コンテンツにスキップ

「石橋忍月」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
 
(10人の利用者による、間の13版が非表示)
1行目: 1行目:

'''石橋 忍月'''(いしばし にんげつ、[[慶応]]元年[[9月1日 (旧暦)|9月1日]]([[グレゴリオ暦]][[1865年]][[10月20日]]) - [[1926年]]([[大正]]15年)[[2月1日]])は[[日本]]の文芸評論家、小説家、[[弁護士]]、[[政治家]]。本名は'''友吉'''。[[号 (称号)|号]]は萩の門、気取半之丞、福洲学人など。三男は文芸評論家の[[山本健吉]]。


''' ''' [[]][[91 ()|91]][[]][[1865]][[1020]] - [[1926]][[]]15[[21]][[]][[]][[]]''''''[[ ()|]][[]]<ref>{{Citation||author=|editor=|year=2009|title= 5|publisher=|page=104}}</ref>


明治23年([[1890年]])、[[森外]]の「[[舞姫]]」、「[[うたかたの記]]」等をめぐり鴎外と論争し評論の地位を高めた。しかし、[[壮年]]以降は[[文学]]からはなれ、[[長崎県]]の県会議員、弁護士として活動した。

明治23年([[1890年]])、[[森外]]の「[[舞姫 (森鷗外)|舞姫]]」、「[[うたかたの記]]」等をめぐり鴎外と論争し評論の地位を高めた。しかし、[[壮年]]以降は[[文学]]からはなれ、[[長崎県]]の県会議員、弁護士として活動した。



== 年譜 ==

== 年譜 ==

*[[1865年]](慶応元年) - 9月1日、[[筑後国]]上妻郡湯辺田村(現在の[[福岡県]][[八女市]][[黒木町]])に医師([[漢方]]医)石橋茂、フクの三男として生まれる。

*[[1865年]](慶応元年)9月1日、[[筑後国]]上妻郡湯辺田村(現在の[[福岡県]][[八女市]][[黒木町]])に医師([[漢方]]医)石橋茂、フクの三男として生まれる。

*[[1866年]](慶応2年) - 上妻郡福島町(現在の八女市)の[[叔父]]で[[眼科学|眼科]]医である石橋養元の[[養嗣子]]となる。

*[[1866年]](慶応2年)上妻郡福島町(現在の八女市)の[[叔父]]で[[眼科学|眼科]]医である石橋養元の[[養嗣子]]となる。


*[[1891]][[]]24 - 7[[]][[]]8[[ ()|]]12

*[[1891]][[]]247[[]][[]]8[[ ()|]]12

*[[1892年]](明治25年) - 11月、内務省を退官。

*[[1892年]](明治25年)11月、内務省を退官。

*[[1893年]](明治26年) - 11月、[[石川県]][[金沢市]]に赴き[[北國新聞|北國新聞社]]顧問となる(~1894年12月)。

*[[1893年]](明治26年)11月、[[石川県]][[金沢市]]に赴き[[北國新聞|北國新聞社]]顧問となる(~1894年12月)。

*[[1895年]](明治28年) - 1月、[[弁護士]]登録。

*[[1895年]](明治28年)1月、[[弁護士]]登録。

*[[1897年]](明治30年) - 11月、[[元田肇]]法律事務所に入る。

*[[1897年]](明治30年)11月、[[元田肇]]法律事務所に入る。

*[[1898年]](明治31年) - 4月、京橋区法律事務所を開設。

*[[1898年]](明治31年)4月、京橋区法律事務所を開設。

*[[1899年]](明治32年) - 6月、[[長崎地方裁判所]]判事(~1900年1月)。

*[[1899年]](明治32年)6月、[[長崎地方裁判所]]判事(~1900年1月)。

*[[1904年]](明治37年) - 3月、[[長崎市]]会議員(~1910年3月)

*[[1904年]](明治37年)3月、[[長崎市]]会議員(~1910年3月)

*[[1919年]](大正8年) - 9月、[[長崎県]]会議員(~1923年9月)

*[[1919年]](大正8年)9月、[[長崎県]]会議員(~1923年9月)

