コンテンツにスキップ

「法然院」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
 
(12人の利用者による、間の27版が非表示)
1行目: 1行目:

__NOTOC__

{{日本の寺院

{{日本の寺院

|名称 = 法然院

|名称 = 法然院

|画像 = [[ファイル:Hounenin5848.jpg|200px|法然院]]

|画像 = [[ファイル:Hounenin5848.jpg|200px|法然院]]

|所在地 = 京都府京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町30

|所在地 = [[京都府]][[京都市]][[左京区]][[鹿ケ谷]]御所ノ段町30

|画像説明 = 山門

|位置 = {{coord|35|1|26.3|N|135|47|50.7|E|region:JP-26_type:landmark|display=inline,title}}

|位置 = {{coord|35|1|26.3|N|135|47|50.7|E|region:JP-26_type:landmark|display=inline,title}}

|山号 = 善気山

|山号 = 善気山(善氣山)<br />本山獅子谷

|院号 = 法然院

|宗旨 = [[浄土宗]]

|宗旨 = [[浄土宗]]

|宗派 = [[単立]]

|宗派 = [[単立]]

|寺格 = 単立寺院

|寺格 =

|本尊 = [[阿弥陀如来]]

|本尊 = [[阿弥陀如来]]

|創建年 = [[鎌倉時代]]初期

|創建年 = [[鎌倉時代]]初期

|開基 = [[法然]]

|開基 =

|開山 = [[法然]]

|開山 =

|中興年 = [[江戸時代]]初期

|中興年 = [[江戸時代]]初期

|中興 = 萬無忍澂

|中興 = [[萬無]]、[[忍澂]]

|正式名 = 善気山法然院萬無教寺

|正式名 = 善気山 法然院 萬無教寺<br>善氣山 法然院 萬無&#x654E;

|別称 = 本山獅子谷法然院

|別称 = 本山獅子谷 法然院

|札所等 =

|札所等 =

|文化財 = 方丈障壁画(国の重要文化財)

|文化財 = 方丈障壁画([[重要文化財]]

|公式HP = http://www.honen-in.jp/

|公式HP = http://www.honen-in.jp/

|公式HP名 = 法然院のホームページ

|公式HP名 = 法然院のホームページ

|地図 = Japan Kyoto city

|地図 = Japan Kyoto city#Japan Kyoto city2

}}

}}


''''''[[]][[]]鹿[[]][[]]281953''''''[[]]''''''<ref> - </ref>

''''''[[]][[]][[鹿]][[]][[]][[]][[]][[]][[]]<ref> - [[]]</ref>[[]]


== 歴史 ==

== 歴史 ==

寺の起こりは[[鎌倉時代]]に[[法然]]が弟子たちと共に[[六時礼讃|六時礼讃行]]を修した草庵に由来するという。

寺の起こりは[[鎌倉時代]]に[[法然]]が弟子たちと共に[[六時礼讃|六時礼讃行]]を修した草庵に由来するという。




[[]][[]]81680[[]]38[[]][[]][[]]

[[江戸時代]][[延宝]]8年([[1680]])に、[[知恩院]]の38世である[[萬無]]が法然ゆかりの地に[[念仏]]道場を建てることを発願し、門弟の[[忍澂]]と共に再興したとされる。



元は[[浄土宗]]内の独立した一本山であったが、[[1953年]]([[昭和]]28年)に浄土宗より独立し、単立宗教法人となる。

現貫主は31世の[[梶田真章]](1984年就任)。



[[1984年]](昭和59年)に就任した現貫主は31世の[[梶田真章]](かじたしんしょう)。父親の前貫主[[橋本峰雄]]は、[[神戸大学]]教授を務めた[[哲学者]]である。

== 境内 ==


[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]]


[[哲学の道]]近くという立地も関係して、春秋の観光シーズンには大勢の参拝者がある。


[[]][[]][[]]''''''

== 境内 ==

* 本堂 - [[延宝]]9年([[1681年]])5月に客殿として建立された。本尊は[[阿弥陀如来]]坐像であり、[[法然]]上人立像なども安置されている。

* [[椿]]の庭

* 方丈 - [[貞享]]4年([[1687年]])に、[[後西天皇]]の皇女の御殿([[文禄]]4年([[1595年]])築)を移築したもの。[[狩野光信]]筆の襖絵は[[重要文化財]]に指定されている。

* 方丈庭園 - [[浄土庭園]]。名水として有名な「善気水」が湧き出している<ref>小野芳朗『水の環境史「京の名水」はなぜ失われたか』(PHP新書) PHP研究所、2001年 p.207 ISBN 9784569616186</ref>。

