コンテンツにスキップ

「国枝史郎」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Point136 (会話 | 投稿記録)
m bot:導入部などのスタイル修正
Tetuzan (会話 | 投稿記録)
32行目: 32行目:

*『[[八ヶ嶽の魔神]]』(1924-26年『文芸倶楽部』に連載)

*『[[八ヶ嶽の魔神]]』(1924-26年『文芸倶楽部』に連載)

*『[[神州纐纈城]]』(1925-26年『苦楽』に連載、未完)

*『[[神州纐纈城]]』(1925-26年『苦楽』に連載、未完)

*『暁の鐘は西北より』(1927年『文藝春秋』に連載、未完)

*『神秘昆虫館』1940年

*『神秘昆虫館』1940年

*『名人地獄』聚芳閣 1925年

*『名人地獄』聚芳閣 1925年


2008年11月2日 (日) 17:03時点における版


  1887104 - 194348


退

19681972[1]


1908 

1910 

1914 

1917 退

1920 退

1921 

1922 9

1927 

194348 

作品

  • 『レモンの花咲く丘へ』東京堂書店 1910年(戯曲集)
  • 蔦葛木曽桟』聚芳閣 1926年(1922-26年『講談雑誌』に連載)
  • 『沙漠の古都』(1923年『新趣味』にイー・ドニ・ムニエ作、国枝史郎訳として発表)
  • 八ヶ嶽の魔神』(1924-26年『文芸倶楽部』に連載)
  • 神州纐纈城』(1925-26年『苦楽』に連載、未完)
  • 『暁の鐘は西北より』(1927年『文藝春秋』に連載、未完)
  • 『神秘昆虫館』1940年
  • 『名人地獄』聚芳閣 1925年
  • 『銀三十枚』
  • 『南蛮秘話森右近丸』
  • 『娘煙術師』(1928-29年『朝日新聞』に連載)
  • 『生死卍巴』
  • 『十二神貝十郎手柄話』
  • 『血煙天明陣』(1933-34年『東京日日新聞』に連載)
  • 『ダンサー』春陽堂 1933年(1932年『婦人公論』に連載した現代もの、出版直後に発禁)
  • 『あさひの鎧』一誠社 1936年
  • 『剣侠』
  • 『血曼陀羅紙帳武士』

作品集

  • 『国枝史郎伝奇文庫』講談社 1976年
  • 『国枝史郎伝奇全集』未知谷 1992年
  • 『国枝史郎ベスト・セレクション 伝奇ノ匣1』学習研究社 2001年

参考文献

  1. ^ 八木昇「<大ロマン・シリーズ>回想」(『幻想文学』30号、1990年)

関連項目

外部リンク