コンテンツにスキップ

「吉岡禅寺洞」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
 
(7人の利用者による、間の8版が非表示)
1行目: 1行目:

'''吉岡 禅寺洞'''(よしおか ぜんじどう、[[1889年]]([[明治]]22年)[[7月2日]] - [[1961年]]([[昭和]]36年)[[3月17日]])は、[[俳人]]。本名・善次郎。


''' ''' [[1889]][[72]] - [[1961]][[317]][[]][[]][[1903]][[]][[]][[]][[]][[]][[1905]][[ ()|]][[]][[1914]][[1917]][[]][[]][[]][[]][[]]


== 生涯 ==

[[1929年]]「ホトトギス」同人。しかし次第に有季定型・[[花鳥諷詠]]から離れるようになり、九大俳句会を中心として[[新興俳句運動]]に関わるようになったため、[[1936年]]に「ホトトギス」を除名。戦後は有季定型・文語俳句と訣別し、口語・自由律・無季俳句を推進、「天の川」は[[自由律俳句]]の拠点のひとつとなった。口語俳句協会の会長も務めている。[[1961年]][[3月17日]]死去、71歳。死後「天の川」は禅寺洞追悼号を出し終刊した。句集に『銀漢』『新墾』。「冬木の木ずれの音 誰もきいていない」が絶筆で、句碑が[[菩提寺]]金龍山一光寺の境内に建てられている。


[[]][[]][[ ()|]][[]][[1903]][[]][[ ()|]][[]][[1905]][[ ()|]][[]][[1914]][[1917]][[|]][[ ()|]][[]][[]][[]][[]]


[[1929]][[]][[|]][[|]][[1936]][[]][[]][[1961]][[317]]71 [[]]


== 参考文献 ==

== 参考文献 ==

*復本一郎 「吉岡禅寺洞」 齋藤慎爾、坪内稔典、夏石番矢、榎本一郎編 『現代俳句ハンドブック』 雄山閣、1995年、101頁

*[[復本一郎]] 「吉岡禅寺洞」 [[齋藤慎爾]][[坪内稔典]][[夏石番矢]]、榎本一郎編 『現代俳句ハンドブック』 [[雄山閣]]、1995年、101頁


== 脚注 ==

{{Reflist}}


== 関連項目 ==

*[[山田全自動]]:筆名の由来にしている。



== 外部リンク ==

== 外部リンク ==

12行目: 21行目:


{{writer-stub}}

{{writer-stub}}


{{Normdaten}}

{{DEFAULTSORT:よしおか せんしとう}}

{{DEFAULTSORT:よしおか せんしとう}}

[[Category:俳人]]

[[Category:19世紀日本の俳人]]

[[Category:福岡県出身の人]]

[[Category:20世紀日本人]]

[[Category:自由律の俳人]]

[[Category:福岡市出身の人物]]

[[Category:1889年生]]

[[Category:1889年生]]

[[Category:1961年没]]

[[Category:1961年没]]


2024年4月8日 (月) 01:39時点における最新版


  1889(22)72 - 1961(36)317

[]


1903190519141917

19291936196131771 

参考文献[編集]

脚注[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]