京都市

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

きょうとし ウィキデータを編集
京都市
京都市旗 京都市章
京都市旗 京都市章
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 京都府
市町村コード 26100-9
法人番号 2000020261009 ウィキデータを編集
面積 827.83km2
総人口 1,440,185[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 1,740人/km2
隣接自治体 宇治市長岡京市南丹市亀岡市向日市八幡市乙訓郡大山崎町久世郡久御山町
滋賀県大津市高島市
大阪府高槻市三島郡島本町
市の木
市の花
市の歌
自治記念日
京都市歌
10月15日
京都市役所
市長 松井孝治
所在地 604-8571
京都府京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地
北緯35度00分42秒 東経135度46分05秒 / 北緯35.01161度 東経135.76811度 / 35.01161; 135.76811座標: 北緯35度00分42秒 東経135度46分05秒 / 北緯35.01161度 東経135.76811度 / 35.01161; 135.76811
京都市役所
外部リンク 京都市情報館

京都市位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町・村

京都市行政区画図
地図
特記事項 市章:1960年昭和35年)1月1日制定
略章:1891年明治24年)10月2日制定
ウィキプロジェクト

 Ja-Kyoto-shi.oga 11144 

79413186921080[1]10002023[2]


[* 1]

57%20245123[3] 2804[* 2]195

79413186921080

 

[4][5][* 3]
京都盆地の北部、大文字山より市街地を望む

地理

京都市中心部の四条河原町
四条大橋

43[6][7]

西西西

便[8]2021[9][10]

[11]210

地形

山岳

主な山

河川

主な川

湖沼

主な池

気候

京都市
雨温図説明
123456789101112

 

 

53

 

9

2

 

 

65

 

10

2

 

 

106

 

14

4

 

 

117

 

20

9

 

 

151

 

25

15

 

 

200

 

28

19

 

 

224

 

32

24

 

 

154

 

34

25

 

 

179

 

29

21

 

 

143

 

23

14

 

 

74

 

17

8

 

 

57

 

12

4

気温(°C
総降水量(mm)
出典:気象庁
インペリアル換算
123456789101112

 

 

2.1

 

48

35

 

 

2.6

 

50

35

 

 

4.2

 

57

40

 

 

4.6

 

68

49

 

 

6

 

77

58

 

 

7.9

 

83

67

 

 

8.8

 

90

74

 

 

6.1

 

93

76

 

 

7

 

85

69

 

 

5.6

 

74

58

 

 

2.9

 

63

47

 

 

2.3

 

53

38

気温(°F
総降水量(in)

西西殿14.81.5西1.0mm2cm2015136122cm39201871939.827.225.641.546.8

湿5678915.917.216.914.6



京都市京都地方気象台)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 19.9
(67.8)
22.9
(73.2)
25.7
(78.3)
30.7
(87.3)
34.9
(94.8)
37.2
(99)
39.8
(103.6)
39.8
(103.6)
38.1
(100.6)
33.6
(92.5)
26.9
(80.4)
22.8
(73)
39.8
(103.6)
平均最高気温 °C°F 9.1
(48.4)
10.0
(50)
14.1
(57.4)
20.1
(68.2)
25.1
(77.2)
28.1
(82.6)
32.0
(89.6)
33.7
(92.7)
29.2
(84.6)
23.4
(74.1)
17.3
(63.1)
11.6
(52.9)
21.1
(70)
日平均気温 °C°F 4.8
(40.6)
5.4
(41.7)
8.8
(47.8)
14.4
(57.9)
19.5
(67.1)
23.3
(73.9)
27.3
(81.1)
28.5
(83.3)
24.4
(75.9)
18.4
(65.1)
12.5
(54.5)
7.2
(45)
16.2
(61.2)
平均最低気温 °C°F 1.5
(34.7)
1.6
(34.9)
4.3
(39.7)
9.2
(48.6)
14.5
(58.1)
19.2
(66.6)
23.6
(74.5)
24.7
(76.5)
20.7
(69.3)
14.4
(57.9)
8.4
(47.1)
3.5
(38.3)
12.1
(53.8)
最低気温記録 °C°F −11.9
(10.6)
−11.6
(11.1)
−8.2
(17.2)
−4.4
(24.1)
−0.3
(31.5)
4.9
(40.8)
10.6
(51.1)
11.8
(53.2)
7.8
(46)
0.2
(32.4)
−4.4
(24.1)
−9.4
(15.1)
−11.9
(10.6)
降水量 mm (inch) 53.3
(2.098)
65.1
(2.563)
106.2
(4.181)
117.0
(4.606)
151.4
(5.961)
199.7
(7.862)
223.6
(8.803)
153.8
(6.055)
178.5
(7.028)
143.2
(5.638)
73.9
(2.909)
57.3
(2.256)
1,522.9
(59.957)
降雪量 cm (inch) 5
(2)
7
(2.8)
1
(0.4)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
2
(0.8)
15
(5.9)
平均降水日数 (≥1.0mm) 6.4 7.3 9.5 9.4 9.7 11.5 11.6 8.3 9.8 8.2 6.3 6.6 104.6
平均降雪日数 (≥0cm) 16.3 14.2 6.8 0.4 0 0 0 0 0 0 0 6.9 44.5
湿度 67 65 61 59 60 66 69 66 67 68 68 68 65
平均月間日照時間 123.5 122.2 155.4 177.3 182.4 133.1 142.7 182.7 142.7 156.0 140.7 134.4 1,794.1
出典:気象庁 (平均値:1991年-2020年[12]、極値:1880年-現在[13])
京北の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
降水量 mm (inch) 102.3
(4.028)
98.8
(3.89)
117.5
(4.626)
107.6
(4.236)
140.8
(5.543)
176.1
(6.933)
218.8
(8.614)
162.6
(6.402)
197.1
(7.76)
147.6
(5.811)
86.1
(3.39)
93.1
(3.665)
1,648.2
(64.89)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 15.3 14.7 13.7 11.5 10.9 12.1 12.6 9.2 11.1 10.2 10.2 13.4 144.9
出典:気象庁 (平均値:1991年-2020年)[14]


