コンテンツにスキップ

「幸田成友」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 転送回避
編集の要約なし
 
(22人の利用者による、間の32版が非表示)
1行目: 1行目:

{{Infobox 学者

'''幸田 成友'''(こうだ しげとも、[[1873年]][[3月9日]] - [[1954年]][[5月15日]])は、日本の[[歴史学者]]。

| name = 幸田 成友

| image = Shigetomo_Kōda.jpg

| image_size =

| caption =

| birth_date = {{birth date|1873|3|9}}

| birth_place = {{JPN}}[[東京市]][[神田 (千代田区)|神田]]

| death_date = {{death date and age|1954|5|15|1873|3|9}}

| death_place =

| othername =

|main_interests = 歴史学

|alma_mater = [[東京大学|帝国大学]]

|workplaces = <!--研究機関-->

|degree = <!--学位-->

| URL =

| yearsactive =

| spouse =

| children =

}}

'''幸田 成友'''(こうだ しげとも、[[1873年]]〈[[明治]]6年〉[[3月9日]] - [[1954年]]〈[[昭和]]29年〉[[5月15日]])は、[[日本]]の[[歴史学者]]。



== 経歴 ==


[[]][[ ()|]][[]][[]][[]][[]]1896[[]]190109[[]][[]][[]][[]][[ ()|]][[]][[]]19281930[[]]1928-30[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]]

[[]][[ ()|]][[]][[]][[|]][[]][[]][[]][[|]][[|]][[|]][[|]][[|]][[ ()|]][[1896]][[]][[|]]<ref>[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2947190/4 391029711p.119][https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1457829/182 1939p.345]</ref>[[]][[1901]][[1909]][[]]


[[#沿|]][[|]][[ ()#|]][[]][[]][[1922]][[ ()|]][[]][[]]<ref>[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/941084/164  11121922p.308]</ref>[[1924]][[]]<ref>[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/941086/56  13141925p.88]</ref>[[1928]]<ref>[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1441606/101  3192810p.175]</ref>[[1930]]<ref>[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1441633/126  5193012p.207]</ref>[[]][[]][[]]19306<ref>[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1441633/125  5193012p.204]</ref>[[1934]]退<ref>[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1451080/140  919349p.241]</ref>[[1939]][[1940]][[1944]][[]][[]][[]][[]][[]][[]]<ref>{{harvnb|||1986}}</ref>


19281930[[]]<ref>{{Cite web||url=https://ci.nii.ac.jp/naid/500000490946|title=CiNii Dissertations|publisher=|accessdate=2017-07-23}}</ref>[[]][[]][[]][[]][[]]


19321935[[]]<ref>[https://tobira.hatenadiary.jp/entry/20150724/1437701751 ] 2022819</ref>[[]]


==著書==

==著書==

{{colbegin|2}}

*『[[アレクサンドロス大王|歴山大王]]』[[中村不折]]画 [[博文館]] 世界歴史譚 1900

*『[[アレクサンドロス大王|歴山大王]]』[[博文館]] 世界歴史譚 1900。[[中村不折]]画

*『外国中地理』[[金港堂]] 1900

*『外国中地理』[[金港堂]] 1900

*『東洋歴史』博文館 帝国百科全書 1902

*『東洋歴史』博文館 帝国百科全書 1902

*『[[大塩平八郎]]』東亜堂書店 1910 のち[[中公文庫]]

*『[[大塩平八郎]]』東亜堂書店 1910/[[中公文庫]] 1977

*『読史余録』大岡山書店 1928

*『読史余録』大岡山書店 1928

*『日本経済史研究』大岡山書店 1928

*『日本経済史研究』大岡山書店 1928

*『和蘭夜話』[[同文館]] 1931

*『和蘭夜話』[[同文館]] 1931

*『江戸と大阪』[[山房]] 1934 のち[[冨山房百科文庫]]

*『江戸と大阪』[[山房]] 1934/冨山房百科文庫 1995

*『和蘭雑話』[[第一書房]] 1934

*『和蘭雑話』[[第一書房]] 1934

*『番傘・風呂敷・書物』書物展望社 1939

*『番傘・風呂敷・書物』書物展望社 1939

*『史話東と西』[[中央公論社]] 1940

*『史話東と西』中央公論社 1940

*『聖[[フランシスコ・ザビエル|フランシスコ・ザビエー]]小伝』[[創元社]] 日本文化名著選 1941

*『聖[[フランシスコ・ザビエル|フランシスコ・ザビエー]]小伝』[[創元社]]<日本文化名著選> 1941

*『日欧通交史』[[岩波書店]] 1942

*『日欧通交史』[[岩波書店]] 1942

*『史話南と北』[[慶応出版社]] 1948

*『史話南と北』慶応出版社 1948

*『凡人の半生』[[共立書房]] 1948

*『凡人の半生』共立書房 1948

*『書誌学』慶応通信 1957 『書誌学の話』[[青裳堂書店]] 日本書誌学大系 1979

*『書誌学』[[慶應義塾大学出版会|慶応通信]] 1957 

**『書誌学の話』[[青裳堂書店]] 日本書誌学大系 1979

*『'''幸田成友著作集'''』全7巻 [[中央公論社]]

