: 1行目:

{{別人|佐々木行綱}}

{{Infobox 作家

{{Infobox 作家

| name = 佐佐木 幸綱

| name = 佐佐木 幸綱

16行目: 17行目:

| ethnicity = <!--民族-->

| ethnicity = <!--民族-->

| citizenship = <!--市民権-->

| citizenship = <!--市民権-->

| education = [[成蹊中校・高等校|成蹊高等学校]]卒業

| education = [[早稲田大第一文]]卒業

| alma_mater = [[早稲田大学]]大学院文学研究科修士課程修了

| alma_mater = [[早稲田大学大学院文学研究科]]修士課程修了

| period = <!--作家としての活動期間、デビュー作出版から最終出版まで-->

| period = <!--作家としての活動期間、デビュー作出版から最終出版まで-->

| genre = [[短歌]]

| genre = [[短歌]]

41行目: 42行目:

曽祖父の[[佐々木弘綱]]、祖父で[[文化勲章]]受章者の[[佐佐木信綱]]、父の[[佐佐木治綱]]、母の[[佐佐木由幾]]、長男の[[佐佐木頼綱]]、次男の[[佐佐木定綱]]も歌人である<ref>[http://bp.shogakukan.co.jp/mado/1708/young.html BOOKPEOPLE小学館「月刊本の窓」]</ref>。本名は佐々木幸綱で、祖父、父に倣って「佐佐木」を称する。

曽祖父の[[佐々木弘綱]]、祖父で[[文化勲章]]受章者の[[佐佐木信綱]]、父の[[佐佐木治綱]]、母の[[佐佐木由幾]]、長男の[[佐佐木頼綱]]、次男の[[佐佐木定綱]]も歌人である<ref>[http://bp.shogakukan.co.jp/mado/1708/young.html BOOKPEOPLE小学館「月刊本の窓」]</ref>。本名は佐々木幸綱で、祖父、父に倣って「佐佐木」を称する。




(1970)(1989)(1989)(2001)(2014)

(1970)(1989)(1989)(2001)(2014)


==人物==

==人物==

50行目: 51行目:

==年譜==

==年譜==

*1938年、東京都神田にて、佐佐木治綱・由幾の長男として誕生。

*1938年、東京都神田にて、佐佐木治綱・由幾の長男として誕生。

*1957年、成蹊高等学校卒業。成蹊大学政治経済学部に入学するも中退

*1951年、[[成蹊学校]]卒業。

*1954年、[[成蹊中学校・高等学校|成蹊中学校]]卒業。

*1957年、[[成蹊中学校・高等学校|成蹊高等学校]]卒業。

*1958年、[[成蹊大学]]政治経済学部中退。

*1959年、[[早稲田大学第一文学部]]入学。

*1963年、早稲田大学第一文学部国文学科卒業。

*1963年、早稲田大学第一文学部国文学科卒業。

*1966年、早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。河出書房新社入社。

*1966年、[[早稲田大学大学院文学研究科]]修士課程修了。河出書房新社入社。

*1969年、『文藝』編集長を最後に河出書房新社を退社。

*1969年、『文藝』編集長を最後に河出書房新社を退社。

*1971年、歌集『群黎』にて第15回現代歌人協会賞受賞。

*1971年、歌集『群黎』にて第15回現代歌人協会賞受賞。

*1974年、『心の花』編集長に就任。<ref>[http://kokoronohana.sakura.ne.jp 竹柏会 短歌雑誌 心の花]</ref>

*1974年、『心の花』編集長に就任。<ref>[http://kokoronohana.sakura.ne.jp 竹柏会 短歌雑誌 心の花]</ref>

*1984年、早稲田大学政治経済学部助教授に就任。

*1984年、[[早稲田大学政治経済学部]]助教授に就任。

*1987年、同教授に就任。

*1987年、同教授に就任。

*1990年、歌集『金色の獅子』で第5回詩歌文学館賞受賞。

*1990年、歌集『金色の獅子』で第5回詩歌文学館賞受賞。

63行目: 68行目:

*1999年、歌集『呑牛』で第10回斎藤茂吉短歌文学賞受賞。「日本ほろよい学会」発足時にその副会長(のちに会長)に就任<ref>[http://www.yukan-daily.co.jp/news.php?id=1139 日本ほろよい学会-24日、延岡で開催 - 夕刊デイリーWeb ヘッドラインニュース]</ref>。

*1999年、歌集『呑牛』で第10回斎藤茂吉短歌文学賞受賞。「日本ほろよい学会」発足時にその副会長(のちに会長)に就任<ref>[http://www.yukan-daily.co.jp/news.php?id=1139 日本ほろよい学会-24日、延岡で開催 - 夕刊デイリーWeb ヘッドラインニュース]</ref>。

*2000年、歌集『アニマ』『逆旅』で第50回芸術選奨文部大臣賞受賞。

*2000年、歌集『アニマ』『逆旅』で第50回芸術選奨文部大臣賞受賞。

*2002年、紫綬褒章受章<ref>{{Cite web|url=https://www.seikei-alumnet.jp/information/h14/20021103-01.html|title=平成14年度(秋)叙勲受章者

*2002年、紫綬褒章受章<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.seikei-alumnet.jp/information/h14/20021103-01.html|title=平成14年度(秋)叙勲受章者

|accessdate=2023-05-19|publisher=成蹊会}}</ref>。

|accessdate=2023-05-19|publisher=成蹊会}}</ref>。

*2004年、歌集『はじめての雪』で第4回山本健吉文学賞および第27回現代短歌大賞受賞。

*2004年、歌集『はじめての雪』で第4回山本健吉文学賞および第27回現代短歌大賞受賞。

69行目: 74行目:

*2009年、早大教授を定年退任。

*2009年、早大教授を定年退任。

*2012年、歌集『ムーンウォーク』で第63回読売文学賞受賞<ref>[http://www.yomiuri.co.jp/book/feature/bungaku63/ 読売文学賞の人びと : 特集・企画 : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)]</ref>。古今伝授の里フィールドミュージアム名誉館長就任<ref>[http://www.city.gujo.gifu.jp/admin/detail/3891.html 市長の動き(平成24年10月1日から10月7日)|岐阜県郡上市(ぐじょうし)-Gujo City]</ref>。

*2012年、歌集『ムーンウォーク』で第63回読売文学賞受賞<ref>[http://www.yomiuri.co.jp/book/feature/bungaku63/ 読売文学賞の人びと : 特集・企画 : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)]</ref>。古今伝授の里フィールドミュージアム名誉館長就任<ref>[http://www.city.gujo.gifu.jp/admin/detail/3891.html 市長の動き(平成24年10月1日から10月7日)|岐阜県郡上市(ぐじょうし)-Gujo City]</ref>。


*2022<ref>{{Cite web |title= |url=https://www.47news.jp/news/7723062.html |website=47NEWS |access-date=2022-04-30 |language=ja}}</ref><ref>97452</ref>

*2022<ref>{{Cite web||title= |url=https://www.47news.jp/news/7723062.html |website=47NEWS |access-date=2022-04-30 |language=ja}}</ref><ref>97452</ref>


== 著書 ==

== 著書 ==

101行目: 106行目:

* 小倉百人一首 (1977年)

* 小倉百人一首 (1977年)

* 詩の此岸 (1978年)

* 詩の此岸 (1978年)

* 底より歌え 近代歌人論 (角川書店、1979年)

* 底より歌え 近代歌人論 (小沢書店、1979年)

* 手紙歳時記 (ティビーエス・ブリタニカ、1980年)

* 手紙歳時記 (ティビーエス・ブリタニカ、1980年)

* 佐佐木信綱 (桜楓社〈短歌シリーズ・人と作品〉、1982年)

* 佐佐木信綱 (桜楓社〈短歌シリーズ・人と作品〉、1982年)

111行目: 116行目:

* 大伴家持 「万葉集」の生みの親 (さ・え・ら書房、1984年)

* 大伴家持 「万葉集」の生みの親 (さ・え・ら書房、1984年)

* 旅の詩詩の旅 (時事通信社、1988年)

* 旅の詩詩の旅 (時事通信社、1988年)

* 短歌に親しむ NHK短歌入 (日本放送出版協会、1988年) ISBN 978-4140160572

* 短歌に親しむ NHK短歌入 (日本放送出版協会、1988年) ISBN 978-4140160572

* 短歌をつくろう (谷岡亜紀共著、さ・え・ら書房、1989年)

* 短歌をつくろう (谷岡亜紀共著、さ・え・ら書房、1989年)

* うた歳彩 (小学館、1991年) ISBN 978-4022570482

* うた歳彩 (小学館、1991年) ISBN 978-4022570482


2024年6月3日 (月) 01:31時点における最新版

佐佐木 幸綱
誕生 佐々木 幸綱
(1938-10-08) 1938年10月8日(85歳)
東京都千代田区神田
職業 歌人
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
教育 早稲田大学第一文学部卒業
最終学歴 早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了
ジャンル 短歌
主な受賞歴 第15回現代歌人協会賞(1971年)
第5回詩歌文学館賞(1990年)
第28回迢空賞(1994年)
第2回若山牧水賞(1998年)
斎藤茂吉短歌文学賞(1999年)
芸術選奨文部大臣賞(2000年)
紫綬褒章(2002年)
山本健吉文学賞(2004年)
現代短歌大賞(2004年)
読売文学賞(2012年)
旭日中綬章(2022年)
子供 佐佐木頼綱(長男)
佐佐木定綱(次男)
親族 佐佐木治綱(父)
佐佐木由幾(母)
佐佐木信綱(祖父)
佐々木弘綱(曽祖父)
所属心の花
テンプレートを表示

  1938108 - 

[1]

(1970)(1989)(1989)(2001)(2014)

[]


19582019591963 鹿退198419872009退 


[]


1938

1951

1954

1957

1958退

1959

1963

1966

1969退

197115

1974[2]

1984

1987

19905

199428

19982

199910[3]

200050

2002[4]

2004427

2008[5]

2009退

201263[6][7]

2022[8][9]

[]

[]


 1-2 1970

 1972

 1976

 ︿1977

 1979

 ︿1989

 1989

 1993

 1996

 1997

 1998 ISBN 978-4893733009

 161998 - 1999

  151999

 91999

 2001

 2003

 2004

 2005 ISBN 978-4046217042

 2011 ISBN 978-4860237455

 2014ISBN 978-4790415404

 2021

[]


 1975

  1976

 ︿NHK1976

 1977

 1978

  1979

 1980

 ︿1982

 1982

 1982

  1982

 1984

 1984

  1984

 1988

 NHK 1988 ISBN 978-4140160572

 1989

 1991 ISBN 978-4022570482

 1997 ISBN 978-4022570482

 1997

 1998 ISBN 978-4000042420

︿ 2002 ISBN 978-4894343160

  2003 ISBN 978-4121017154

︿ 2007 ISBN 978-4047034082

[]

関連項目[編集]

  • 松山宣言
  • 正岡子規国際俳句賞 

外部リンク[編集]

  • ほろ酔い日記
  • 短歌誌「心の花」120年、新しさを語る-佐佐木幸綱さん主宰、記念大会に300人