*[[1921年]](大正10年) - 5月、帝国弁護士会理事

*[[1921年]](大正10年)5月、帝国弁護士会理事

*[[1926年]](大正15年) - 2月1日、死去。[[福岡県]]八女市の無量寿院に葬られる

*[[1926年]](大正15年)2月1日、死去。墓所は[[福岡県]]八女市本町の無量寿院。



== 人物像 ==

== 人物像 ==

帝大在学中から[[ゴットホルト・エフライム・レッシング|レッシング]]、[[ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ|ゲーテ]]、[[フリードリヒ・フォン・シラー|シラー]]などに親しみ、文学への目を開き[[坪内逍遥]]の『妹と背鏡』、[[二葉亭四迷]]の『浮雲』などを論じた清新な筆触で認められた。

帝大在学中から[[ゴットホルト・エフライム・レッシング|レッシング]]、[[ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ|ゲーテ]]、[[フリードリヒ・フォン・シラー|シラー]]などに親しみ、文学への目を開き[[坪内逍遥]]の『妹と背鏡』、[[二葉亭四迷]]の『[[浮雲 (二葉亭四迷の小説)|浮雲]]』などを論じた清新な筆触で認められた。



== 家族・親族 ==

== 家族・親族 ==

; 実家(石橋家)

; 実家(石橋家)

* 父 茂(漢方医)

* 父 茂(漢方医)

* 母 フク([[田本村]]、[[庄屋]]中島宗吉三女)

* 母 フク([[黒木町|田本村]]、[[庄屋]]中島宗吉三女)

* 長兄 近蔵 - 中島家へ養子入籍

* 長兄 近蔵 - 中島家へ養子入籍

* 次兄 松次郎

* 次兄 松次郎

32行目: 32行目:


==系譜==

==系譜==

; '''石橋家

; 石橋家([[石橋氏]])


: [[]][[]][[]][[]][[]][[]]6[[]]15731593316241643

: [[]][[]][[]][[]][[]][[]]6[[]]15731593316241643


46行目: 46行目:

</pre>

</pre>



== 関連項目 ==

== 著作 ==

*『石橋忍月評論集』[[岩波文庫]]、1939年11月、復刊1988年。49篇、石橋貞吉(山本健吉)解説

*[[石橋氏]]

*『石橋忍月全集』[[八木書店]](全4巻・補巻1)、1995-96年、オンデマンド版2014年

*[[森鴎外]]

;関連文献

*千葉真郎『石橋忍月研究 評伝と考証』八木書店、2006年


== 脚注 ==

{{脚注ヘルプ}}

{{Reflist}}



== 外部リンク ==

== 外部リンク ==

* {{青空文庫著作者|102}}

* {{青空文庫著作者|102}}

* [http://www.sanson.or.jp/mura/mura99/kurogi1.html 黒木文化 - 石橋忍月]

* [https://web.archive.org/web/20070927050434/http://www.sanson.or.jp/mura/mura99/kurogi1.html 黒木文化 - 石橋忍月]

* [http://www.books-yagi.co.jp/pub/cgi-bin/bookfind.cgi?cmd=d&mc=m&kn0=20&ks0=4-8406-9033-2&pr=&kw=16 出版詳細情報・石橋忍月研究―評伝と考証― ]

* [http://www.books-yagi.co.jp/pub/cgi-bin/bookfind.cgi?cmd=d&mc=m&kn0=20&ks0=4-8406-9033-2&pr=&kw=16 出版詳細情報・石橋忍月研究―評伝と考証― ]



59行目: 65行目:

{{DEFAULTSORT:いしはし にんけつ}}

{{DEFAULTSORT:いしはし にんけつ}}

[[Category:筑後国の人物]]

[[Category:筑後国の人物]]

[[Category:長崎県の地方議会議員]]

[[Category:長崎県議会議員]]

[[Category:長崎市議会議員]]

[[Category:日本の文芸評論家]]

[[Category:日本の文芸評論家]]

[[Category:日本の弁護士]]

[[Category:日本の弁護士]]


2024年5月30日 (木) 01:22時点における最新版


  9118651020 - 19261521[1]

231890

[]


186591

18662

1891247812

18922511退

18932611189412

1895281

18973011

1898314

189932619001

190437319103

19198919239

1921105

19261521寿

[]



[]




 

 

  - 

 



 

[]




615731593316241643



     
           ┏近蔵 
           ┃
       ┏茂━━╋松次郎
       ┃   ┃
佐仲━意仙━━╋養元 ┗友吉
       ┃    (忍月)
       ┗正蔵

[]


193911198849

411995-962014



 2006

[]

  1. ^ 上田正昭ほか監修 著、三省堂編修所 編『コンサイス日本人名事典 第5版』三省堂、2009年、104頁。 

外部リンク[編集]