コンテンツにスキップ

富山大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
富山大学
五福キャンパス(2017年4月)
大学設置 1949年
創立 1873年
学校種別 国立
設置者 国立大学法人富山大学
本部所在地 富山県富山市五福3190番地
北緯36度41分56.5秒 東経137度11分15.3秒 / 北緯36.699028度 東経137.187583度 / 36.699028; 137.187583座標: 北緯36度41分56.5秒 東経137度11分15.3秒 / 北緯36.699028度 東経137.187583度 / 36.699028; 137.187583
学生数 9,208
キャンパス 五福キャンパス(富山市五福
杉谷キャンパス(富山市杉谷)
高岡キャンパス(同県高岡市二上町)
学部 人文学部
教育学部
経済学部
理学部
医学部
薬学部
工学部
芸術文化学部
都市デザイン学部
研究科 人文社会芸術総合研究科(修士課程)
総合医薬学研究科(修士課程)
理工学研究科(修士課程)
持続可能社会創成学環(修士課程)
医薬理工学環(修士課程)
生命融合科学教育部(博士課程)
医学薬学教育部(博士課程)
理工学教育部(博士課程)
教職実践開発研究科(専門職学位課程)
(以下は2021年度までの組織)
人文科学研究科
人間発達科学研究科
経済学研究科
芸術文化学研究科
ウェブサイト www.u-toyama.ac.jp ウィキデータを編集
テンプレートを表示

: University of Toyama[ 1]319018731949[ 2]2023452005103

沿[]


1873 

1875 

1893 [ 3]

1898 

1910




1920 

1923
100



1924




1925 

1936 

1943 

1944




1949531 [1]

195881 2124195710[2]

1975 

1976 

1985930 [3][4]

1986 19888[4]

2004 

2005
4 

10 

2006 664

2018 [5]

2022 [6]32[7]

[]


1949716

21953121

31957121

41961121

51969613

61973613

71979613

81985613

91991613

101997613

112001613[8]

122001111[9]2005930退[10]

13西20051020113退[11]

142011420193退[12]

1520194[13]

102002[14]

[]

[]


930-8555 3190
使:

西500m1300




使

930-0194 2630
使:



933-8588 180
使:



202183[15]

[]


196415

20063


  • 学生歌『新しき時代の息吹』
  • 応援歌『不屈の精神(たましい)』

21世紀COEプログラム[編集]


1

2003


[]




4ABCDEABCDE10201021[16]



3



[17]

 15便662便2023

[]

[]


[18]






西

2019






















[19]
[20]

[21]









2021

2021

2021

2021








2021

2021

2021

2021








2021

2021

2021

2021


2024













2023[22]












2018


2022


[23]
2018











2017












[24][ 4]






[25] 




[26] 
6

4

[27] 

2022[28]












[]


[29]







[30]







[31]

















[32]


SDGs

[33]








[34]
4

3

3

[35]
3

3

4

西4

4

[36]








[37]


[ 5]2021
[38]









[ 6]2021




[ 7]2021




[ 8]2021

[]





[ 9]

[ 10]

[ 11]

[ 12]








































































































[]

[]

大学OBOG会[編集]

  • 富山大学同窓会連合会
  • 人文学部同窓会
  • 富山大学教育学窓会(教育学部・人間発達科学部含む)
  • 越嶺会(経済学部同窓会)
  • 理学部同窓会
  • 仰岳会(工学部同窓会)
  • 医学部同窓会
  • 富山薬窓会(薬学部同窓会)
  • 創己会(高岡短期大学・芸術文化学部同窓会)
  • 富山大学名誉教授の会

他大学との協定・研究協力[編集]

日本国内[編集]

海外[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 2005年の合併以前の旧富山大学の英称は Toyama University だったが、合併により誕生した新大学の名称が富山大学に決定されるとともに新たな英称が付けられた。
  2. ^ 「劇団ふだい」というのが残っている。
  3. ^ 富山市の補助金と、富山県内所在の複数にわたる製薬会社による寄付金で設立された。
  4. ^ 富山市が先進事例として知られるコンパクトシティなどについて研究する。「【学ぶ2018注目の新学部】(中)地方創生 我らが担う」『日経産業新聞』2018年1月17日(就活・大学面)参照。
  5. ^ 富山大学大学院人文科学研究科規則によると、領域として、思想・歴史文化、行動・社会文化、言語文化がある。
  6. ^ 富山大学大学院人間発達科学研究科規則によると、教育研究分野として、発達教育学、発達環境学がある。
  7. ^ 富山大学大学院経済学研究科規則によると、修士講座として、経済学、経営学、経営法学がある。
  8. ^ 富山大学大学院芸術文化学研究科規則によると、修士講座として、芸術文化がある。
  9. ^ 和漢医薬学総合研究所のホームページによると、生薬資源科学分野、天然物化学分野、和漢薬製剤開発分野(寄附研究部門)がある。
  10. ^ 和漢医薬学総合研究所のホームページによると、複合薬物薬理学分野、病態生化学分野、消化管生理学分野、神経機能学分野、栄養代謝学分野がある。
  11. ^ 和漢医薬学総合研究所のホームページによると、漢方診断学分野がある。
  12. ^ 和漢医薬学総合研究所のホームページによると、漢方トランスレーショナルリサーチ分野、天然薬物開発分野、情報科学分野がある。

出典[編集]



(一)^    201485467

(二)^  1960415754 - 755

(三)^ 20 320001126124

(四)^ ab 10019931127165

(五)^ 2018123

(六)^ 44  2022812

(七)^ 4  2022812

(八)^ 13  - 

(九)^ 13  - 

(十)^ 48948920059 

(11)^  - 

(12)^  - 

(13)^  - 

(14)^ 50  p.10/69 (PDF) - 

(15)^  20218172021821

(16)^  

(17)^  - 

(18)^ 2022812

(19)^   2022812

(20)^ 522022812

(21)^   2022812

(22)^   2022812

(23)^   2022812

(24)^   2022812

(25)^   2022812

(26)^   2022812

(27)^   2022812

(28)^   2022812

(29)^   2022812

(30)^   2022812

(31)^   2022812

(32)^   2022812

(33)^   2022812

(34)^   2022812

(35)^   2022812

(36)^   2022812

(37)^   2022812

(38)^ 28 

(39)^    42021316202143

関連項目[編集]

外部リンク[編集]