コンテンツにスキップ

「坂部恵」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m +誕生日等
m編集の要約なし
 
(26人の利用者による、間の46版が非表示)
1行目: 1行目:

''' ''' <ref>[[ ()|]]</ref>[[1936]][[211]] - [[2009]][[63]][[#|]][[]][[]]<ref>[https://www.9-jo.jp/message.html ] </ref>

{{亡くなったばかりの人物}}

'''坂部 恵'''(さかべ めぐみ・男性、[[1936年]][[2月11日]] - [[2009年]][[6月3日]])は、日本の[[哲学者]]。



==来歴・人物==

==来歴・人物==


[[]][[]][[]]<ref>[http://www.seikei-alumnet.jp/obituary/h21/20090603-01.html  ] </ref>1959[[|]]1965[[|]][[#3|]][[退|退]]<ref>[http://www.kawai-juku.ac.jp/bunkyo/6-5-4.html 4 ] </ref>

[[]][[]]1965[[]][[]]1997退[[]]



1965[[]][[ (1949-2011)|()]][[]]1997退[[]]

[[]][[]][[]]1976[[]]1986[[]]2002[[]][[]]


[[イマヌエル・カント]]、[[和辻哲郎]]、[[九鬼周造]]を研究対象とし、1976年、和辻の「面とペルソナ」を出発点とした『仮面の解釈学』で[[哲学奨励山崎賞]]受賞1986年、『和辻哲郎』で[[サントリー学芸賞]]受賞。

名前のため、女性と間違われることが多く、雑誌『[[ダカーポ (雑誌)|ダ・カーポ]]』で「活躍している女性学者」に名をあげられたこともある。


2001[[]]<ref>{{Cite web||url=https://www.zenshigaku-np.jp/news_01.php?y=2001&m=11&d=13&newsid=590|title= |accessdate=2023-06-21|publisher=|date =2001-11-13}}</ref><ref>{{Cite web||url=https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400004694.pdf|title= No.1224|format=PDF|accessdate=2023-06-21|publisher=|date=2001-11-14|page=2}}</ref>[[]]<ref>[https://www.chikumashobo.co.jp/author/002819/  ] [[]]</ref>



[[2009]]63[[]]<ref>{{cite web|url=http://www.asahi.com/obituaries/update/0603/TKY200906030325.html|title=|date=200963|accessyear=2009|accessdate=65|author=}}</ref>

2009年6月3日、神経[[膠芽腫]](悪性の[[脳腫瘍]])により死去<ref>[http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009060301000922.html 坂部恵氏死去 東大名誉教授] 共同通信(2009年6月3日配信) {{Wayback|url=http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009060301000922.html|date=20140524023003}}</ref>。

追悼出版に『坂部恵 精神史の水脈を汲む 別冊水声通信』([[水声社]]、2011年6月)がある。



==著書==

== 著書 ==

*仮面の解釈学 東京大学出版会 1976

*仮面の解釈学』([[東京大学出版会]]) 1976

*理性の不安 カント哲学の生成と構造 勁草書房 1976

*理性の不安 - カント哲学の生成と構造』([[勁草書房]]) 1976

*人類の知的遺産 カント 講談社 1979(のち講談社学術文庫

*『[[イマヌエル・カント|カント]]』([[講談社]]、人類の知的遺産 1979、[[講談社学術文庫]] 2001

*「ふれる」ことの哲学 人称的世界とその根底 岩波書店 1983

*「ふれる」ことの哲学 - 人称的世界とその根底』([[岩波書店]]) 1983

*和辻哲郎 岩波書店(20世紀思想家文庫) 1986(のち岩波現代文庫)

