コンテンツにスキップ

「小笠原長房 (阿波小笠原氏)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Telelen (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
編集の要約なし
14行目: 14行目:

}}

}}




''' ''' [[]][[]][[]][[]][[]][[]]

''' ''' [[]][[]][[]][[]][[]][[]]<ref name=hanaoka>  2016ISBN 978-4-86403-183-7</ref>


[[承久の乱]]後、兄・[[小笠原長忠|長忠]]が阿波国守護に任ぜられるが、長忠が本国である[[信濃国]]への帰国を希望したために、代わって長房が守護となった。[[文永]]4年([[1267年]])に幕府の命令を奉じて、[[三好郡]][[郡領]]・[[平盛隆]]を討ち、褒賞として[[美馬郡]]と[[三好郡]]に2万6千町余りの所領が与えられ、[[阿波岩倉城]]を拠点とした。子孫は鎌倉幕府滅亡まで阿波国守護を務め、子孫からは[[三好氏]]などを輩出した。


[[]][[|]][[]]<ref name=hanaoka/>

[[文永]]4年([[1267年]])に幕府の命令を奉じて、[[三好郡]][[郡領]]・[[平盛隆]]を討ち、褒賞として[[美馬郡]]と[[三好郡]]に2万6千町余りの所領が与えられ、[[阿波岩倉城]]を拠点とした。子孫は鎌倉幕府滅亡まで阿波国守護を務め、子孫からは[[三好氏]]などを輩出した。



{{DEFAULTSORT:おかさわら なかふさ}}

{{DEFAULTSORT:おかさわら なかふさ}}


2016年5月28日 (土) 16:19時点における版

 

凡例

小笠原長房
時代 鎌倉時代中期
生誕 建保元年(1213年
死没 建治2年10月25日1276年12月2日
幕府 鎌倉幕府 阿波国守護
主君 藤原頼経頼嗣宗尊親王惟康親王
氏族 小笠原氏
父母 父:小笠原長経、養父:小笠原長清
兄弟 長忠長房赤沢清経
安宅長久小笠原長宗小笠原長親小笠原長種
テンプレートを表示

  [1]

[1]

4126726
  1. ^ a b 花岡康隆「信濃小笠原氏の研究の軌跡と成果」(花岡編著『シリーズ・中世関東武士の研究 第一八巻 信濃小笠原氏』(戒光祥出版、2016年)ISBN 978-4-86403-183-7