コンテンツにスキップ

落合町 (樺太)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
おちあいまち
落合町
廃止日 1949年6月1日
廃止理由 国家行政組織法施行
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 樺太地方
都道府県 樺太庁 豊原支庁
豊栄郡
面積 1,249.263[1] km2.
総人口 25,135
1941年12月1日
隣接自治体 豊栄郡栄浜村豊北村川上村
真岡郡清水村野田町小能登呂村
泊居郡泊居町
落合町役場
所在地 樺太庁豊栄郡落合町
特記事項 1943年4月1日以降は北海地方に所属。
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示




[]


1917



1908119-45.6°C[2]

[]


19154626 - 4101

19231241 - 

1929471 - 

19371271 - 

19421711 - 

19431841 - 9124

194520822 - 

19492461 - 

[]

  • 落合
  • 深草(ふかくさ)
  • 渡瀬(わたせ)
  • 志安(しやす)
  • 山中(やまなか)
  • 西山(にしやま)
  • 東山(ひがしやま)
  • 黒川(くろかわ)
  • 小谷(こたに)
  • 小谷南沢(こたにみなみざわ)
  • 川北(かわきた)
  • 川南(かわみなみ)
  • 大谷(おおたに)
  • 白川(しらかわ)
  • 白川東山(しらかわひがしやま)
  • 円山(まるやま)
  • 深雪西山(みゆきにしやま)
  • 姉川(あねがわ)
  • 東美保(ひがしみほ)
  • 西美保(にしみほ)
  • 上美保(かみみほ)
  • 下美保(しもみほ)
  • 太平(たいへい)
  • 敷島(しきしま)
  • 雨露堪(うろたえ)
  • 矩形沢(くけいざわ)
  • 内淵炭鉱(ないぶちたんこう)
  • 東内淵(ひがしないぶち)
  • 岩国沢(いわくにざわ)

[3]

[]

[]


19452041[4]

[]
























西


[]





[]



(一)^  : 1941p. 36

(二)^ 192812NDLJP:1170938   p21 

(三)^ :西 1994

(四)^  21957p. 1678p. 1693

[]