地域

平安京復元模型写真(平安京創生館
市の隣接地域の編入と面積の推移[15]
面積 編入地域
1889年 29.77km2
1902年 31.28km2 葛野郡の一部
1918年 60.43km2 葛野郡・愛宕郡紀伊郡の一部
1931年 288.65km2 伏見市・紀伊郡と葛野郡・宇治郡の一部
1948年 325.31km2 葛野郡
1949年 535.16km2 愛宕郡
1950年 549.79km2 乙訓郡の一部
1957年 577.56km2 北桑田郡久世郡の一部
1959年 606.67km2 乙訓郡の一部
2005年 827.90km2 北桑田郡京北町
2014年 827.83km2 (地図電子化により面積改訂)
地域名

西西[* 4]湿

使

- 

- 
- 

- 

西西- 西

- JR

使

[* 5][16][17]





[18]488姿#


11 2[* 6]19765111
コード 区名 読み 人口
(人)
面積
(km2)
人口密度
(人/km2
設立
26102-5 上京区 かみぎょうく 83,562 7.03 11,886.49 1879年区制による
26106-8 下京区 しもぎょうく 83,859 6.78 12,368.58 1879年区制による
26103-3 左京区 さきょうく 164,077 246.77 664.9 1929年上京区から分区
26104-1 中京区 なかぎょうく 110,711 7.41 14,940.76 1929年上京区と下京区から分区
26105-0 東山区 ひがしやまく 35,443 7.48 4,738.37 1929年下京区から分区
26108-4 右京区 うきょうく 198,967 292.07 681.23 1931年葛野郡から
26109-2 伏見区 ふしみく 271,123 61.68 4,395.64 1931年伏見市紀伊郡などから
26101-7 北区 きたく 114,786 94.88 1,209.8 1955年上京区から分区
26107-6 南区 みなみく 102,304 15.78 6,483.14 1955年下京区から分区
26110-6 山科区 やましなく 131,154 28.70 4,569.83 1976年東山区から分区
26111-4 西京区 にしきょうく 144,199 59.24 2,434.15 1976年右京区から分区

人口

人口の推移[15][* 7]
人口(人)
1889年 279,165
1890年 288,867
1900年 371,600
1910年 470,033
1920年 591,323
1930年 765,142
1940年 1,089,726
1950年 1,101,854
1960年 1,284,818
1970年 1,419,165
1980年 1,473,065
1990年 1,461,103
2000年 1,467,785
2010年 1,474,015
2020年 1,463,723
2021年 1,453,956
2022年 1,448,964
2023年 1,443,486

調19201調434519303調1931193231934419354調

194511調19476調19507調319558調419609調5

19702010147198320112015199015調199516調20009

201520調202021調0.8%1,463,7232672.0%6.3%2045130[19]2024511,440,185[20]2020202121[21]
京都市と全国の年齢別人口分布(2005年) 京都市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 京都市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


京都市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



47.320202[22]


京都府の旗

宇治市旗 

長岡京市旗 

南丹市旗 

亀岡市旗 

向日市旗 

八幡市旗 

大山崎町旗 

久御山町旗 

滋賀県の旗

大津市旗 

高島市旗 

大阪府の旗

高槻市旗 

島本町旗 

[23]101798



退141729374,00031766318,00018736238,000

1867西410101111187111221222西[24]

[25]1

100


1945201166265

194722195025調3

年表

江戸時代以前




4
425[* 8]:1868517- 

717186893 - 西

9818681023 - 4111868125


101318681126 - 西

11186812141869112[* 9] - 1西

1281869120 - 122223

2
11869312[* 10]- 23332133

328186959 - 2

5211869630- 1873619472218736

92318691027- 西西

12211870122- 2165164

4


7141871829 - 

10101111187111221222 - 西1

5
313530187242075 - 12189629

4141872520 - 殿

5 - 

 - 

 - 

18758- 

187710
26 - JRJR

187912
410 - 

111 - 西西[26]

188316112 - [27]

188821625 - 鹿[28]

188922
211 - 

41 - 29.77

41 - 
1891

189023- 49

18912411 - 

1892255 - 

189528
21 - 



189528
315 - 西

325 - 

41 - 4731

1022 - 

1025 - 11

189730
51 - [29]

618 - 30622209[30]

189831
1012 - 9

1015 - 

190033519 - 

190235- 西



190841
10 - 

1030 - 16

191043415 - 

191043- 

191245
41 - 3[31]

611 - 


191541110 - 

19187- 西




19272
4 - 

6 - [32]

1211 - 

192831110 - 

1929441 - 

19316
331 - 

51 - 西

19327- 10041

193499 - 西18110212653[33]

193510
629 - 53127148243279[34]

810 - 513[35]

1936118 - 1975506



194217
21 - [36]

41 - 西

194419720 - 1[37]

194520
116 - B-2941[38]

318 - 3[37]

416 - 2[39]

626 - 4371[40]



194520
9 - 6

1023 - 19775210

194621
1 - 1

11 - 1

194823
 - 

114 - 68[41]

194924- 8

195025- 

195126
 - 

711 - 8[42]4[43]

195530- 

195631- 

195732- [* 11]

195934111 - 

196136
530 - 69[44]

63 - 53024933

81 - 

196439
729 - 19664111252013253

101 -  #

196641- 

19684386 - 19704511[45]

196944101 - 

197651101 - 西

197853101 - 

198156529 - 


19946-

19957117 - 5[46]

