コンテンツにスキップ

「川本皓嗣」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
頭痛 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
編集の要約なし
 
(32人の利用者による、間の45版が非表示)
1行目: 1行目:

{{別人|川本浩次|川本貢司}}


''' ''' [[1939]][[1028]] - [[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]]1992[[]]

{{Infobox 学者

|名前= 川本 皓嗣<br /><small>かわもと こうじ

|画像= Kawamoto_koji.jpg

|画像サイズ=

|画像代替説明=

|画像説明= 日本学士院より公開された肖像写真

|全名=

|別名=

|誕生名=

|生年月日= {{生年月日と年齢|1939|10|28}}

|生誕地= {{JPN}}・[[大阪府]][[大阪市]]

|没年月日= <!-- {{死亡年月日と没年齢||||||}} -->

|死没地= <!-- {{JPN}}・ -->

|死因=

|居住=

|市民権=

|国籍= {{JPN}}

|出身校= [[東京大学]]大学院比較文学比較文化専攻進学

|配偶者=

|両親=

|子供=

|時代=

|活動地域=

|学派=

|研究分野= [[比較文学]]

|研究機関= [[東京大学]]

|博士課程指導教員=

|他の指導教員=

|博士課程指導学生=

|主な指導学生=

|学位= [[博士(学術)]]

|称号=

|特筆すべき概念=

|主な業績=

|主要な作品=

|影響を受けた人物=

|影響を与えた人物=

|学会= [[日本学士院]]

|主な受賞歴=

|署名=

|公式サイト=

|脚注=

}}


''' ''' [[1939]][[1028]] - [[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]]1992

==略歴==

==略歴==


1965退退1971197319771992[[]]1994992000退[[]]

[[]][[]][[]][[]][[]][[]]1965退退[[]][[]][[]]1971197319771992 [[]][[]]1994992000退[[]][[]]20092012退2013[[]]<ref>{{Cite web||url=http://www8.cao.go.jp/shokun/hatsurei/25aki/meibo_jokun/zuiho-jukosho.pdf|title=25 |format=PDF|accessdate=2023-02-08|publisher=[[]]|date =2013/11|page=2|archiveurl=https://web.archive.org/web/20151123051221/http://www8.cao.go.jp/shokun/hatsurei/25aki/meibo_jokun/zuiho-jukosho.pdf|archivedate=20151123|deadlinkdate=20232}}</ref>20149[https://lms.gacco.org/courses/gacco/ga007/2014_08/about ][[Massive_open_online_course|MOOC]]


フランス、アメリカの詩の研究に始まり、日本の詩歌について研究し、七五調や俳句の構成についての説がある。

[[フランス]][[アメリカ]]の詩の研究に始まり、日本の詩歌について研究し、七五調や[[俳句]]の構成についての説がある。



==著書==

==著書==

*日本詩歌の伝統 岩波書店, 1991

*日本詩歌の伝統岩波書店 1991 (英訳 ''"The Poetics of Japanese Verse - Imagery, Structure, Meter"'', University of Tokyo Press, 2000)

