コンテンツにスキップ

「義経記」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
7行目: 7行目:

分類は軍記物語ではあるが、『[[平家物語]]』のように華々しい合戦の時期に重点が置かれているのではなく、義経の幼少期・出世・没落の時期に重点が置かれている。(実際、平家は合戦がはじまって数ページ程度で滅んでしまう)。言い換えれば、実在の合戦を話の軸として周りの人間模様を描いているというより、源義経という人物が話の軸となっている。まさにタイトル通り『義経記』である。全体的に中世前期の他の軍記物語とは大きく趣が異なり、軍記物語というより[[伝奇]]物語とも言える。

分類は軍記物語ではあるが、『[[平家物語]]』のように華々しい合戦の時期に重点が置かれているのではなく、義経の幼少期・出世・没落の時期に重点が置かれている。(実際、平家は合戦がはじまって数ページ程度で滅んでしまう)。言い換えれば、実在の合戦を話の軸として周りの人間模様を描いているというより、源義経という人物が話の軸となっている。まさにタイトル通り『義経記』である。全体的に中世前期の他の軍記物語とは大きく趣が異なり、軍記物語というより[[伝奇]]物語とも言える。



== 義経記関連画像 ==

<gallery>

ファイル:YoshikazuTengu.jpg

ファイル:Gojo Bridge.jpg

ファイル:Taira ghost.jpg

</gallery>

== 関連書籍 ==

== 関連書籍 ==

*岡見正雄校注 『[[日本古典文学大系]]37 義経記』 [[岩波書店]]、初版1959年。

*岡見正雄校注 『[[日本古典文学大系]]37 義経記』 [[岩波書店]]、初版1959年。


2011年7月24日 (日) 15:44時点における版







義経記関連画像