*『[[和辻哲郎]]』(岩波書店、20世紀思想家文庫) 1986、のち改題『和辻哲郎 - 異文化共生の形』([[岩波現代文庫]] 2000

*鏡のなかの日本語 筑摩書房ちくまライブラリー 1989

*鏡のなかの日本語』([[筑摩書房]]、ちくまライブラリー22) 1989

*ペルソナの詩学 かたり ふるまい こころ 岩波書店 1989

*ペルソナの詩学 - かたり ふるまい こころ』(岩波書店 1989

*不在の歌 九鬼周造の世界 ティビーエス・ブリタニカ 1990

*不在の歌 - [[九鬼周造]]の世界』([[TBSブリタニカ]]) 1990

*『かたり』([[弘文堂]]思想選書) 1990、のち改題『かたり - 物語の文法』([[ちくま学芸文庫]]) 2008

*かたり 弘文堂 1990

*<ふるまいの>詩学 岩波書店 1997

*『〈ふるまいの詩学』(岩波書店 1997

*ヨーロッパ精神史入門 カロリング・ルネサンスの残光 岩波書店 1997

*ヨーロッパ精神史入門 - [[カロリング・ルネサンス]]の残光』(岩波書店 1997

*モデルニテ・バロック 現代精神史序説 哲学書房 2005

*モデルニテ・バロック - 現代精神史序説』([[哲学書房]]) 2005

*坂部恵集 岩波書店2006-2007

*坂部恵集5岩波書店2006 - 2007

*#『生成するカント像』

*#『思想史の余白に』

*#『共存・あわいのポエジー』

*#『〈しるし〉〈かたり〉〈ふるまい〉』

*#『〈日本〉への視線,思考の文体』



==編著==

=== 編著 ===

*『ときをとく 時をめぐる宴』([[川田順造]]共編、[[リブロポート]]) 1987

*命題コレクション哲学 [[加藤尚武]]共編 筑摩書房 1990

*命題コレクション哲学』([[加藤尚武]]共編、[[筑摩書房]]) 1990、ちくま学芸文庫 2008

*和辻哲郎随筆集(編岩波文庫 1995

*和辻哲郎随筆集(編・解説、[[岩波文庫]]) 1995

*九鬼周造の世界 [[藤田正勝]],[[鷲田清一]]共編 ミネルヴァ書房 2002

*『[[九鬼周造]]の世界』([[藤田正勝]], [[鷲田清一]]共編、[[ミネルヴァ書房]]) 2002

*『[[カント哲学]]のアクチュアリティー - 哲学の原点を求めて』([[佐藤康邦]]共編、[[ナカニシヤ出版]]) 2008



==翻訳==

== 翻訳 ==

*カント [[ウヴェ・シュルツ|U.シュルツ]] 理想社 1982

*カント』([[ウヴェ・シュルツ|Uシュルツ]]、[[理想社]]) 1982

*現代の哲学 2 [[ポール・リクール|P.リクール]] 岩波書店 1982

*現代の哲学 2』([[ポール・リクール|Pリクール]]岩波書店 1982

*実践理性批判 [[伊古田理]]共訳 カント全集 7 岩波書店 2000

*『[[実践理性批判]]』([[イマヌエル・カント]]、[[伊古田理]]共訳、岩波書店、カント全集7) 2000



== 脚注 ==

== 脚注 ==

<div class="references-small"><references /></div>

<references />


{{Normdaten}}



{{DEFAULTSORT:さかへ めくみ}}

{{DEFAULTSORT:さかへ めくみ}}

[[Category:日本の哲学者]]

[[Category:20世紀日本の哲学者]]

[[Category:21世紀日本の哲学者]]

[[Category:日本の倫理学者]]

[[Category:日本の形而上学者]]

[[Category:存在論の哲学者]]

[[Category:認識論の哲学者]]

[[Category:解釈学者]]

[[Category:カント哲学者]]

[[Category:日本の哲学史家]]

[[Category:サントリー学芸賞受賞者]]

[[Category:紫綬褒章受章者]]

[[Category:東京大学の教員]]

[[Category:桜美林大学の教員]]

[[Category:旧東京都立大学の教員]]

[[Category:國學院大學の教員]]

[[Category:東京大学出身の人物]]

[[Category:成蹊高等学校出身の人物]]

[[Category:神奈川県出身の人物]]

[[Category:脳腫瘍で亡くなった人物]]

[[Category:1936年生]]

[[Category:1936年生]]

[[Category:2009年没]]

[[Category:2009年没]]

[[Category:神奈川県出身の人物]]


2023年12月21日 (木) 06:46時点における最新版


  [1]1936211 - 200963[2]

[]


[3]19591965退[4]

1965()1997退

19761986 2001[5][6][7]

200963[8]   20116

[]


 1976

 -  1976

 1979 2001

 -  1983

20 1986 -  2000

22 1989

 -    1989

 - TBS 1990

 1990 -  2008

︿ 1997

 -  1997

 -  2005

5 2006 - 2007
(一)

(二)

(三)

(四)︿︿︿

(五)︿

[]


  1987

 1990 2008

 1995

,  2002

 -  2008

[]


U 1982

2P 1982

7 2000

[]



(一)^ 

(二)^  

(三)^   

(四)^ 4  

(五)^  .   (20011113). 2023621

(六)^  No.1224 (PDF).  . p. 2 (20011114). 2023621

(七)^   

(八)^   200963  2014524 -