19979- 3COP3

2004161220 - 

20051741 - 

201325916 - 1826

201628
325 - 

6 - 150[47]

2017291420183013 - 150[48]

201830618 - 55


20235327 - [49]

財政


200820723201127%[50]2010202020262028[51]202222[52]

20[53]1西[54][55][56][57][58]20152019

120217[59]

市長

シンボルカラー



2009


市会

議員定数は67人である。

  • 議長(第85代):田中明秀(所属会派:自由民主党京都市会議員団、2021年(令和3年)5月20日就任)
  • 副議長(第91代):吉田孝雄(所属会派:公明党京都市会議員団、2021年(令和3年)5月20日就任)
会派構成
会派名 議員数 所属党派
自由民主党京都市会議員団 18 自由民主党
維新・京都・国民市会議員団 18 京都維新の会10・京都党5・国民民主党3
日本共産党京都市会議員団 14 日本共産党
公明党京都市会議員団 11 公明党
民主・市民フォーラム京都市会議員団 2 無所属
無所属 4 立憲民主党1・無所属

※ 2024年(令和6年)1月18日現在。

府議会

京都市選出
  • 定数:34名
  • 任期:2019年(令和元年)5月18日〜2023年(令和5年)5月17日
選挙区 氏名 会派名 備考
北区 (3) 岸本裕一 自由民主党京都府議会議員団
浜田良之 日本共産党京都府議会議員団
平井斉己 府民クラブ京都府議会議員団 所属党派は無所属
上京区 (2) 迫祐仁 日本共産党京都府議会議員団
宮下友紀子 自由民主党京都府議会議員団
左京区 (3) 石田宗久 自由民主党京都府議会議員団
北岡千はる 府民クラブ京都府議会議員団 所属党派は国民民主党
光永敦彦 日本共産党京都府議会議員団
中京区 (3) 青木義照 自由民主党京都府議会議員団
田中健志 府民クラブ京都府議会議員団 所属党派は立憲民主党
原田完 日本共産党京都府議会議員団
東山区 (1) 荒巻隆三 自由民主党京都府議会議員団
山科区 (3) 菅谷寛志 自由民主党京都府議会議員団
梶原英樹 府民クラブ京都府議会議員団 所属党派は国民民主党
林正樹 公明党京都府議会議員団
下京区 (2) 小巻實司 自由民主党京都府議会議員団
西脇郁子 日本共産党京都府議会議員団
南区 (3) 秋田公司 自由民主党京都府議会議員団
小鍛治義広 公明党京都府議会議員団
山内佳子 日本共産党京都府議会議員団
右京区 (5) 二之湯真士 自由民主党京都府議会議員団
岡本和德 府民クラブ京都府議会議員団 所属党派は無所属
諸岡美津 公明党京都府議会議員団
島田敬子 日本共産党京都府議会議員団
北原慎治 自由民主党京都府議会議員団
西京区 (3) 近藤永太郎 自由民主党京都府議会議員団
成宮真理子 日本共産党京都府議会議員団
畑本久仁枝 日本維新の会京都府議会議員団
伏見区 (6) 山口勝 公明党京都府議会議員団
渡辺邦子 自由民主党京都府議会議員団
前波健史 自由民主党京都府議会議員団
馬場紘平 日本共産党京都府議会議員団
上倉淑敬 日本維新の会京都府議会議員団
西山頌秀 日本共産党京都府議会議員団

国会

衆議院
選挙区 議員名 党派名 当選回数 備考
京都府第1区北区上京区中京区下京区南区 勝目康 自由民主党 1 選挙区
穀田恵二 日本共産党 10 比例復活
堀場幸子 日本維新の会 1 比例復活
京都府第2区左京区東山区山科区 前原誠司 国民民主党 10 選挙区
京都府第3区伏見区など) 泉健太 立憲民主党 8 選挙区
京都府第4区右京区西京区など) 北神圭朗 無所属 4 選挙区
田中英之 自由民主党 4 比例復活

条例

街並み・景観保全

祇園甲部
円通寺からの眺め
景観に配慮した看板のすき家



196439119701950252

1990

20042007沿3115



38

使使[60]使使ENEOS使UFJ使使[61]20149

200


2014西2018[62][63]
自治体名 県名 地方名 提携日 提携名
会津若松市 福島県の旗福島県 東北地方 2012年平成24年)3月20日 相互交流宣言[64]
大津市 滋賀県の旗滋賀県 近畿地方 2012年(平成24年)5月28日 みやこサミット宣言[65]
奈良市 奈良県の旗奈良県 近畿地方 2012年(平成24年)5月28日 みやこサミット宣言[65]
新潟市 新潟県の旗新潟県 中部地方 2013年(平成25年)3月26日 観光・文化交流宣言[66]
向日市 京都府の旗京都府 近畿地方 2014年(平成26年)10月15日 相互交流宣言[67]
宇治市 京都府の旗京都府 近畿地方 2015年(平成27年)12月22日 観光振興と安心安全に関する連携協定[68]
海外

姉妹都市やパートナーシティの提携を自治体間で結び、諸分野で交流が進められている[69][70]

