コンテンツにスキップ

大野道夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大野 道夫
(おおの みちお)
誕生 1956年????
職業 歌人
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 東京大学文学部国史学科卒業
ジャンル 短歌
所属 心の花
テンプレートを表示

  1956 - 

[]


退

OB1989719902006


著書[編集]

論文[編集]

  • 現代の若者とボランティア365(1988、『だから風人―ボランティア365の若者たち』はる書房
  • ボランティア活動参加青年の意識変化の分析(1989、日本青年奉仕協会編『1年間ボランティア計画』松頼社
  • 現代社会と新しい社会運動(1994、栗田宣義編『政治社会学リニューアル』学文社
  • 学園闘争の統計的研究と学生集団の事例研究―社会主義運動仮説と新しい社会運動仮説を対象として(2002、野宮大志郎編『社会運動と文化』ミネルヴァ書房
  • 社会意識(2003、武内清編『キャンパスライフの今』玉川大学出版会)

歌集・歌書[編集]

  • 第1歌集 『秋階段』(1995、ながらみ書房
  • 『短歌の社会学』(1999、はる書房)
  • 第2歌集 『冬ビア・ドロローサ』(2000、砂子屋書房
  • セレクション歌人 大野道夫集』(2004、邑書林
  • 第3歌集 『春吾秋蝉』(2005、雁書館
  • 『短歌・俳句の社会学』(2008、はる書房)
  • 第4歌集 『夏母』(2010、短歌研究社
  • 『現代短歌文庫 大野道夫歌集』(2013、砂子屋書房)
  • 第5歌集 『秋意』(2015、本阿弥書店

関連項目[編集]