コンテンツにスキップ

「原嘉壽子」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Tribot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼#Cite webの和書引数追加
 
(15人の利用者による、間の16版が非表示)
1行目: 1行目:

{{Portal クラシック音楽}}

{{Portal クラシック音楽}}

'''原 嘉壽子'''(はら かずこ、[[1935年]][[2月10日]] - )は、[[日本]]の[[オペラ]][[作曲家]]。

'''原 嘉壽子'''(はら かずこ、[[1935年]][[2月10日]] - [[2014年]][[11月30日]])は、[[日本]]の[[オペラ]][[作曲家]]。本名は原和子



[[東京]]出身。[[東京藝術大学]]音楽学部作曲科卒業、同専攻科修了。ベネデット・マルチェッロ音楽院声楽科卒業。[[池内友次郎]]、[[アンリ・デュティユー|デュティユー]]、[[イリス・アダミ・コラデッティ|コラデッティ]]らに師事。元[[同志社女子大学]]教授。[[芸術選奨]]文部大臣賞、ジロー・オペラ賞、[[紫綬褒章]]などを受賞している。


[[]][[]][[]][[]][[|]][[|]][[]][[]][[]][[]]<ref>{{Cite web||url=http://www8.cao.go.jp/intro/kunsho/list_hp/k_tokyo.pdf|title=18  |format=PDF|publisher=|accessdate=2023-05-24|date =2006-11-03|page=2|archiveurl=https://web.archive.org/web/20070205045016/http://www8.cao.go.jp:80/intro/kunsho/list_hp/k_tokyo.pdf|archivedate=2007-02-05|deadlinkdate=2023-05}}</ref>



[[1978]][[1999]]18[[]][[]][[]]2[[]][[1999]][[]][[|]][[]]

[[1978]][[1999]]18[[]][[]][[]]2[[]][[1999]][[]][[|]][[]]



20141130[[]]<ref>[http://www.asahi.com/articles/ASH252RGWH25ULZU008.html 寿 ] [[]] 201525{{|date=20211}} {{Wayback|url=https://www.asahi.com/articles/ASH252RGWH25ULZU008.html|date=20190718141149}}</ref>{{|1935|2|10|2014|11|30}}

==作品==

*告白〜シャーロック・ホームズの事件簿(1981年)

*祝い歌が流れる夜に(1984年)

*舌を噛み切った女(1986年、1989年「すて姫」と改題)

*よさこい節(1990年)

*罪と罰(1999年)



なお、夫の[[原博 (作曲家)|原博]]も作曲家。

==レコーディング==


== 作品 ==

*ヴァイオリンとピアノのためのソナタ(1954年)

*ピアノのためのソナチネ(1957年)

*フルート、チェンバロ、弦楽のための小協奏曲(1966年)

*オーボエ、ホルン、弦のための五重奏曲(1970年)

*オペラ「智恵子抄」(1978年)

*オペラ「告白〜シャーロック・ホームズの事件簿(1981年)

*オペラ「祝い歌が流れる夜に(1984年)

*オペラ「舌を噛み切った女(1986年、1989年「すて姫」と改題)

*オペラ「脳死を越えて」(1988年)

*オペラ「よさこい節(1990年)

*オペラ「岩長姫」(1990年)

*オペラ「トネールの不思議の樹」(1992年)

*オラトリオ「マリアの生涯」(1993年)

*オペラ「さんせう太夫」(1996年)

*オペラ「罪と罰」(1998年)

*オペラ「水の声」(1999年)


== レコーディング ==

*『よさこい節』は[[レーザーディスク]]になって発売されている。

*『よさこい節』は[[レーザーディスク]]になって発売されている。


== 脚注 ==

{{Reflist}}


{{Normdaten}}

{{classic-stub}}

{{Music-bio-stub}}



{{DEFAULTSORT:はら かすこ}}

{{DEFAULTSORT:はら かすこ}}

[[Category:日本の作曲家]]

[[Category:日本の女性作曲家]]

[[Category:近現代の作曲家]]

[[Category:近現代の作曲家]]

[[Category:オペラ作曲家]]

[[Category:日本のオペラ作曲家]]

[[Category:紫綬褒章受章者]]

[[Category:紫綬褒章受章者]]

[[Category:旭日小綬章受章者]]

[[Category:同志社女子大学の教員]]

[[Category:同志社女子大学の教員]]

[[Category:東京芸術大学出身の人物]]

[[Category:東京都出身の人物]]

[[Category:1935年生]]

[[Category:1935年生]]

[[Category:存命人物]]

[[Category:2014年没]]

{{classic-stub}}


[[en:Kazuko Hara]]

[[pt:Kazuko Hara]]


2023年11月15日 (水) 13:32時点における最新版


  1935210 - 20141130

[1]

197819991821999

20141130[2]79


作品[編集]

  • ヴァイオリンとピアノのためのソナタ(1954年)
  • ピアノのためのソナチネ(1957年)
  • フルート、チェンバロ、弦楽のための小協奏曲(1966年)
  • オーボエ、ホルン、弦のための五重奏曲(1970年)
  • オペラ「智恵子抄」(1978年)
  • オペラ「告白〜シャーロック・ホームズの事件簿」(1981年)
  • オペラ「祝い歌が流れる夜に」(1984年)
  • オペラ「舌を噛み切った女」(1986年、1989年「すて姫」と改題)
  • オペラ「脳死を越えて」(1988年)
  • オペラ「よさこい節」(1990年)
  • オペラ「岩長姫」(1990年)
  • オペラ「トネールの不思議の樹」(1992年)
  • オラトリオ「マリアの生涯」(1993年)
  • オペラ「さんせう太夫」(1996年)
  • オペラ「罪と罰」(1998年)
  • オペラ「水の声」(1999年)

レコーディング[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 平成18年秋の叙勲 旭日小綬章等受章者 東京都” (PDF). 内閣府. p. 2 (2006年11月3日). 2007年2月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月24日閲覧。
  2. ^ 作曲家の原嘉寿子さん死去 「額田女王」「青の洞門」 朝日新聞 2015年2月5日閲覧[リンク切れ] アーカイブ 2019年7月18日 - ウェイバックマシン