自治体名 国名 地域名 提携日 提携名
パリ市 フランスの旗フランス共和国 イル・ド・フランス地方 1958年(昭和33年)6月15日 友情盟約宣言
ボストン市 アメリカ合衆国の旗アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 1959年(昭和34年)6月24日 姉妹都市盟約宣言
ケルン市 ドイツの旗ドイツ連邦共和国 ノルトライン・ヴェストファリア州 1963年(昭和38年)5月29日 姉妹都市盟約宣言
フィレンツェ市 イタリアの旗イタリア共和国 トスカーナ州 1965年(昭和40年)9月22日 姉妹都市盟約宣言
キーウ市 ウクライナの旗ウクライナ国 キーウ州 特別市 1971年(昭和46年)9月7日 姉妹都市宣言
西安市 中華人民共和国の旗中華人民共和国 陝西省 1974年(昭和49年)5月10日 友好都市
グアダラハラ市 メキシコの旗メキシコ合衆国 ハリスコ州 1980年(昭和55年)10月20日 姉妹都市盟約
ザグレブ市 クロアチアの旗クロアチア共和国 ザグレブ郡 1981年(昭和56年)10月22日 姉妹都市盟約
プラハ市 チェコの旗チェコ共和国 プラハ州 1996年(平成8年)4月15日 姉妹都市盟約
晋州市 大韓民国の旗大韓民国 慶尚南道 1999年(平成11年)4月27日 パートナーシティ(学術、教育)
コンヤ市 トルコの旗トルコ共和国 コンヤ県 2009年(平成21年)12月12日 パートナーシティ(文化、芸術)
青島市 中華人民共和国の旗中華人民共和国 山東省 2012年(平成24年)8月26日 パートナーシティ(経済、環境、文化、スポーツ、教育)
フエ市 ベトナムの旗ベトナム社会主義共和国 トゥアティエン・フエ省 2013年(平成25年)2月20日 パートナーシティ(学術、教育、福祉)
イスタンブール市 トルコの旗トルコ共和国 イスタンブール県 2013年(平成25年)6月14日 パートナーシティ(学術研究、教育)
ワーラーナシー市 インドの旗インド共和国 ウッタル・プラデーシュ州 2014年(平成26年)8月30日 パートナーシティ(文化、芸術、学術、文化財保護、都市現代化)[71]
ヴィエンチャン市 ラオスの旗ラオス人民民主共和国 ヴィエンチャン都 2015年(平成27年)11月3日 パートナーシティ(学術研究)
宜蘭市 中華民国の旗中華民国台湾 宜蘭県 2018年(平成30年)8月19日 西郷菊次郎翁を縁とした交流宣言[63]
台南市 中華民国の旗中華民国台湾 直轄市 2021年(令和3年)6月30日 台南市との交流推進協定締結式について[72]

加盟組織

関西広域連合全国京都会議イクレイ世界歴史都市連盟などの自治体の連携組織に参加している。

官公庁・施設

国家機関

市内には文化庁京都迎賓館近畿農政局などの行政機関がある。主な国家機関などは以下の通り[73]

行政機関
行政機関名
内閣府 京都迎賓館
宮内庁 京都事務所
書陵部 桃山陵墓監区事務所
月輪陵墓監区事務所
警察庁 皇宮警察本部 京都護衛署
近畿管区警察局 京都府情報通信部
総務省 近畿管区行政評価局 京都行政監視行政相談センター
法務省 京都地方法務局
大阪矯正管区 京都刑務所
京都拘置所
京都少年鑑別所
京都保護観察所
出入国在留管理庁 大阪出入国在留管理局 京都出張所
検察庁 京都地方検察庁
公安調査庁 近畿公安調査局 京都公安調査事務所
財務省 近畿財務局 京都財務事務所
大阪税関 京都税関支署
国税庁 大阪国税不服審判所 京都支所
文部科学省 文化庁
厚生労働省 近畿厚生局 京都事務所
京都労働局
農林水産省 近畿農政局
林野庁 近畿中国森林管理局 京都大阪森林管理事務所
国土交通省 近畿地方整備局 京都国道事務所
京都営繕事務所
淀川河川事務所出張所(2か所)
近畿運輸局 京都運輸支局
気象庁 大阪管区気象台 京都地方気象台
環境省 京都御苑管理事務所
防衛省 近畿中部防衛局 京都防衛事務所
自衛隊京都地方協力本部
陸上自衛隊 桂駐屯地
司法機関
司法機関名
裁判所 京都地方裁判所
京都簡易裁判所
伏見簡易裁判所
右京簡易裁判所
京都家庭裁判所
独立行政法人など
所管省庁名 機関名
外務省 国際交流基金 京都支部
農林水産省 森林研究・整備機構 森林総合研究所 関西支所
森林整備センター 近畿北陸整備局

外国関連施設

国立京都国際会館

領事館

総領事館[74]
名誉総領事館
名誉領事館

外国政府関連機関

警察

京都府警察本部庁舎
本部
警察署
地域 警察署名称 所在地 管轄区域 前身
京都 川端警察署 京都市 左京区岡崎徳成町 京都市 左京区の南部
上京警察署 上京区御前通今小路下ル馬喰町 上京区 西陣警察署
中立売警察署
東山警察署 東山区清水 東山区 松原警察署
中京警察署 中京区壬生坊城町 中京区 堀川警察署
五条警察署
下京警察署 下京区烏丸通高辻上る大政所町 下京区 五条警察署
七条警察署
下鴨警察署 左京区田中馬場町 左京区の中北部
伏見警察署 伏見区下鳥羽浄春ケ前町 伏見区(一部を除く)、八幡市の一部
山科警察署 山科区大宅神納町 山科区、伏見区の一部
右京警察署 右京区太秦蜂岡町 右京区 太秦警察署
南警察署 南区西九条森本町 南区 九条警察署
北警察署 北区紫竹東桃ノ本町 北区 上鴨警察署
西京警察署 西京区山田大吉見町 西京区 桂警察署

消防

京都市消防局
本部
消防署
消防署 住所 分署 出張所
北消防署 北区大宮西脇台町17番地の2 なし 大徳寺:北区紫野大徳寺町88
紫明:北区小山南上総町1-1
中川:北区中川北山町48-2
上京消防署 上京区釜座通下立売下る東裏辻町398 なし 北野:上京区今小路通御前西入紙屋川町870
左京消防署 左京区田中西大久保町36 なし 岡崎:左京区岡崎円勝寺町23-1
鹿ケ谷:左京区鹿ケ谷上宮ノ前町37
岩倉:左京区岩倉幡枝町1204
修学院:左京区修学院大林町13-8
大原:左京区大原大長瀬町179-2
鞍馬:左京区鞍馬貴船町5-2

