コンテンツにスキップ

「立方センチメートル」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
Rewop (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
33行目: 33行目:

1901年から1964年までは、「高精度測定のための体積の単位は, 最大密度で, 標準大気圧の下にある1 [[キログラム]]の[[純水]]によって占められる体積であり, その体積を「リットル」と称する.」と定められていた<ref>[https://www.nmij.jp/library/units/si/R8/SI8J.pdf 国際単位系 (SI)] 国際文書第8版 (2006)、日本語版、(独)[[産業技術総合研究所]] 計量標準総合センター訳・監修、付録1, pp.&nbsp;54–55、第 3 回 CGPM, 1901 年 「高精度測定のための体積の単位は, 最大密度で, 標準大気圧の下にある1 キログラムの純水によって占められる体積であり, その体積を「リットル」と称する.」</ref>が1964年に変更された。測定結果によれば、最大密度は3.98&nbsp;[[℃]]、1[[気圧]]において、{{gaps|0.999|972|u=g}} であったので、それに応じ 1&nbsp;mL = {{gaps|1.000|028|u=cm<sup>3</sup>}} だった。1964年の第12回 [[CGPM]]以降は、1&nbsp;mL = 正確に1&nbsp;cm<sup>3</sup> となった<ref>[https://www.nmij.jp/library/units/si/R8/SI8J.pdf 国際単位系 (SI)] 国際文書第8版 (2006) 日本語版、 (独) 産業技術総合研究所、計量標準総合センター訳・監修、付録1、p.&nbsp;64、第12回CGPM, 1964 年、「1. 第 3 回国際度量衡総会によって 1901 年に与えられたリットルの定義を廃止し, 2. 「リットル」という用語は, 立方デシメートルに対する固有の名称として使用され得ることを声明し, 3. リットルという名称は, 高精度の体積測定の結果を表すためには使用されないよう勧告する.」</ref>。詳細は、[[リットル#歴史]]を参照のこと。

1901年から1964年までは、「高精度測定のための体積の単位は, 最大密度で, 標準大気圧の下にある1 [[キログラム]]の[[純水]]によって占められる体積であり, その体積を「リットル」と称する.」と定められていた<ref>[https://www.nmij.jp/library/units/si/R8/SI8J.pdf 国際単位系 (SI)] 国際文書第8版 (2006)、日本語版、(独)[[産業技術総合研究所]] 計量標準総合センター訳・監修、付録1, pp.&nbsp;54–55、第 3 回 CGPM, 1901 年 「高精度測定のための体積の単位は, 最大密度で, 標準大気圧の下にある1 キログラムの純水によって占められる体積であり, その体積を「リットル」と称する.」</ref>が1964年に変更された。測定結果によれば、最大密度は3.98&nbsp;[[℃]]、1[[気圧]]において、{{gaps|0.999|972|u=g}} であったので、それに応じ 1&nbsp;mL = {{gaps|1.000|028|u=cm<sup>3</sup>}} だった。1964年の第12回 [[CGPM]]以降は、1&nbsp;mL = 正確に1&nbsp;cm<sup>3</sup> となった<ref>[https://www.nmij.jp/library/units/si/R8/SI8J.pdf 国際単位系 (SI)] 国際文書第8版 (2006) 日本語版、 (独) 産業技術総合研究所、計量標準総合センター訳・監修、付録1、p.&nbsp;64、第12回CGPM, 1964 年、「1. 第 3 回国際度量衡総会によって 1901 年に与えられたリットルの定義を廃止し, 2. 「リットル」という用語は, 立方デシメートルに対する固有の名称として使用され得ることを声明し, 3. リットルという名称は, 高精度の体積測定の結果を表すためには使用されないよう勧告する.」</ref>。詳細は、[[リットル#歴史]]を参照のこと。



[[リットル]] (Litre, Liter) という名称は、高精度の[[体積]]測定の結果を表すためには使用されないよう、[[国際度量衡総会]]が勧告しているにもわらず、多くの[[科学]]の分野では、立方センチメートルは[[ミリリットル]] (mL) に置き換えられている{{要出典|date=2014年3月}}。[[アメリカ合衆国]]においては、[[医学]]と[[自動車]]の2分野においてのみ、立方センチメートルがいまだに使われ続けている。