* 玄関

* 庫裏

* 地蔵塔

* 十万霊塔

* 講堂 - もとは[[元禄]]7年([[1694年]])建立の大浴室だが、[[1977年]]([[昭和]]52年)に改装した。

* 鐘楼

* 放生池

* 経蔵 - [[元文]]2年([[1737年]])建立。

* 十重石塔

* 白砂壇

* 山門 - 茅葺で数奇屋造り。

* [[内藤湖南]]の墓

* [[河上肇]]の墓

* [[谷崎潤一郎]]の墓

* [[九鬼周造]]の墓

* [[濱田青陵]]の墓

* [[福田平八郎]]の墓

* ガラス枯山水「つながる」 - [[西中千人]]作。参道にある。

* 総門



== 文化財 ==

== 文化財 ==

===重要文化財===

=== 重要文化財 ===

*障壁画

* 障壁画

**金地著色桐に竹図(方丈上の間)床間貼付3面、襖4面

** 金地著色桐に竹図(方丈上の間)床間貼付3面、襖4面

**金地著色若松図(方丈上の間)違棚壁貼付3面

** 金地著色若松図(方丈上の間)違棚壁貼付3面

**金地著色槇に海棠図(方丈次の間)襖4面

** 金地著色槇に海棠図(方丈次の間)襖4面

**附:金地著色松図 二曲屏風一双

** 金地著色松図 二曲屏風一双



== 所在地・アクセス ==

== 所在地・アクセス ==

*京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町30

* 京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町30


*100651720320410323

* 100651720320410323


境内の拝観は無料であり、6:00から16:00の拝観時間には、自由に境内を参観できる。

境内の拝観は無料であり、6:00から16:00の拝観時間には、自由に境内を参観できる。

57行目: 84行目:


== 参考文献 ==

== 参考文献 ==

* 珂然『獅谷白蓮社忍澂和尚行業記』(『浄土宗全書』18巻1頁以下)

* [[珂然]]『獅谷白蓮社忍澂和尚行業記』(『浄土宗全書』18巻1頁以下)

* 珂然(桝田英伸訳)『師、威厳あって温厚なり-法然院の忍澂上人のはなし』(2010、風濤社)ISBN978-4-89219-2

* 珂然(桝田英伸訳)『師、威厳あって温厚なり-法然院の忍澂上人のはなし』(2010、[[風濤社]])ISBN 978-4-89219-339-2



== 関連項目 ==

== 関連項目 ==

*[[橋本峰雄]] - 先代の貫主

* [[橋本峰雄]] - 先代の貫主

*[[無量光寺 (和歌山市)|無量光寺]] - 当院を模して建立された寺院

* [[無量光寺 (和歌山市)|無量光寺]] - 当院を模して建立された寺院

*[[日本の寺院一覧]]

* [[日本の寺院一覧]]



== 外部リンク ==

== 外部リンク ==

*[http://www.honen-in.jp/ 法然院のホームページ] - 公式サイト

* [http://www.honen-in.jp/ 法然院のホームページ] - 公式サイト



{{Normdaten}}

{{DEFAULTSORT:ほうねんいん}}

{{DEFAULTSORT:ほうねんいん}}

[[Category:浄土宗の寺院]]

[[Category:浄土宗の寺院]]

[[Category:京都市左京区の寺]]

[[Category:京都市左京区の寺]]

[[Category:法然]]

[[Category:京都市の重要文化財]]

[[Category:京都市の重要文化財]]

[[Category:鹿ヶ谷]]

[[Category:鹿ヶ谷]]


2024年3月25日 (月) 14:02時点における最新版

法然院
法然院
山門
所在地 京都府京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町30
位置 北緯35度1分26.3秒 東経135度47分50.7秒 / 北緯35.023972度 東経135.797417度 / 35.023972; 135.797417座標: 北緯35度1分26.3秒 東経135度47分50.7秒 / 北緯35.023972度 東経135.797417度 / 35.023972; 135.797417
山号 善気山(善氣山)
本山獅子谷
院号 法然院
宗旨 浄土宗
宗派 単立
本尊 阿弥陀如来
創建年 鎌倉時代初期
開山 法然
中興年 江戸時代初期
中興 萬無忍澂
正式名 善気山 法然院 萬無教寺
善氣山 法然院 萬無敎寺
別称 本山獅子谷 法然院
文化財 方丈障壁画(重要文化財
公式サイト 法然院のホームページ
法人番号 1130005001830 ウィキデータを編集
法然院の位置(京都市内)
法然院
法然院の位置(京都市内)
法然院
テンプレートを表示

鹿[1]

[]




8168038

195328

19845931


[]


 - 916815殿

椿

 - 41687西殿41595

 - [2]









 - 71694197752





 - 21737





 - 













 - 西


[]

[]



34

3

4

 

[]


鹿30

100651720320410323

6:0016:00

24171117

脚注[編集]

  1. ^ 本山獅子谷法然院 - ゆうちょ銀行の振替口座の加入者名は、「本山獅子谷法然院」である。
  2. ^ 小野芳朗『水の環境史「京の名水」はなぜ失われたか』(PHP新書) PHP研究所、2001年 p.207 ISBN 9784569616186

参考文献[編集]

  • 珂然『獅谷白蓮社忍澂和尚行業記』(『浄土宗全書』18巻1頁以下)
  • 珂然(桝田英伸訳)『師、威厳あって温厚なり-法然院の忍澂上人のはなし』(2010、風濤社ISBN 978-4-89219-339-2

関連項目[編集]

外部リンク[編集]