佐佐木治綱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
佐佐木治綱
誕生 (1909-02-20) 1909年2月20日
東京府
死没 (1959-10-08) 1959年10月8日(50歳没)
職業 歌人国文学者
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 東京帝国大学文学部卒業
配偶者 佐佐木由幾
子供 佐佐木幸綱(長男)
親族 藤島正健(母方の祖父)
佐々木弘綱(父方の祖父)
佐佐木信綱(父)
佐佐木頼綱(孫)
佐佐木定綱(孫)
テンプレートを表示

  1909220 - 1959108

19351940194419521959[1][2]


著書[編集]

  • 『短歌鑑賞の心理 助詞を中心として』人文書院 1936年
  • 永福門院』生活社 1943年

共著[編集]

訳・校訂[編集]

  • 平田篤胤歌文集』校註 冨山房 1941年
  • 『平安朝日記集』校訂 いてふ本刊行会 1953年
  • 『古典日本文学全集 第34 (本居宣長集)』初山踏 玉勝間 筑摩書房 1960年

脚注[編集]

  1. ^ 20世紀歌人群像
  2. ^ 当時の学会消息では死因は尿毒症となっている。学会消息」『中世文学』第5巻、中世文学会、1960年、42-45頁、doi:10.24604/chusei.5_42 

参考[編集]