コンテンツにスキップ

「進学研究会」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
MomijiRoBot (会話 | 投稿記録)
m Bot: === 進研テスト === → == 進研テスト == ,Corrected level of heading(s) ∵Check Wikipedia #83
編集の要約なし
 
(5人の利用者による、間の6版が非表示)
28行目: 28行目:

|主要子会社 =

|主要子会社 =

|関係する人物 =

|関係する人物 =

|外部リンク = http://www.shinken.co.jp/

|外部リンク = https://www.shinken.co.jp/

|特記事項 =

|特記事項 =

|郵便番号 = 165-0023

|郵便番号 = 165-0023

34行目: 34行目:

'''株式会社進学研究会'''(しんがくけんきゅうかい)は、公立[[小学校]]・公立[[中学校]]・[[学習塾|塾]]向けの[[学力テスト]]の制作販売、公開模擬テスト(Vもぎ)を開催している[[企業]]。公共機関からの依頼による学習到達度確認調査、私立[[高等学校]]新入生テストの制作、成績処理の実施も行っている。

'''株式会社進学研究会'''(しんがくけんきゅうかい)は、公立[[小学校]]・公立[[中学校]]・[[学習塾|塾]]向けの[[学力テスト]]の制作販売、公開模擬テスト(Vもぎ)を開催している[[企業]]。公共機関からの依頼による学習到達度確認調査、私立[[高等学校]]新入生テストの制作、成績処理の実施も行っている。



なお略称は「'''進研'''(しんけん)」であるが、[[ベネッセコーポレーション]]が主催する「[[進研ゼミ]]」や「[[進研模試]]」とは関係ない。

なお略称は「'''進研'''(しんけん)」であるが、「[[進研ゼミ]]」や「[[進研模試]]」を運営する[[ベネッセコーポレーション]]とは関係ない。



==沿革==

前代表取締役社長、現会長 原田 中道 平成28年8月9日死亡

*[[1949年]] 東京都豊島区で進学研究会発足。

*[[1950年]] 「標準学力テスト」スタート。以後、“進研テスト”の名称で親しまれる。

*[[1956年]] 都内の大学や高校を会場として「会場模擬テスト」(現在の公立Vもぎ)開始。

*[[1962年]] 第1回「私立会場模擬テスト」(現在の私立Vもぎ)開始。

*[[1993年]] 会場テストを首都圏に拡大。進研テスト・Vもぎに首都圏1,500塾が参加。



== 進研テスト ==

== 進研テスト ==

学習塾を主体に実施している学力判定・志望校判定テスト。首都圏を中心とした合格判定に対応しているほか、学習到達度評価を行う。

学習塾を主体に実施している学力判定・志望校判定テスト。首都圏を中心とした合格判定に対応しているほか、学習到達度評価を行う。



=== Vもぎ ===

== Vもぎ ==

[[高等学校]]や[[専門学校]]などを会場に行われる公開テストの一つ。東京都版と千葉県版・私立版の3種類がある。


[[]][[]]3VVV


==外部リンク==

==外部リンク==

*[http://www.shinken.co.jp/ 進学研究会]

*[https://www.shinken.co.jp/ 進学研究会]

*[https://www.school-data.com/ 進学研究会高校情報ステーション]



{{Normdaten}}

{{DEFAULTSORT:しんかくけんきゆうかい}}

{{DEFAULTSORT:しんかくけんきゆうかい}}

[[Category:学習塾]]

[[Category:学習塾]]


2023年1月25日 (水) 15:38時点における最新版

株式会社進学研究会
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 進研
本社所在地 165-0023
東京都中野区江原町2-12-20
設立 1949年(昭和24年)
法人番号 9011201002338 ウィキデータを編集
事業内容 成績処理業
代表者 代表取締役社長 上本三郎
外部リンク https://www.shinken.co.jp/
テンプレートを表示

V調


沿[]


1949 

1950 

1956 ()

1962 1()

1993 1,500

[]



V[]


3VVV

外部リンク[編集]