花背:左京区花脊八桝町1-1

中京消防署 中京区西堀川通御池下ル西三坊町521 なし 寺町:中京区押小路通寺町東入榎木町101
京都市立病院:中京区壬生東高田町1-2
西大路:中京区西ノ京東中合町45
東山消防署 東山区清水5-130-8 なし 泉涌寺:東山区泉涌寺五葉ノ辻町13-2
山科消防署 山科区西野今屋敷町2-10 なし 西勧修寺:伏見区深草神明講谷町2番地の1[75][* 12]
大塚:山科区大塚北溝町23-1
下京消防署 下京区五条通高倉西入堺町27番地 なし 塩小路:下京区上之町13番地
中堂寺:下京区中堂寺北町71
南消防署 南区西九条菅田町4-1 なし 京都駅西:南区西九条戒光寺町2番地
吉祥院:南区吉祥院御池町6
西八条:南区吉祥院西ノ庄淵ノ西町42
久世:南区久世中久世町2-129-2
右京消防署 右京区太秦蜂岡町36 なし 嵯峨:右京区嵯峨天竜寺今堀町1
梅津:右京区梅津高畝町46
御室:右京区御室大内35-1
京北:右京区京北下中町勝山田8
西京消防署 西京区樫原佃19 なし :西京区桂市ノ前町12
松尾:西京区松尾木ノ曽町59-6
洛西:西京区大枝東新林町2-4
伏見消防署 伏見区竹田七瀬川町9-1 醍醐:伏見区醍醐大構町28 南浜:伏見区南浜町273-2
:伏見区池上町197
神川:伏見区久我森の宮町14-27
向島:伏見区向島四ツ谷池7-10
山ノ下:伏見区桃山町山ノ下44-5

医療・福祉

京都医療センター
主な病院

郵便局

京都中央郵便局
主な郵便局

文化施設

京都府立図書館
京都国立博物館
図書館
博物館・美術館・資料館
#観光スポット」を参照。

交流施設

劇場・ホール

運動施設

経済

1人当たり総生産(名目)[76]
年度 万円
1975 141.6
1980 233.9
1985 287.0
1990 386.2
1995 412.3
2000 418.1
2005 417.0
2010 405.3
2015 428.4
京都都心部スカイライン
京都商工会議所などが入居する京都経済センター

2018年(平成30年)度の市内総生産(名目)は6兆6292億円で京都府のおよそ3分の2の規模に当たる。ドルで換算すると約600億ドルであり、ミャンマーのGDPに相当する。市民所得は4兆6694億円、一人当たり318万円である。最大の産業は製造業(工業)であり、市内総生産の経済活動別シェアは製造業、不動産業、卸売・小売業、保健衛生・社会事業、専門・科学技術・業務支援サービス業の順に大きい[77][78]

第一次産業

錦市場

農業
















西

沿





JRKYOTO


大丸京都店
  • 京都河原町ガーデン
    京都河原町ガーデン
  • 藤井大丸
  • 高島屋京都店
  • 河原町OPA
  • コトクロス阪急河原町
    コトクロス阪急河原町
  • ミーナ京都
  • 京都BAL
  • COCON KARASUMA
  • 京都ZERO GATE
  • JR京都伊勢丹
  • イオンモールKYOTO
  • 京都ヨドバシ
  • 京都駅前地下街ポルタ
  • 京都アバンティ
  • その他の主な商業施設

    ベンチャー企業

    京都市は、多くの大学が立地する学生の街でもあり、産官学連携が行われているベンチャー企業の街・スタートアップの街としても注目されている[79][80]

    本社を置く主要企業

    上場企業
    非上場企業

    NHK










     -  



     - 








     (NHK) 

    KBS- TV5



     (α-Station)

    - NPO

     (FM845) - 



    西PPS使[81] (西) 20210.54西()()()()



    西6 (4,500 kW) (300 kW) (2,200 kW)  (450 kW) (250 kW) (750 kW) 16830832西西419[82] (980 kW) 2015[83]

    2005 5.5KW LED西20133[84] 202049kW81,480kwh[85]



     1 kW335 1 kW2[86] 20131MW730kW1MW[87]

    20129[88]

    NEDO 1997JR 100kw(8.5kw)19988 214kw 1999殿 30kw 

    2012794.2Mw(355kw)[89][90][91]201523Mw(1950kw)[92]

    20164100(114kw)[93]



    3 35,000kw  


    [94] 13ALPLP


    2019[95]

     99.8% 1,458,799/ 1,461,218

    19124520121003[96]32013101000kW2014730kW

    21947使1020128%201322[97]20151023[98]

    使37%使10使使宿[* 13] [* 14]409[99]

    2500km500km4027km207201110西[100]

    200542011112[101]西


    2019[95]

     99.5% 1,454,600/ 1,461,218

    4083西1980[102]

    3西西

    使BOD 1L20mg 3mg

    1725[103] 1000kW 2013[104]2013220151000kW[105]9KW[85]


    2013451020304563

    使1B 使使[106]1000015000[107]


    075MA0771MA0771MA[* 15]077MA西072MA20111210771MA075MA

    教育

    地図
    京都市内のキャンパスの分布
    京都大学
    同志社大学
    立命館大学

    40[108]20031510
    (※ 小学校中学校高等学校特別支援学校専修学校各種学校などは、各区のページを参照)