[[リットル]] (Litre, Liter) という名称は、高精度の[[体積]]測定の結果を表すためには使用されないよう、[[国際度量衡総会]]が勧告しているにもかかわらず、多くの[[科学]]の分野では、立方センチメートルは[[ミリリットル]] (mL) に置き換えられている{{要出典|date=2014年3月}}。[[アメリカ合衆国]]においては、[[医学]]と[[自動車]]の2分野においてのみ、立方センチメートルがいまだに使われ続けている。



[[イギリス]]においては、医学では立方センチメートルよりはむしろミリリットルの方が使用されるが、自動車の分野ではそうではない。ほかの英語圏の国においては、立方センチメートルが使われ続けている。

[[イギリス]]においては、医学では立方センチメートルよりはむしろミリリットルの方が使用されるが、自動車の分野ではそうではない。ほかの英語圏の国においては、立方センチメートルが使われ続けている。


2022年5月8日 (日) 14:30時点における版

立方センチメートル
centimètre cube
cubic centimetre
角砂糖
角砂糖の大きさは概ね1 cm3である。
記号 cm3
国際単位系 (SI)
種類 組立単位
体積
SI 10−6 m3
組立 (cm)3
定義が 1 cm立方体の体積
テンプレートを表示
ミリリットル
millilitre
記号 mL, ml
メートル法(SI併用単位)
定義 1/1000 L
テンプレートを表示

: centimètre cubecm3 [1] cubic centimetre cc

1 1 cm1 cm = 1/100 m1 cm3 = (1/100 m)3 = 1/1000000 m3 


19641 mL 1 cm3 1 cm3  1 g

19011964, , 1, .[2]19643.98 10.999972 g  1 mL = 1.000028 cm3 196412 CGPM1 mL = 1 cm3 [3]#

 (Litre, Liter) 使 (mL) []2使

使使

cc


SIcc使[4]JIS使

cccm3 使[5]

cc"Do Not Use" list 使cc00unitsU[6]12.6%cc[7]ccmL使μgmgSI使mcg

1.998L(1,998cc)cm3(m)Lcc使[8][9]使

符号位置

記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称
U+33A4 - &#x33A4;
&#13220;
立方センチメートル
Cubic centimetre
U+33C4 1-13-53 &#x33C4;
&#13252;
cc

Unicodeには、CJK互換用文字として上記の文字が収録されている。これらは、既存の文字コードに対する後方互換性のために収録されているものであり、使用は推奨されない[10][11]

脚注



(一)^ SI 8 (2006) () p. 333 

(二)^  (SI) 8 (2006)() 1, pp. 54553 CGPM, 1901  , , 1, .

(三)^  (SI) 8 (2006)  () 1p. 6412CGPM, 1964 1. 3 1901 , 2. , 使, 3. , 使.

(四)^   (SI) 8 2006 pp. 4243secssq mmmm2 cccm3mpsm/s 使SI (mandatory) 

(五)^ /使 (2) Q3

(六)^ [1] Info: Abbreviations in Health Care - cc, ml, mL and µg, ug, mcg, 10-23-2007, Welcome to OnlineConversion.com Forums

(七)^ Brunetti, Luigi; Santell, John; Hicks, Rodney (2007-09). Stevenson, James. ed. The Impact of Abbreviations on Patient Safety (PDF). The Joint Commission Journal on Quality and Patient Safety 33 (9): 8. 2014-08-24. https://web.archive.org/web/20140824020400/http://psnet.ahrq.gov/public/Brunetti_JCJQPS_2007.pdf. 

(八)^ 

(九)^ 1 - 3-(3)  

(十)^ CJK Compatibility (2015). 2016221

(11)^ The Unicode Standard, Version 8.0.0.  Mountain View, CA:  The Unicode Consortium (2015). 2016221