*アメリカの詩を読む 岩波書店・セミナーブックス, 1998

*アメリカの詩を読む岩波書店・セミナーブックス 1998

*『俳諧の詩学』岩波書店 2019



==共編著==

==共編著==

*『ジュニア エヴリデイ英和辞典』[[上田明子]],[[隈部直光]],メアリ・アルトハウス共編 中教出版、1993 

*歌と詩の系譜(叢書比較文学比較文化 5) 中央公論社 1994

*歌と詩の系譜(叢書比較文学比較文化 5) 中央公論社 1994

*美女の図像学 思文閣出版 1994

*美女の図像学思文閣出版 1994

*文学の方法 [[小林康夫]]共編 東京大学出版会 1996

*翻訳の方法 [[井上健 (比較文学者)|井上健]]共編 東京大学出版会 1997

*『文学の方法[[小林康夫]]共編 東京大学出版会 1996

*『翻訳の方法[[井上健 (比較文学者)|井上健]]共編 東京大学出版会 1997

*近代日本における外国文学の受容 [[山内久明]]共編 放送大学教育振興会 2003

*近代日本における外国文学の受容[[山内久明]]共編 放送大学教育振興会 2003

*力か対話か 異文化交流は「文明の衝突」を防ぎ得るか 中央公論事業出版 2004

*力か対話か 異文化交流は「文明の衝突」を防ぎ得るか中央公論事業出版 2004

*ヴィクトリア朝英国と東アジア [[松村昌家]]共編 思文閣出版 2006

*阪神文化論 松村昌家共編 思文閣出版、2008 

*『ヴィクトリア朝英国と東アジア』[[松村昌家]]共編 思文閣出版 2006

*『阪神文化論』松村昌家共編 思文閣出版、2008 

*『一九二〇年代東アジアの文化交流 大手前大学比較文化研究叢書』[[上垣外憲一]]共編 思文閣出版 2011

*『比較詩学と文化の翻訳』上垣外憲一共編 思文閣出版、2012 



==翻訳==

==翻訳==

*アメリカ名詩選 [[亀井俊介]]共編訳 岩波文庫, 1993

*アメリカ名詩選[[亀井俊介]]共編訳 岩波文庫 1993

*[[テリー・イーグルトン]]『詩をどう読むか』岩波書店、2011 

<!--* 第1回[[正岡子規国際俳句賞]]大賞受賞講演 イヴ・ボヌフォワ「[[俳句]]と短詩型と[[フランス]]の詩人たち」(『[[新潮]]』2000 年 12 月号)-->

*[[ロバート・フロスト]]『対訳 フロスト詩集 アメリカ詩人選4』編訳 岩波文庫、2018



== 関連項目 ==

*[[松山宣言]]

*[[正岡子規国際俳句賞]]


==参考==

*駒場1991


== 脚注 ==

{{Reflist}}


{{writer-stub}}

{{Normdaten}}

{{DEFAULTSORT:かわもと こうし}}

{{DEFAULTSORT:かわもと こうし}}

[[Category:日本の文学研究者]]

[[Category:日本の文学研究者]]

[[Category:比較文学者]]

[[Category:日本の比較文学者]]

[[Category:大阪府出身の人物]]

[[Category:サントリー学芸賞受賞者]]

[[Category:日本学士院会員]]

[[Category:東京大学の教員]]

[[Category:大手前大学の教員]]

[[Category:帝塚山学院大学の教員]]

[[Category:博士(学術)取得者]]

[[Category:東京大学出身の人物]]

[[Category:大阪市出身の人物]]

[[Category:瑞宝重光章受章者]]

[[Category:1939年生]]

[[Category:1939年生]]

[[Category:存命人物]]

{{writer-stub}}


2024年5月11日 (土) 06:33時点における最新版

川本 皓嗣
かわもと こうじ
日本学士院より公開された肖像写真
人物情報
生誕 (1939-10-28) 1939年10月28日(84歳)
日本の旗 日本大阪府大阪市
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京大学大学院比較文学比較文化専攻進学
学問
研究分野 比較文学
研究機関 東京大学
学位 博士(学術)
学会 日本学士院
テンプレートを表示

  19391028 - 1992

[]


1965退退1971197319771992 1994992000退20092012退2013[1]20149MOOC

調

著書[編集]

  • 『日本詩歌の伝統』岩波書店 1991 (英訳 "The Poetics of Japanese Verse - Imagery, Structure, Meter", University of Tokyo Press, 2000)
  • 『アメリカの詩を読む』岩波書店・セミナーブックス 1998
  • 『俳諧の詩学』岩波書店 2019

共編著[編集]

  • 『ジュニア エヴリデイ英和辞典』上田明子,隈部直光,メアリ・アルトハウス共編 中教出版、1993 
  • 『歌と詩の系譜』(叢書比較文学比較文化 5) 中央公論社 1994
  • 『美女の図像学』思文閣出版 1994
  • 『文学の方法』小林康夫共編 東京大学出版会 1996
  • 『翻訳の方法』井上健共編 東京大学出版会 1997
  • 『近代日本における外国文学の受容』山内久明共編 放送大学教育振興会 2003
  • 『力か対話か 異文化交流は「文明の衝突」を防ぎ得るか』中央公論事業出版 2004
  • 『ヴィクトリア朝英国と東アジア』松村昌家共編 思文閣出版 2006
  • 『阪神文化論』松村昌家共編 思文閣出版、2008 
  • 『一九二〇年代東アジアの文化交流 大手前大学比較文化研究叢書』上垣外憲一共編 思文閣出版 2011
  • 『比較詩学と文化の翻訳』上垣外憲一共編 思文閣出版、2012 

翻訳[編集]

関連項目[編集]

参考[編集]

  • 駒場1991

脚注[編集]

  1. ^ 平成25年秋の叙勲 瑞宝重光章受章者” (PDF). 内閣府. p. 2 (2013年11月). 2015年11月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月8日閲覧。