    大学

    国立
    公立
    私立

    短期大学

    私立

    学会


     - 

     - 

     - 

     - 

     - 

     - 

     - 

     - 

     - 

     - 

     - 

     - 

     - 

    - 

     - 

     - 

     - 

     - 

     - 

     - 

     - 

     - 

    その他


    19899Kyoto Consortium for Japanese StudiesKCJS13[* 16] 4050[109]KCJS[110]20159PR[111]


    JR使JR

    沿50西


    IATA UKY CAT[112]









    西






    ICJR西ICOCAICOCAPiTaPa PiTaPaICOCAJR西JKANSAI

    鉄道事業者名 路線名 駅一覧 所在地
    東海旅客鉄道
    JR東海
    東海道新幹線 京都駅 下京区
    西日本旅客鉄道
    JR西日本
    東海道本線
    JR京都線琵琶湖線
    山科駅 - 京都駅 - 西大路駅 - 桂川駅 南区下京区山科区
    山陰本線
    嵯峨野線
    京都駅 - 梅小路京都西駅 - 丹波口駅 - 二条駅 - 円町駅 -
    花園駅 - 太秦駅 - 嵯峨嵐山駅 - 保津峡駅
    下京区中京区右京区西京区
    湖西線 山科駅 山科区
    奈良線 桃山駅 - JR藤森駅 - 稲荷駅 - 東福寺駅 - 京都駅 下京区東山区伏見区
    阪急電鉄 京都本線 洛西口駅 - 桂駅 - 西京極駅 - 西院駅 - 大宮駅 - 烏丸駅 - 京都河原町駅 西京区右京区中京区下京区
    嵐山線 桂駅 - 上桂駅 - 松尾大社駅 - 嵐山駅 西京区
    京阪電気鉄道 京阪本線 淀駅 - 中書島駅 - 伏見桃山駅 - 丹波橋駅 - 墨染駅 - 藤森駅 - 龍谷大前深草駅 -
    伏見稲荷駅 - 鳥羽街道駅 - 東福寺駅 - 七条駅 - 清水五条駅 - 祇園四条駅 - 三条駅
    伏見区東山区
    鴨東線 三条駅 - 神宮丸太町駅 - 出町柳駅 東山区左京区
    宇治線 中書島駅 - 観月橋駅 - 桃山南口駅 - 六地蔵駅 伏見区
    京津線 御陵駅 - 京阪山科駅 - 四宮駅 - 山科区
    近畿日本鉄道
    近鉄
    京都線 京都駅 - 東寺駅 - 十条駅 - 上鳥羽口駅 -
    竹田駅 - 伏見駅 - 近鉄丹波橋駅 -桃山御陵前駅 - 向島駅
    下京区南区伏見区
    京都市交通局
    京都市営地下鉄
    烏丸線
    (全線市内)
    国際会館駅 - 松ヶ崎駅 - 北山駅 - 北大路駅 - 鞍馬口駅 - 今出川駅 - 丸太町駅 -
    烏丸御池駅 - 四条駅 - 五条駅 - 京都駅 - 九条駅 - 十条駅 - くいな橋駅 - 竹田駅
    左京区北区上京区中京区
    下京区南区伏見区
    東西線 太秦天神川駅 - 西大路御池駅 -二条駅 - 二条城前駅 - 烏丸御池駅 - 京都市役所前駅 - 三条京阪駅 -
    東山駅 - 蹴上駅 - 御陵駅 - 山科駅 - 東野駅 - 椥辻駅 - 小野駅 - 醍醐駅 - 石田駅
    右京区中京区東山区
    山科区伏見区
    京福電気鉄道 嵐山本線
    (全線市内)
    四条大宮駅 - 西院駅 - 西大路三条駅 - 山ノ内駅- 嵐電天神川駅 - 蚕ノ社駅 - 太秦広隆寺駅 -
    帷子ノ辻駅 - 有栖川駅 - 車折神社駅 - 鹿王院駅 - 嵐電嵯峨駅 - 嵐山駅
    中京区右京区
    北野線
    (全線市内)
    帷子ノ辻駅 - 撮影所前駅 - 常盤駅 - 鳴滝駅 - 宇多野駅 -
    御室仁和寺駅 - 妙心寺駅 - 龍安寺駅 - 等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅 - 北野白梅町駅
    右京区北区
    叡山電鉄 叡山本線
    (全線市内)
    出町柳駅 - 元田中駅 - 茶山・京都芸術大学駅 - 一乗寺駅 -
    修学院駅 - 宝ケ池駅 - 三宅八幡駅 - 八瀬比叡山口駅
    左京区
    鞍馬線
    (全線市内)
    宝ケ池駅 - 八幡前駅 - 岩倉駅 - 木野駅 - 京都精華大前駅 -
    二軒茶屋駅 - 市原駅 - 二ノ瀬駅 - 貴船口駅 - 鞍馬駅
    左京区
    嵯峨野観光鉄道 嵯峨野観光線 トロッコ嵯峨駅 - トロッコ嵐山駅 - トロッコ保津峡駅 右京区西京区

    バス

    市内を行き交う京都市バス

    路線バス


    [113]

    西IC

    西西西西西JR

    西西

    230
    #は京都市域バス共通回数券が使用可能なバス
    ●は交通系ICカード全国相互利用サービスが使用可能なバス
    ※はトラフィカ京カードが使用可能なバス

    都市間バス

    高速バス







    宿便宿


    E1  - 



    E89 1

    E9 478







     

     (8) 

    府道

    主要地方道の越境路線のみ記載。

    市内の街路

    市内の街路名

    西[* 19]



    街路名を基準とした位置の表記

    西


    西[* 20]西西

     488188922[* 21] 

    [114]

    52432便7便便



    2

    西

    港湾

    地方港湾
    • 伏見港 - かつて存在した、宇治川河川港である。港湾機能は喪失しているが、法制上は引き続き地方港湾としての港格が残っている[115][116]

    観光


    20004520202宿531宿45[117][118][119]