*『'''幸田成友著作集'''』[[中央公論新社|中央公論社]] 全7巻 

:第1-2巻 (近世経済史篇) 1972

:第12巻 近世経済史篇 1972

:第3-4巻 (日欧通交史篇) 1971-72

:第34巻 日欧通交史篇 1971-72

:第5巻 (史伝篇) 1972

:第5巻 史伝篇 1972

:第6巻 (書誌篇) 1972

:第6巻 書誌篇 1972

:第7巻 (雑纂)1972

:第7巻 雑纂 1972

:別巻 (総索引) 1974

:別巻総索引 1974

{{colend}}



===共著===

===共著===

*『外国地理』[[喜田貞吉]]共著 金港堂 1899

*『外国地理』[[喜田貞吉]]共著 [[金港堂]] 1899

*『日本地理』喜田貞吉共著 金港堂 1899

*『[[日本地理]]』喜田貞吉共著 金港堂 1899

*『西洋史講義』[[坂本健一]]共著 歴史及地理講習会 1902 [[吉川弘文館]] 1904

*『西洋史講義』[[坂本健一]]共著 歴史及地理講習会 1902[[吉川弘文館]] 1904

:注釈

; 注釈

*『[[古事記]]読本 冠註』訓註 [[至誠堂]] 1911

*『[[古事記]]読本 冠註』訓註 [[至誠堂]] 1911

*『古事記』校 岩波文庫 1927

*『古事記』校 [[岩波文庫]] 1927、一穂社 1994

:翻訳

; 翻訳

*ロバード・マッケンジー『十九世紀史』[[博文館]] 1896

*ロバード・マッケンジー『十九世紀史』[[博文館]] 1896

*[[フランソワ・カロン|フランソア・カロン]]『日本大王国志』東洋堂 1948 [[平凡社]] [[東洋文庫 (平凡社)|東洋文庫]] 1967

*[[フランソワ・カロン|フランソア・カロン]]『[[日本大王国志]]』東洋堂 1948[[平凡社]]<[[東洋文庫 (平凡社)|東洋文庫]]> 1967、同ワイド版2007


== 参考文献 ==

* {{cite book|和書|author1=安丸良夫 |author2=佐々木潤之介 |year=1986 |url=https://doi.org/10.15057/da.5896 |title=日本史 |series=一橋大学学問史 : 一橋大学創立百年記念 |publisher=一橋大学 |pages=1019-1033 |doi=10.15057/da.5896 |hdl=10086/45896 |id={{NDLJP|12248489}} |ref=harv}}

* {{cite journal|和書|author=林基 |date=1991-06 |url=https://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/detail.php?koara_id=AN00100104-19910600-0027 |title=三田の国史学と幸田成友 |journal=史学 |ISSN=0386-9334 |publisher=三田史学会 |volume=60 |issue=2/3 |pages=27(201)-33(207) |CRID=1050001338946570624 |ref=harv}}

*{{Kotobank}}


== 脚注 ==

{{colbegin|2}}

{{reflist}}

{{colend}}



==関連項目==

== 関連項目 ==

*[[天下の台所]]

* [[天下の台所]]



{{Normdaten}}

==脚注==

*[http://dic.search.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E5%B9%B8%E7%94%B0%E6%88%90%E5%8F%8B&dic_id=etc&stype=full&b=1 コトバンク:幸田成友]



{{デフォルトソート:こうた しけとも}}

{{デフォルトソート:こうた しけとも}}

52行目: 90行目:

[[Category:一橋大学の教員]]

[[Category:一橋大学の教員]]

[[Category:東京大学出身の人物]]

[[Category:東京大学出身の人物]]

[[Category:東京都出身の人物]]

[[Category:東京都区部出身の人物]]

[[Category:幸田家|しけとも]]

[[Category:1873年生]]

[[Category:1873年生]]

[[Category:1954年没]]

[[Category:1954年没]]


2024年4月1日 (月) 00:05時点における最新版

幸田 成友
人物情報
生誕 (1873-03-09) 1873年3月9日
日本の旗 日本東京市神田
死没 1954年5月15日(1954-05-15)(81歳没)
出身校 帝国大学
学問
研究分野 歴史学
テンプレートを表示

  1873︿639 - 1954︿29515

[]


1896[1]19011909

1922[2]1924[3]1928[4]1930[5]19306[6]1934退[7]193919401944[8]

19281930[9]

19321935[10]

著書[編集]

第1・2巻 近世経済史篇 1972
第3・4巻 日欧通交史篇 1971-72
第5巻 史伝篇 1972
第6巻 書誌篇 1972
第7巻 雑纂 1972
別巻総索引 1974

[]


  1899

  1899

西  1902 1904



   1911

  1927 1994



 1896

 1948<> 19672007

[]


︿ : 19861019-1033doi:10.15057/da.5896hdl:10086/45896NDLJP:12248489https://doi.org/10.15057/da.5896 

602/31991627(201)-33(207)CRID 1050001338946570624ISSN 0386-9334 

 - 

[]

関連項目[編集]