コンテンツにスキップ

「南日恒太郎」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
21行目: 21行目:

子には、[[南日凱夫]](英文学者)、[[南日俊夫]](海洋学者)がいる。凱夫は旧制熊谷中学校(現埼玉県立熊谷高等学校)教諭、東洋大学教授、法政大学教授を歴任した。俊夫は気象庁研究所海洋研究部長、[[日本海洋学会]]会長(1979年 - 1982年)を務めた。俊夫が海洋学を志すきっかけは父を海難事故で失った事によると言われている。孫の一人は、工学者で筑波大学元副学長・名誉教授の南日康夫。康夫の妻のいとこは作曲家の[[田中正史]]である。

子には、[[南日凱夫]](英文学者)、[[南日俊夫]](海洋学者)がいる。凱夫は旧制熊谷中学校(現埼玉県立熊谷高等学校)教諭、東洋大学教授、法政大学教授を歴任した。俊夫は気象庁研究所海洋研究部長、[[日本海洋学会]]会長(1979年 - 1982年)を務めた。俊夫が海洋学を志すきっかけは父を海難事故で失った事によると言われている。孫の一人は、工学者で筑波大学元副学長・名誉教授の南日康夫。康夫の妻のいとこは作曲家の[[田中正史]]である。



姪に[[村松剛]](仏文学者・評論家)・[[村松英子]](女優)の母がいる。また、孫の一人は村松英子の夫となっている。

姪に[[村松剛]](仏文学者・評論家)・[[村松英子]](女優)の母がいる。また、孫の一人の南日恒夫日本テレビの技師で、村松英子の夫となっている。



== 著書 ==

== 著書 ==


2013年11月17日 (日) 14:17時点における版


  493018711112 - 31928720




1885189退5退19023519051914

192312

192392500[1]

19283

267

1929196219731983




1979 - 1982


著書

  • 難問分類英文詳解 ABC出版社 1903
  • 和文英訳法 有朋堂 1904
  • 英文解釈法 有朋堂 1905
  • 英和双解熟語大辞典 神田乃武共著 有朋堂 1909
  • 英文和訳法 有朋堂書店 1914
  • 英詩藻塩草 北星堂書店 1916
  • 袖珍英和辞典 熊本謙二郎共編 有朋堂 1923
  • 熟語大辞典 神田乃武共編 有朋堂
  • 英詩文鑑賞 北星堂書店, 1932

  1. ^ ヘルン文庫 - 富山大学付属中央図書館