    使

    使

    使使

    使使

    寺院














    西



















     - 













     - 

    西







    鹿









     - 退










    観光スポット

    文化施設

    相互協力団体として「京都市内博物館施設連絡協議会」があり、市内の博物館・美術館などのうち約200館で組織している。また、比較的大規模で公立の4館が「京都ミュージアムズ・フォー」の名で連携事業を行っている。

    文化・名物

    祭事・催事

    主な祭事

    名産・特産

    伝統産業

    74品目を京都市は伝統産業として指定し[120]、そのうち経済産業大臣指定伝統的工芸品と17品目が重複、その他から京の手しごと工芸品を選んでいる。

    文化財

    古くは京都が日本の政治・文化の中心となっていて、第二次世界大戦の戦災から免れたことから、国宝の約20%、重要文化財の約14%が京都市内に存在する。

    世界遺産

    1994年(平成6年)に、近隣の宇治市内と滋賀県大津市内に所在するものを含め、17件の文化財が世界遺産に登録された。

    「古都京都の文化財」

    その他の史跡

    音楽


     - 

     - 


    [121]

    また、トップアスリートや優秀な指導者などのスポーツ関係者に対して、京都市スポーツ賞や京都スポーツの殿堂による表彰が行われている。殿堂入りの人数では野球やラグビー関係者が多い[122]

    スポーツに関する神社もあり、白峯神宮下鴨神社の雑太社などが挙げられる。

    スポーツチーム

    サンガスタジアム by KYOCERA(スタジアムは亀岡市に所在)
    わかさスタジアム京都
    京都市体育館
    名称 競技種目 所属リーグ 本拠地 運営会社・団体 設立
    京都サンガF.C. サッカー JリーグJ1リーグ サンガスタジアム by KYOCERA亀岡市 京都パープルサンガ 1922年
    日本新薬硬式野球部 野球 JABA社会人野球 京都市横大路運動公園野球場
    わかさスタジアム京都
    日本新薬 1955年
    三菱自動車京都レッドエボリューションズ ラグビー トップウェスト 京都市宝が池公園運動施設球技場
    など
    三菱自動車工業京都 1957年
    SGホールディングスギャラクシースターズ ソフトボール JDリーグ わかさスタジアム京都
    など
    SGホールディングス 1986年
    AS.Laranja Kyoto サッカー 関西サッカーリーグ 西京極スタジアム
    京都市西京極総合運動公園補助競技場
    AS.Laranja Kyoto 1987年
    島津製作所Breakers ラグビー トップウェスト 京都市宝が池公園運動施設球技場
    など
    島津製作所 1988年
    おこしやす京都AC サッカー 関西サッカーリーグ 京都府立山城総合運動公園
    など
    おこしやす京都AC 2005年
    三菱自動車京都ダイヤフェニックス 野球 JABA社会人野球 三菱自動車グラウンド
    など
    三菱自動車工業京都 2008年
    京都ハンナリーズ バスケットボール Bリーグ 京都市体育館
    島津アリーナ京都など
    スポーツコミュニケーションKYOTO 2009年
    京都カグヤライズ 卓球 Tリーグ 京都市体育館
    島津アリーナ京都など
    株式会社京都卓球クラブ 2022年

    出身関連著名人

    出身著名人

    作品

    文学・小説

    映画

    テレビドラマ

    ゲーム

    音楽

    歌謡曲

    唱歌

    • 鉄道唱歌 第一集東海道編(作詞:大和田建樹、作曲:多梅稚上眞行)- 1900年(明治33年)5月発表のこの曲では、全66番のうち京都には1/8弱に当たる8番(山科を含めれば9番)を割り当てており、鎌倉の4番、近江八景の6番よりも長い。作詞者である建樹が相当の興味を抱いていたからとされ、名所は多く詠われている。
      • 45. 大石良雄が山科の その隠家はあともなし 赤き鳥居の神さびて 立つは伏見の稲荷山 (大石良雄伏見稲荷
      • 46. 東寺の塔を左にて とまれば七條ステーション 京都京都と呼びたつる 駅夫の声も勇ましや (京都駅
      • 47. ここは桓武のみかどより 千有余年の都の地 今も雲井の空たかく あおぐ清涼紫宸殿 (京都御所
      • 48. 東に立てる東山 西に聳ゆる嵐山 かれとこれとの麓ゆく 水は加茂川桂川 (山川の地理)
      • 49. 祇園清水知恩院 吉田黒谷真如堂 ながれも清き水上に 君がよまもる加茂の宮 (京都東部の名所)
      • 50. 夏は納涼(すずみ)の四條橋 冬は雪見の銀閣寺 桜は春の嵯峨御室 紅葉は秋の高雄山 (四季の名所)
      • 51. 琵琶湖を引きて通したる 疏水の工事は南禅寺 岩切り抜きて舟をやる 知識の進歩もみられたり (琵琶湖疏水
      • 52. 神社仏閣山水の ほかに京都の物産は 西陣織の綾錦 友禅染の花もみじ (京都の名産品)
      • 53. 扇おしろい京都紅 また加茂川の鷺しらず 土産を提げていざ立たん あとに名残は残れども (西への出発)

    漫画

    ライトノベル・アニメ

    脚注

    注釈



    (一)^ 西

    (二)^ 201527調

    (三)^ 2710%2015調調

    (四)^ 

    (五)^ 37510119

    (六)^ 188922

    (七)^ 1910簿簿1219202020調1012021101

    (八)^ 5122西

    (九)^ 11111113018681214186911211

    (十)^ 211301869312

    (11)^ 

    (12)^ 西

    (13)^ 使使使

    (14)^ 使

    (15)^ 417

    (16)^ 13

    (17)^  -

    (18)^ 西

    (19)^ 西

    (20)^ 

    (21)^ 188922

    出典



    (一)^  |  | . . 202445

    (二)^ . . 202456

    (三)^ . 202349

    (四)^  (20161). 202349[1][2]

    (五)^    20233172023321

    (六)^ .  . 20171128

    (七)^  62.3. . (20171128). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23992330Y7A121C1AC8000/ 

    (八)^  (20221018).  2 ? | NHK | . NHK. 2024216

    (九)^  (20221018).  2 ? | NHK | . NHK. 2024216

    (十)^ 25 . (2023418). 2024216

    (11)^ .  . 2019222

    (12)^  .  . 2023424

    (13)^  110.  . 2023424

    (14)^  .  . 2023424

    (15)^ ab . 202371

    (16)^ .   (2020331). 20221013

    (17)^ 200492ISBN 4-10-603535-9 

    (18)^   沿199495 

    (19)^ 1. 302018.  . 20181221

    (20)^ .  . 2022920

    (21)^ 21.  PRESIDENT Online (2022920). 2022920

    (22)^ 2調 

    (23)^ M=  1994 p.95

    (24)^ 4620081277-100NAID 110006977012 .  . 2014112

    (25)^ PHP PHP2001 p81ISBN 9784569616186

    (26)^ 12111418. 13652-654NDLJP:788398/328

    (27)^ 161123. 16 42NDLJP:788402/49

    (28)^ 2162572. 21 9199-200NDLJP:788410/138

    (29)^  202015

    (30)^ 3062241901897622296NDLJP:2947477/5

    (31)^ 110.   (202241). 20221013

    (32)^ .   (2019521). 20221013

    (33)^ ()59

    (34)^ ()6106

    (35)^ ()61061699108

    (36)^ 1718 8 17/20p124  1994

    (37)^ ab1042013329113-136hdl:2433/189490 

    (38)^ 西2009p141

    (39)^ 西p143

    (40)^ 西p144

    (41)^   1868-2009201092771ISBN 9784816922749 

    (42)^ 1951267123

    (43)^   1868-2009201092782ISBN 9784816922749 

    (44)^   1868-20092010927152ISBN 9784816922749 

    (45)^ .   (2017913). 20221013

    (46)^ 

    (47)^ .   (2016). 2022817

    (48)^  

    (49)^ . . (2023327). https://www.yomiuri.co.jp/culture/20230327-OYT1T50053/ 

    (50)^  - 

    (51)^ 28500. . (2020122). https://www.yomiuri.co.jp/national/20201201-OYT1T50242/ 

    (52)^  .   (202326). 2023211

    (53)^ 

    (54)^ . 2 (2020817). 2024218

    (55)^ 2  (2020817). 2024218

    (56)^ 2. 3 (2020916). 2024218

    (57)^ 22. (202383). 2024216

    (58)^  . (20221225). 2024216

    (59)^  (2023120). 3212022200. . https://president.jp/articles/-/65582 

    (60)^ 49[]

    (61)^  9. . (2014528). http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20140528000022 

    (62)^ : 8. . (20141116). 201576. https://archive.fo/dWs14 

    (63)^ ab西5 . . (2018820). http://www.nankainn.com/local/%E8%A5%BF%E9%83%B7%E3%82%86%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%AE%EF%BC%95%E8%87%AA%E6%B2%BB%E4%BD%93%E3%81%8C%E4%BA%A4%E6%B5%81%E9%80%A3%E6%90%BA%E3%80%80%E9%BE%8D%E9%83%B7%E7%94%BA%E3%81%A7%E5%85%B1%E5%90%8C 

    (64)^  - 

    (65)^ ab245-[]

    (66)^  - 

    (67)^  - 

    (68)^ LAN KYOTO Wi-Fi使 - 

    (69)^  . 201576

    (70)^  - 

    (71)^ .   (2014831). 201997

    (72)^ . 202171

    (73)^ 

    (74)^ 

    (75)^ H31.1.27 西!.   (2019228). 20221013

    (76)^ .  . 2017107

    (77)^ .  . 201894

    (78)^  |  | 

    (79)^ "20091". .

    (80)^ . Forbes JAPAN. 20211229

    (81)^  - 200941201286

    (82)^ 202157

    (83)^ 27 11 

    (84)^ 3 - 20123121

    (85)^ ab2020  202010308

    (86)^ 

    (87)^ 201361523 201281

    (88)^ 

    (89)^  .   (2012711). 2015726

    (90)^   - 20127187

    (91)^   - msn20127187

    (92)^ . . (2015630). https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/201506302407 

    (93)^ 201632511 /11010 2010-2020-93

    (94)^ 

    (95)^ ab2020  202010303-4

    (96)^ 2311116100

    (97)^ 2012820 1007)

    (98)^ 201533126

    (99)^  1006 201281822

    (100)^ 2012816 1004)

    (101)^ vol.4 201112

    (102)^ 201282120 1008)

    (103)^  026021 Vol.1290 20208

    (104)^ 20127126

    (105)^ 201361523/

    (106)^    (201264). 201267

    (107)^   (201261). 201267

    (108)^ . 2021220

    (109)^ KCJS.  . 2021128

    (110)^ SJC.  . 2021128

    (111)^   - . (). (201593). https://www.sankei.com/article/20150903-77NJKXX75RI65PMNKX5SPBFU24/ 20181123 

    (112)^  - JR西200282201432  CAT

    (113)^ . 2019331

    (114)^ YOMIURI ONLINE20107202010723

    (115)^  -1  >2 (p.33)[]21  - 

    (116)^  -  

    (117)^ 調.  . 2020613

    (118)^  (PDF). 52020.  . 2017625

    (119)^ .  . 20211229

    (120)^  - . 20211229

    (121)^  .  . 2020613

    (122)^ 殿.  . 2018224

    参考文献

    関連項目

    外部リンク